大会研究集会資料

大会研究集会の詳細は、こちら

【ご注意事項】

ご購入前に必ずご確認ください。

価格について
  • コンテンツの価格表記は、全て税込価格です。
  • 会員・会員外問わず、価格は同一となります。
購入・ダウンロード期限について
  • 大会期間中の限定販売となりますので、お早めにお買い求めください。
  • 期間を過ぎるとダウンロードができなくなりますので、購入後は速やかにダウンロードをお願いいたします。
  • 購入・ダウンロード期限:2023年9月30日(土)23時59分
コンテンツについて
  • コンテンツは、PDF形式(.pdf)の電子資料です。
  • ファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader(無料)などのソフトウェア、または、PDFファイル表示に対応したWebブラウザが必要となります。
購入・ダウンロード手順について
  • 本会HPにサインインして購入する場合(会員・Web登録ユーザの方)は、こちら
  • 本会HPにサインインしないで購入する場合(会員でない方)は、こちら
決済方法について
  • 決済方法は、クレジットカード支払いのみとなります。
  • クレジットカードは、「VISA」「Master」「JCB」「American Express」「Diners Club」がご利用いただけます。
  • クレジットカード情報入力画面で決済を中止したい場合、「決済を中止する」ボタンを押してください。
  • Webブラウザの「戻る」または「閉じる」ボタンを使用して決済を中止した場合、安全のために一時的にアクセス制限がされることがあります。
    その場合には、しばらく時間を空けて、もう一度最初からやり直してください。
キャンセル・返品について
  • ご購入後のキャンセル・返品については、一切お受けいたしかねます。
領収書について
  • 「お申込み受付完了通知」メールに記載されたURLからダウンロードが可能です。
  • 宛名の変更はできませんので、予めご了承ください。二重発行となりますため、再発行はお受けいたしかねます。
禁止事項について
  • 購入したコンテンツやダウンロードURLを共有することはお控えください。不正利用が発覚した場合には、適切な措置を取らせていただきます。

部門・委員会 種別 主題 金額 ご購入
総合 総合研究協議会

関東大震災100周年提言(案) について ―日本の建築・まち・地域の新常識

1,000円
こちら
総合 総合研究協議会

持続可能な建築・まちづくりのための日本建築学会SDGsアクション

1,000円
こちら
総合 総合研究協議会

建築分野の脱炭素化を実現するための課題と展望

1,000円
こちら
材料施工 研協

鉄筋コンクリート造建築物の限界状態再考 ―次世代の耐久設計

1,000円
こちら
材料施工 PD

JASS10(プレキャスト鉄筋コンクリート工事)改定にむけて

1,000円
こちら
構造 研協

関東大震災から100年 ―過去を振り返り、先達に聞き、学び、そして将来を展望する

1,000円
こちら
構造 PD(応用力学)

偶発作用のハザード評価とリスクマネージメント

1,100円
こちら
構造 PD(荷重)

荷重指針2025改定に向けて ―雪荷重の評価方法と屋根上積雪荷重の設定方法

1,000円
こちら
構造 PD(基礎構造)

合理的な小規模建築物基礎の設計とは ―小規模建築物基礎設計指針の改定に向けて

1,000円
こちら
構造 PD(木質構造)

木質構造における制振技術の方向性

1,000円
こちら
構造 PD(鋼構造)

変形性能を陽に反映した耐震設計法の進化 ―鋼構造塑性設計指針の改定に向けて

1,000円
こちら
構造 PD(RC構造)

現場打ち同等型プレキャストはほんとうに現場打ちと同等なのか?

1,000円
こちら
構造 PD(PC構造)

PC構造が拓く建築デザインの可能性と将来展望

1,600円
こちら
構造 PD(シェル・空間構造)

新しい離散的な曲面の幾何学と空間構造 ―数学・諸分野と共に拓く

1,000円
こちら
構造 PD(振動)

過去の地震からの学び(研究)を活かすために ―観測や被害原因の分析と設計への展開

1,000円
こちら
構造 PD(原子力建築)

原子力施設における建築物の耐震性能評価手法の現状と今後の展開

1,000円
こちら
防火 研協

避難安全のバリアフリーデザイン

1,600円
こちら
防火 PD

木質部材の耐火性能評価技術の今を知る

1,000円
こちら
環境工学 研協

コロナ危機がもたらす建築環境工学の新たな展開

1,000円
こちら
建築計画 研協

コロナが迫った建築計画の変革

1,000円
こちら
建築計画 PD(1)

文化財になった住宅団地の保存と活用 ―UR旧赤羽台団地の経験を通して「現地」で考える

1,000円
こちら
建築計画 PD(2)

建築計画学の国際化に向けた戦略2 ―実践編

1,000円
こちら
農村計画 研協

減災思考と実践 ―豪雨被災を乗り越える集住のレジリエンス

1,000円
こちら
農村計画 研懇

海際から描く、くらしの教養 ―生活・生業・技術・文化

1,100円
こちら
都市計画 研協

いま、都市に関するプランの役割と機能を考える

1,000円
こちら
都市計画 研懇

グローカル時代の景観デザイン

1,000円
こちら
都市計画 PD

次の災害対策・復興を実現するには ―新・復興とは

1,000円
こちら
建築社会システム 研協

マンションは負動産か?! ―建築が適正に持続可能となるための建築社会システムを考える

1,200円
こちら
建築社会システム PD(1)

持続可能性のためのガバナンスの実効性を上げるには

1,000円
こちら
建築社会システム PD(2)

安心安全の建築企画(続編)

1,700円
こちら
建築歴史・意匠 研協

建築論の問題群〈思索と制作〉 ―増田友也の風景論とその現代性

1,000円
こちら
建築歴史・意匠 PD(1)

歴史的建築データベースのこれまでとこれから

1,000円
こちら
建築歴史・意匠 PD(2)

民家研究の新視点

1,000円
こちら
海洋建築 研協

関東地震津波の隠された教訓

1,000円
こちら
情報システム技術 研協

G空間社会の成立と防災における情報活用の未来

1,100円
こちら
建築教育 研懇

防災教育の進化・体系化をめざして ―発達段階に応じた教育目標の明確化

1,000円
こちら
建築法制 研協

水害リスクを踏まえた建築・土地利用規制のあり方

1,200円
こちら
地球環境 研協

人新世時代における気候変動への建築・都市・地域の応答

1,200円
こちら
地球環境 PD(1)

「聴竹居」から学ぶ、日本の季節を味わう住みこなし術

1,000円
こちら
地球環境 PD(2)

アジアのカーボンニュートラル実現と建築の役割

2,000円
こちら
災害 研協

関東大震災の記録を振り返る/トルコ・シリア地震緊急調査報告

1,000円
こちら
特別研究 研協

原発事故による長期的放射能影響への対策のための建築学会提言案

1,800円
こちら
特別研究 PD

宇宙居住に向けた研究開発の現状と課題

1,000円
こちら
特別研究 PD

若手研究者による「復興」再考 ―多元性の理解に向けて

1,100円
こちら

※青文字の主題をクリックすると目次が見られます(無料)。