論文・技術報告・作品の募集にあたって
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
お問い合わせについては ※(at)=@にご変更ください。
<論文・英文論文>
■論文集 ronbun(at)aij.or.jp
■JAR(次のURLより)https://onlinelibrary.wiley.com/page/journal/24758876/homepage/contact.html
■JAABE(次のURLより)https://authorservices.taylorandfrancis.com/contact/
<技術報告・作品>
■技術報告集 gihou(at)aij.or.jp
■作品選集 senshu(at)aij.or.jp
までメールにてご連絡をお願いいたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
日本建築学会では、厳格な審査を通過した審査付き論文・技術報告を『日本建築学会構造系論文集』『日本建築学会計画系論文集』『日本建築学会環境系論文集』『Japan Architectural Review:International Journal of Japan Architectural Review for Engineering and Design(JAR)』『Journal of Asian Architecture and Building Engineering(JAABE)』と『日本建築学会技術報告集』の6誌に掲載し刊行するとともに、現地審査を経て選定された優れた作品を『作品選集』に掲載し刊行しています。
以上の7誌に掲載する論文・技術報告・作品を募集しておりますので、ふるってご応募ください。
本会では「論文・作品の発表の場におけるピアレビューに関する倫理規程」を制定し、論文・技術報告・作品の発表・掲載をより一層信頼されるものとすべく、その普及に努めております。応募に際してはご一読ください。
審査付き論文・技術報告を掲載する論文集・技術報告集6誌と、優れていると認める作品を掲載する作品集1誌の概要は以下のとおりです。
<論文>
■日本建築学会構造系論文集
日本建築学会計画系論文集
日本建築学会環境系論文集
創 刊:1936年
内 容:建築に関する論文 → 規程他ご案内
発行号数:年12号(月刊)(J-STAGEで毎月1日公開)
投稿締切:各月10日24時
主な採録インデックス:
日本建築学会構造系論文集
・Scopus
・Ei Compendex
日本建築学会環境系論文集
・Scopus
・Ei Compendex
■Japan Architectural Review:International Journal of Japan Architectural Review for Engineering and Design(JAR)
創 刊:2018年
内 容:建築に関する英文論文 →応募規程 (Author Guidelines)
「作品選集」掲載作品のレビュー、「論文集」掲載論文の英訳版も対象
発行号数:2018~22年は年4号、2023年からは年1号(※1編ずつ随時発行)
出 版 社:Wiley
投稿締切:随時受付 【注】2024年6月18日以降の新規投稿から新システム Wiley Research Exchange へのご投稿となります。続くHELP情報をご参照ください:Wiley Research Exchange - Author Submission Help Documents
主な採録インデックス:<Impact Factor等のJournal Metrics>
・Emerging Sources Citation Index
・Directory of Open Access Journals (DOAJ)
・Scopus
◎Japan Architectural Review は(2022年度から2026年度まで(予定))JSPS科研費の研究成果公開促進費(国際情報発信強化(A))の助成(課題番号:22HP1001)を受けて刊行しております。
Japan Architectural Review is supported by JSPS KAKENHI Grant Number 22HP1001.
■Journal of Asian Architecture and Building Engineering(JAABE)
創 刊:2002年
編 集:日本建築学会、中国建築学会、大韓建築学会
内 容:建築に関する英文論文 →応募規程 (Instructions for Authors)
発行号数:年6号以上(※採用された論文は順次発行 Latest articles)
出 版 社:Taylor & Francis
投稿締切:随時受付
審査期間:詳細はJournal MetricsのSpeed/acceptanceの欄をご覧ください。
◆New Publisher についてのご案内 <Editor 一覧>
公式サイト:https://www.tandfonline.com/tabe
・Instructions for authors
投稿・審査サイト:https://mc.manuscriptcentral.com/jaabe
問合先・FAQs:https://authorservices.taylorandfrancis.com/contact/
主な採録インデックス:<Impact Factor等のJournal Metrics>
・Science Citation Index Expanded
・Arts & Humanities Citation Index
・Scopus
・Ei Compendex
・Directory of Open Access Journals (DOAJ)
<技術報告>
■日本建築学会技術報告集
創 刊:1995年
内 容:建築に関する技術報告 →応募規程
発行号数:年3号(J-STAGEで2,6,10月の20日(予定)※即日無料公開)
投稿締切:2月、6月、10月の第1水曜日12時(正午)
主な採録インデックス:
・Scopus
・Ei Compendex
<作品>
■作品選集
創 刊:1990年
内 容:建築作品
発行回数:年1回(建築雑誌増刊号として)毎年3月に冊子を発行
※希望する会員へ無料頒布 (入会はこちら)
投稿締切:5月上旬
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
お問い合わせについては ※(at)=@にご変更ください。
<論文・英文論文>
■論文集 ronbun(at)aij.or.jp
■JAR(次のURLより)https://onlinelibrary.wiley.com/page/journal/24758876/homepage/contact.html
■JAABE(次のURLより)https://authorservices.taylorandfrancis.com/contact/
<技術報告・作品>
■技術報告集 gihou(at)aij.or.jp
■作品選集 senshu(at)aij.or.jp
までメールにてご連絡をお願いいたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
日本建築学会では、厳格な審査を通過した審査付き論文・技術報告を『日本建築学会構造系論文集』『日本建築学会計画系論文集』『日本建築学会環境系論文集』『Japan Architectural Review:International Journal of Japan Architectural Review for Engineering and Design(JAR)』『Journal of Asian Architecture and Building Engineering(JAABE)』と『日本建築学会技術報告集』の6誌に掲載し刊行するとともに、現地審査を経て選定された優れた作品を『作品選集』に掲載し刊行しています。
以上の7誌に掲載する論文・技術報告・作品を募集しておりますので、ふるってご応募ください。
本会では「論文・作品の発表の場におけるピアレビューに関する倫理規程」を制定し、論文・技術報告・作品の発表・掲載をより一層信頼されるものとすべく、その普及に努めております。応募に際してはご一読ください。
審査付き論文・技術報告を掲載する論文集・技術報告集6誌と、優れていると認める作品を掲載する作品集1誌の概要は以下のとおりです。
<論文>
■日本建築学会構造系論文集
日本建築学会計画系論文集
日本建築学会環境系論文集
創 刊:1936年
内 容:建築に関する論文 → 規程他ご案内
発行号数:年12号(月刊)(J-STAGEで毎月1日公開)
投稿締切:各月10日24時
主な採録インデックス:
日本建築学会構造系論文集
・Scopus
・Ei Compendex
日本建築学会環境系論文集
・Scopus
・Ei Compendex
■Japan Architectural Review:International Journal of Japan Architectural Review for Engineering and Design(JAR)
創 刊:2018年
内 容:建築に関する英文論文 →応募規程 (Author Guidelines)
「作品選集」掲載作品のレビュー、「論文集」掲載論文の英訳版も対象
発行号数:2018~22年は年4号、2023年からは年1号(※1編ずつ随時発行)
出 版 社:Wiley
投稿締切:随時受付 【注】2024年6月18日以降の新規投稿から新システム Wiley Research Exchange へのご投稿となります。続くHELP情報をご参照ください:Wiley Research Exchange - Author Submission Help Documents
主な採録インデックス:<Impact Factor等のJournal Metrics>
・Emerging Sources Citation Index
・Directory of Open Access Journals (DOAJ)
・Scopus
◎Japan Architectural Review は(2022年度から2026年度まで(予定))JSPS科研費の研究成果公開促進費(国際情報発信強化(A))の助成(課題番号:22HP1001)を受けて刊行しております。
Japan Architectural Review is supported by JSPS KAKENHI Grant Number 22HP1001.
■Journal of Asian Architecture and Building Engineering(JAABE)
創 刊:2002年
編 集:日本建築学会、中国建築学会、大韓建築学会
内 容:建築に関する英文論文 →応募規程 (Instructions for Authors)
発行号数:年6号以上(※採用された論文は順次発行 Latest articles)
出 版 社:Taylor & Francis
投稿締切:随時受付
審査期間:詳細はJournal MetricsのSpeed/acceptanceの欄をご覧ください。
◆New Publisher についてのご案内 <Editor 一覧>
公式サイト:https://www.tandfonline.com/tabe
・Instructions for authors
投稿・審査サイト:https://mc.manuscriptcentral.com/jaabe
問合先・FAQs:https://authorservices.taylorandfrancis.com/contact/
主な採録インデックス:<Impact Factor等のJournal Metrics>
・Science Citation Index Expanded
・Arts & Humanities Citation Index
・Scopus
・Ei Compendex
・Directory of Open Access Journals (DOAJ)
<技術報告>
■日本建築学会技術報告集
創 刊:1995年
内 容:建築に関する技術報告 →応募規程
発行号数:年3号(J-STAGEで2,6,10月の20日(予定)※即日無料公開)
投稿締切:2月、6月、10月の第1水曜日12時(正午)
主な採録インデックス:
・Scopus
・Ei Compendex
<作品>
■作品選集
創 刊:1990年
内 容:建築作品
発行回数:年1回(建築雑誌増刊号として)毎年3月に冊子を発行
※希望する会員へ無料頒布 (入会はこちら)
投稿締切:5月上旬