2023 年度
No. | 学校名[学部 学科] | 作品名 | 出展者 |
---|---|---|---|
1 | 札幌市立大学[デザイン学部 デザイン学科] | 生彩を放つ杜 ランドスケープから始める狭小動物園全面リニューアル計画 | 坂井ゆき |
2 | 星槎道都大学[美術学部 建築学科] | 身と心の安定 -つかず離れず、ちょうどいい距離- | 木村周斗 |
3 | 東海大学[国際文化学部 デザイン文化学科] | 熟したまちの育て方 | 高橋龍星 |
4 | 北海学園大学[工学部 建築学科] | 御山の灯篭 ~彼方者の標で彼等を想う~ | 大畝悠介 |
5 | 北海道大学[工学部 環境社会工学科建築都市コース] | 愛着の装飾 | 増田啓佑 |
6 | 北海道科学大学[工学部 建築学科] | 水鏡 | 大谷温人 |
7 | 室蘭工業大学[理工学部 創造工学科] | 器とフィルター -自然と造成の境界に建つ建築- | 谷敷広太 |
8 | 釧路工業高等専門学校[創造工学科建築デザインコース] | 更別村の農業再出発 | 森田夏瑞樹 |
9 | 秋田県立大学[システム科学技術学部 建築環境システム学科] | カドのコミセ | 大井雅晴 |
10 | 東北大学[工学部 建築・社会環境工学科] | 東京崖縁切開 | 山口有覇 |
11 | 東北学院大学[工学部 環境建設工学科 建築コース] | 私の街の心臓部 −大河原駅前施設と広場の構想− | 目黒咲希 |
12 | 東北芸術工科大学[デザイン工学部 建築・環境デザイン学科] | 可動産建築の可能性と模索〜原付ハウスによる移動空間の研究~ | 遠藤悠 |
13 | 東北工業大学[工学部 建築学科] | SITE REPAIR | 泉蒼都 |
14 | 東北工業大学[ライフデザイン学部 生活デザイン学科] | 風の子虎の子 -中新田子ども火防祭と建築遺産[寅や]の再生- | 黒井唯花 |
15 | 東北文化学園大学[工学部 建築環境学科] | 五郎八姫仮御所跡 西舘跡の復元 | 畑山あみ |
16 | 日本大学[工学部 建築学科] | まちを育む遺構群 〜時を経たコンバージョン〜 | 黒田大翔 |
17 | 八戸工業大学[工学部 土木建築工学科] | Re-start ~街に開かれた活動拠点計画~ | 一郷智輝/加賀輝 |
18 | 宮城大学[事業構想学群 価値創造デザイン学類] | 海と生きる決断 | 鈴木大斗 |
19 | 宮城学院女子大学[生活科学部 生活文化デザイン学科] | Relief ―地域が見守る児童養護施設 | 月岡千菜 |
20 | 山形大学[工学部 建築・デザイン学科] | 米沢ミュージアム〜文化・芸術活動を軸とした米沢市中心市街地再開発の提案〜 | 伊計彩花 |
21 | 仙台高等専門学校[建築デザインコース] | また、そぞろ歩きを | 高野結奈 |
22 | 足利大学[工学部 創生工学科 建築・土木分野建築学コース] | 干渉依存 | 渡邉一輝 |
23 | 茨城大学[工学部 都市システム工学科] | 環-樹木葬による循環的葬儀場- | 村上由衣 |
24 | 宇都宮大学[地域デザイン科学部 建築都市デザイン学科] | まちの備忘録 〜歴史が紐解く地域コミュニティと観光のジレンマ〜 | 木村友哉 |
25 | 神奈川大学[工学部 建築学科デザインコース] | 巡葬 | 伊東歩武 |
26 | 関東学院大学[建築・環境学部 建築・環境学科] | 個家の絡まり 1家族1住宅1敷地の解体 | 植松駿 |
27 | 共立女子大学[家政学部 建築・デザイン学科] | アジア国際大学都市計画-自然のそばで人が集い、分かち合う場- | 東田ライカ |
28 | 慶應義塾大学[環境情報学部 環境情報学科] | 組み替えて学ぶ茶道具図鑑 | 可児令奈 |
29 | 工学院大学[建築学部 建築デザイン学科] | 育ち育てる、すくすくスクールゾーン | 富田萌 |
30 | 国士舘大学[理工学部 理工学科建築学系] | 現代の職住の母屋と離れ 〜複数の場所で生活したい人のための建築〜 | 常藤まひろ |
31 | 芝浦工業大学[建築学部 建築学科SAコース(空間・建築デザインコース)] | ヨコナガヤ 空き家活用と二地域居住拠点の創造による地方再生 | 内藤泰成 |
32 | 芝浦工業大学[建築学部 建築学科UAコース(都市・建築デザインコース)] | 都市圏樹木葬霊園-世俗からの乖離- | 大津洋 |
33 | 芝浦工業大学[システム理工学部 環境システム学科] | 涵養的建築 ―おおたかの森における風土とふるまいの再構築― | 伊藤貴哉 |
34 | 芝浦工業大学[建築学部 建築学科APコース(先進的プロジェクトデザインコース)] | 欲望の充塡 | 中村桜子 |
35 | 昭和女子大学[生活科学部 環境デザイン学科] | 緩慢な終活-お台場 フジテレビ本社ビル(FCGビル)解体・再利用計画 | 北千澄 |
36 | 女子美術大学[芸術学部 デザイン・工芸学科 環境デザイン専攻] | MICHINOEKI TOKONAME 街に溶け込む道の駅 | 張安依 |
37 | 多摩美術大学[美術学部 環境デザイン学科] | 周 まわる | 稲井まりん |
38 | 千葉大学[工学部 建築学科] | 偕に流るる〜水の都と桜堤〜 | 菊地悠斗 |
39 | 千葉大学[工学部 総合工学科 都市環境システムコース] | 流山こどもステーション -こどもの居場所となる高架下空間の利用- | 佐竹萌香 |
40 | 千葉工業大学[創造工学部 建築学科] | 地域の学びの場となる屋内水泳場の提案 | 桑原祐太 |
41 | 筑波大学[芸術専門学群 建築デザイン領域] | Nakadai apero garden -かすみがうらの古民家再生計画- | 𠮷田実紀 |
42 | 筑波技術大学[産業技術学部 総合デザイン学科] | 音楽高校でまちを彩る | 井ノ川祐貴 |
43 | 東海大学[工学部 建築学科] | 不協都市のリハーモナイズ -3つのアプローチにより都市個性を結う音建築の提案- | 都丸優也 |
44 | 東京大学[工学部 建築学科] | まちを歩く、ワイナリーを歩く | 山口湧太 |
45 | 東京大学[工学部 都市工学科] | 川を汲む -水をいなし、水と育む暮らしの場- | 澤井拓磨 |
46 | 東京家政学院大学[現代生活学部 生活デザイン学科] | Airport X 羽田空港に隣接する飛行機観望施設 | 上田馨 |
47 | 東京工業大学[環境・社会理工学院 建築学系] | 残片の再考-都市の線形空地における開削と表層についての考察- | 小野美史 |
48 | 東京工芸大学[工学部 工学科] | 続く建築 ~人の流れを緩やかに繋げる~ | 舟窪麻友美 |
49 | 東京電機大学[未来科学部 建築学科] | 巡り廻るまち - 工場アパートの新しいかたち - | 粕谷将郷 |
50 | 東京都市大学[建築都市デザイン学部 建築学科] | 遐代再野生化都市 | 小野雄史 |
51 | 東京都立大学[都市環境学部 建築学科] | Mangrove Floating Village | タシャ アデリナ |
52 | 東京理科大学[工学部 建築学科] | 先導の砦 | 田中杏 |
53 | 日本大学[芸術学部 デザイン学科] | 暮らしを感じ繋がる空間 | 石川あん菜 |
54 | 日本大学[生産工学部 建築工学科] | Case-α「生々流転」 | 大槻瑞巴 |
55 | 日本大学[理工学部 海洋建築工学科] | 雪を纏う価値とは。 | 石黒敬太 |
56 | 日本大学[理工学部 建築学科] | 川に舞う ー都市の裏側から広がる劇場化計画ー | 池田桃果 |
57 | 日本工業大学[建築部 建築学科] | まちのより路 階段道でつながれた住宅密集地の広場を伴う再編計画 | 大石健斗 |
58 | 日本工業大学[建築学部 建築学科] | 受け継ぐ学び舎 厩の改修と道具小屋の再生による養沢活性化 | 野本榛奈 |
59 | 日本女子大学[家政学部 住居学科] | 足袋蔵と暮らすまち | 柳羽留花 |
60 | 文化学園大学[造形学部 建築・インテリア学科] | 『海の森諸島』 ー人が人らしく暮らせる「現代における理想郷」を創るー | 小島康寛 |
61 | 法政大学[デザイン工学部 建築学科] | 綮 -狭山における茶業と町の結節点- | 斎藤詩織 |
62 | 前橋工科大学[工学部 建築学科] | ここで巡り合う 犬と人の両者に幸せを生む動物愛護センター | 佐藤花 |
63 | 前橋工科大学[工学部 総合デザイン工学科] | 都市、そして大学へ -都市と大学の邂逅- | 佐々木敦志 |
64 | 武蔵野大学[工学部 建築デザイン学科] | 鬼怒川を泳ぐ | 比嘉珠花 |
65 | 武蔵野美術大学[造形学部 建築学科] | 世界の見方 | 一條遥貴 |
66 | 明治大学[理工学部 建築学科] | 創造的復興の青写真~災害コミュニティの継承・変容・転換を記す備忘録~ | サカイタツキ |
67 | 明星大学[建築学部 建築学科] | ハレの日までの傘 | 武本創意 |
68 | ものつくり大学[技能工芸学部 建設学科] | 埼玉県加須市古民家の「解体新書・部材補強解剖図鑑」 | 野城辰一/内藤菖哉 |
69 | 横浜国立大学[都市科学部 建築学科] | 水のかたち、人のくらし。 ー堤防をつくったまちの再考ー | 加治屋千夏 |
70 | 早稲田大学[創造理工学部 建築学科] | Green Radiator | 若松南海/平岩理子/富田奈歩 |
71 | 職業能力開発総合大学校[総合課程 建築専攻] | 都市、ひと、ミドリ。 | 馬場倫太朗 |
72 | 日本大学[短期大学部 建築・生活デザイン学科] | Connect コズカタカタリ館〜未来へ結ぶ、盛岡の重要文化財資料館〜 | 古川穂奈実 |
73 | 小山工業高等専門学校[建築学科] | ひとの居場所づくりはまちのよう -コモナリティとそのふるまい- | 石原響 |
74 | 愛知工業大学[工学部 建築学科] | 都市を食う道草 | 古賀希空/川村真凜 |
75 | 愛知工業大学[工学部 建築学科住居デザイン専攻] | 香処酒処泊処 | 山本楓 |
76 | 愛知産業大学[造形学部 建築学科] | 祀路~まちとまつりをつなぐ通り~ | 岡嵜大和 |
77 | 愛知産業大学[通信教育部造形学部 建築学科] | “間”がもたらす川辺町の未来 ~森林と街中の「間」で「間」伐材が住民と林業の「間」をつなげる~ | 池田勇海 |
78 | 愛知淑徳大学[創造表現学部 創造表現学科 建築・インテリアデザイン専攻] | おなじそらの下で ~母子生活支援施設現代化計画~ | 三輪ひとみ |
79 | 岐阜女子大学[家政学部 生活科学科住居学専攻] | 幸腹空間(こうふくくうかん)~清水駅東口・江尻地区ガイドライン案に基づいた飲食スペースの計画~ | 石川富貴 |
80 | 金城学院大学[生活環境学部 環境デザイン学科] | 歴史を渡る歩道橋 -浄水町と戦争- | 川部瑞季 |
81 | 静岡文化芸術大学[デザイン学部 デザイン学科] | ある日の木漏れ日 〜心地よい庁舎空間を目指して〜 | 宇佐美光里 |
82 | 静岡理工科大学[理工学部 建築学科] | 商店なき街ー砂山サザンクロス商店街の再考ー | 坂本稜太 |
83 | 椙山女学園大学[生活科学部 生活環境デザイン学科] | 記憶の通り道 -本巣市の廃屋再生でうまれる居場所- | 原田純花 |
84 | 大同大学[工学部 建築学科 建築専攻] | 風が吹けば兼山が儲かる | 原田悠翔 |
85 | 中部大学[工学部 建築学科] | 花が集まり、人が集まる -愛知豊明花卉市場をまちへ開く- | 海江田柊斗 |
86 | 豊橋技術科学大学[工学部 建築・都市システム学課程] | 賑わいの礎 | 内山尚紀 |
87 | 名古屋大学[工学部 環境土木・建築学科] | まちうら探訪 | 村瀬千瑛 |
88 | 名古屋工業大学[工学部 社会工学科建築・デザイン分野] | まちと山のあいおい | 大久保芽依 |
89 | 名古屋市立大学[芸術工学部 建築都市デザイン学科] | 和紙の里工房 ーはたらく・すごす・おとずれるー | 三品美侑 |
90 | 名古屋造形大学[造形学部 造形学科 地域社会圏領域] | 思いが色づく街 ~0歳から22歳までの軌跡を経て23歳からのまちもり活動記録 | 恒川奈菜 |
91 | 日本福祉大学[健康科学部 福祉工学科建築バリアフリー専修] | みち、活性す。 時空間の設計手法提案 | 竹内勇真 |
92 | 三重大学[工学部 総合工学科建築コース] | 湖畔の秀峰に佇む - 秘境駅へいざなう遊歩道のような建築 - | 奥村玲那 |
93 | 名城大学[理工学部 建築学科] | 水の循りで生まれる暮らしの環-上下水道から自立した都市の住まい- | 牛田結理 |
94 | 岐阜市立女子短期大学[生活デザイン学科 建築・インテリア専修] | 拠り所 | 神谷由来 |
95 | 三重短期大学[生活科学科 居住環境コース] | うつるマチ | 小樋仁愛 |
96 | 金沢工業大学[建築学部 建築学科] | 水上ビルが腐り、鎖になる | 竹本遥 |
97 | 信州大学[工学部 建築学科] | 「歩行景」再編による地方都市再生 | 田畑奎人 |
98 | 富山大学[芸術文化学部 芸術文化学科] | 『GENESIS』フィリピンの階層化社会における建築の役割を考える。 | ABAN KHARL ANTHON KOMIYA |
99 | 長岡造形大学[造形学部 建築・環境デザイン学科] | 誰が為に秘し隠す 〜湧水の里の宗教コミューン〜 | 櫻井康平 |
100 | 新潟大学[工学部 工学科建築学プログラム] | 以心援親-準高齢者による育児支援の提案- | 竹内桜 |
101 | 新潟工科大学[工学部 工学科 建築・都市環境学系] | 出雲崎で交わり、生み出し、そして広がる ―妻入りの町出雲崎における現代の廻船問屋の提案― | 蕪木太雅 |
102 | 福井大学[工学部 建築・都市環境工学科] | 根源的機能建築 | 﨑田真一朗 |
103 | 福井工業大学[工学部 建築土木工学科] | Perch ~実家をコミュニティ化する~ | 田村拓実 |
104 | 福井工業大学[環境情報学部 デザイン学科] | kaka match 保育園を中心にまちへ開く新たな産後ケア | 岩村佳奈 |
105 | 石川工業高等専門学校[建築学科] | 趣味を広げるタウンコレクティブ | 奥村優月 |
106 | 大阪大学[工学部 地球総合工学科] | 織り成す木々は、里を熾す。 | 森聖雅 |
107 | 大阪工業大学[工学部 建築学科] | 都市の故郷 | 川上玄 |
108 | 大阪工業大学[ロボティクス&デザイン工学部 空間デザイン学科] | 新和歌浦水景 ─かつての観光地の医療リゾート計画── | 川端哲平 |
109 | 大阪産業大学[デザイン工学部 建築・環境デザイン学科] | 温泉の熱で商店街を攪拌する -斜めの煙突効果とまだらな温度分布により多様な熱環境を作る試み- | 三浦雄土 |
110 | 大阪市立大学[工学部 建築学科] | 波及する鼓動~家賀集落を巡る生きた体験~ | 日出汐音 |
111 | 大阪市立大学[生活科学部 居住環境学科] | 継立建築「ツギタテケンチク」-道で紡ぐ草津の記憶- | 高橋明弓 |
112 | 大阪電気通信大学[工学部 建築学科] | い・か・す・な・ら -奈良のイメージ発信拠点の創出- | 鈴木凌太 |
113 | 関西大学[環境都市工学部 建築学科] | 地形に残されたひとの営み-御神酒と古墳による空間の提案- | 山本湧也 |
114 | 関西学院大学[総合政策学部 都市政策学科] | 聖空間巡礼路 | 島田梨香 |
115 | 京都大学[工学部 建築学科] | 都市に織り込む遊園地 | 矢倉愛美 |
116 | 京都工芸繊維大学[工芸科学部 デザイン・建築学課程] | 大地と植物と建築と | 酒見助 |
117 | 京都女子大学[家政学部 生活造形学科] | 軌跡を辿る~鉄道廃線跡をつなぐ地域密着型ツーリング施設の提案~ | 寺澤和香 |
118 | 京都精華大学[デザイン学部 建築学科] | 共生の境界 | 清水陸寿 |
119 | 京都芸術大学[芸術学部 環境デザイン学科] | ネオ・メタボリズム・エクスパンション | 田原夕楓 |
120 | 京都橘大学[現代ビジネス学部 都市環境デザイン学科] | 植物造形への陶酔のガーデン -植物観察を目的とした公園園路の提案- | 西川向日葵 |
121 | 京都美術工芸大学[工芸学部 建築学科] | 北野における元禄15年勧進能場の復元設計 | 西元愛理 |
122 | 京都府立大学[生命環境学部 環境デザイン学科] | 地勢と建築 ー採石場跡地の再生と活用ー | 前手智裕 |
123 | 近畿大学[建築学部 建築学科] | 防災省地方局関西拠点 | 中谷光里 |
124 | 神戸大学[工学部 建築学科(建築デザイン・コース)] | 地跡を縫う─忘れられゆく風景を再編集するフィールドキャンパス─ | 宮本莉奈 |
125 | 神戸大学[工学部 建築学科] | 堂々たる撞着 | 長央尚真 |
126 | 神戸芸術工科大学[芸術工学部 環境デザイン学科] | 記憶に住まう | 森川明花 |
127 | 滋賀県立大学[人間文化学部 生活デザイン学科] | カケアイ〜児童福祉の現状から見る児童養護施設の在り方の提案〜 | 中西彩羅 |
128 | 成安造形大学[芸術学部 芸術学科] | 欲・間 | Thai Jia Hui |
129 | 摂南大学[理工学部 建築学科] | CIRCULAR CITY -木で創る近未来の暮らし- | 望月誠太 |
130 | 摂南大学[理工学部 住環境デザイン学科] | 暮らしの中に気づき、つくり、つながる | 溝畠ひより |
131 | 帝塚山大学[現代生活学部 居住空間デザイン学科] | 河川の記憶を継承する文化複合施設 | 大塚萌子 |
132 | 奈良女子大学[生活環境学部 住環境学科] | 境界をにじませてJR神戸線が隔てる学校区を窪みでつなぐ提案 | 近藤祐衣 |
133 | 兵庫県立大学[環境人間学部 環境デザインコース] | 大地への帰化 -自然有機還元による循環型葬祭場- | 矢能敏成 |
134 | 武庫川女子大学[建築学部 建築学科] | 梯-かけはし- | 財田みなの |
135 | 武庫川女子大学[生活環境学部 生活環境学科] | 阿倍野元町の小規模な店舗を併用する集合住宅 -単身者と多世代の交流を生む住まい- | 薮崎日向子 |
136 | 立命館大学[理工学部 建築都市デザイン学科] | 漂流漂着地 | 千本瑞穂 |
137 | 明石工業高等専門学校[建築学科] | そよそよ・さんさん 〜子どもが選べる環境づくり〜 | 大池岳 |
138 | 岡山県立大学[デザイン学部 デザイン工学科] | 巡る庭 –湧水と人々を紡ぎ育てること− | 柴野沙彩 |
139 | 岡山理科大学[工学部 建築学科] | onomichi 坂の街ミュージアム | 廣川柊也 |
140 | 近畿大学[工学部 建築学科] | 現代山岳修験道 | 白川英康 |
141 | 島根大学[総合理工学部 建築デザイン学科] | 島じまいの物語 -豊かな離島の終わり方- | 岡田梨々花 |
142 | 広島大学[工学部 第四類 建築プログラム] | 石州瓦による地域コミュニティ再編計画 | 山田紘平 |
143 | 広島工業大学[環境学部 建築デザイン学科] | マチに染まる藍のイエ | 青木皓史 |
144 | 広島工業大学[工学部 建築工学科] | 積層木材群 ~愛媛県林業研究センター分棟計画~ | 金子慶紀 |
145 | 広島女学院大学[人間生活学部 生活デザイン学科] | 刻の洞窟―通津美が浦公園による地形を活かしたキャンプ場計画― | 宮脇菜々子 |
146 | 福山大学[工学部 建築学科] | 結び~新たな千光寺公園の提案~ | 木曽莉央 |
147 | 山口大学[工学部 感性デザイン工学科] | 本の貝塚 まちにだれかの本棚を | 末田光 |
148 | 呉工業高等専門学校[建築学科] | 「寄り道ができる駅前空間」〜向洋駅周辺の再生〜 | 花田哲太 |
149 | 徳山工業高等専門学校[土木建築工学科] | 御屋敷山霊園 -燃やし続けた山から対話し続ける山へ- | 平谷さくら |
150 | 徳島大学[理工学部 理工学科社会基盤デザインコース] | KUWANA COMMUNITY FACILITY まちのにぎわい拠点となる桑名駅ビル・駅広場の再生 | 谷森歩果 |
151 | 鹿児島大学[工学部 建築学科] | SABO - 駅 土砂災害警戒区域の停留所 | 仮屋翔平 |
152 | 北九州市立大学[国際環境工学部 建築デザイン学科] | road+ing 再開発に寄り添う新しい痕跡 | 伊藤大和 |
153 | 九州大学[芸術工学部 環境設計学科] | 『城の崎にて』 ―生と死を考える湯治場― | 岡坂宗一郎 |
154 | 九州大学[工学部 建築学科] | まちをまちあい室に ~LRTの行き交うまちの未来~ | 古川翔 |
155 | 九州産業大学[建築都市工学部 建築学科] | もう一度運河で繋がる | 井上寿朗 |
156 | 九州産業大学[建築都市工学部 住居・インテリア学科] | 植物と共生する住宅 | 矢野詩織 |
157 | 近畿大学[産業理工学部 建築・デザイン学科] | Zero station -町木と屋根に集う 無人駅と地域コミュニティの創出- | 林成美 |
158 | 熊本大学[工学部 土木建築学科] | 第六の華表ー歴史と未来をつなぐ境内美術館の出発点ー | 犬塚美羽 |
159 | 熊本県立大学[環境共生学部 環境共生学科] | 未来への光 -平和への一歩となる社会参加を訴える平和学習施設- | 塩田一光 |
160 | 佐賀大学[理工学部 理工学科建築環境デザインコース] | immersive architecture -唆り逢う風景- | 山川蒼生 |
161 | 崇城大学[工学部 建築学科] | 貯水槽と保育園とカームダウン空間 | 猪股萌華 |
162 | 第一工科大学[工学部 建築デザイン学科] | 西の入り江に河港する現代の水塚 | 石原健太郎 |
163 | 長崎総合科学大学[工学部 工学科 建築学コース] | 拠点と透過 -観光客にひらく平戸のまちづくり- | 貞方瑞希 |
164 | 西日本工業大学[デザイン学部 建築学科] | 一本線の余白に棲む~単線化による廃線跡と余材活用~ | 小畑海稀 |
165 | 日本文理大学[工学部 建築学科] | 戦争の島 未来に継ぐ痕跡 ー産業の発展と共に記憶から消され、今も残り続ける傷跡ー | 岩尾拓武 |
166 | 福岡大学[工学部 建築学科] | THE SEVENTH CONTINENT [ MOON ] | 工藤勝人 |
167 | 琉球大学[工学部 工学科 建築学コース] | 旅するお笑い劇場ー巡業可能な仮設劇場の提案ー | 糸数海音 |
168 | 有明工業高等専門学校[創造工学科 建築コース] | CIRCULAR FRAME | 鷲見武洋 |
169 | 熊本高等専門学校[八代キャンパス 建築社会デザイン工学科] | もり、偲ぶ | 松﨑愛 |
170 | 鹿児島工業高等専門学校[都市環境デザイン工学科] | 織り成す 〜斜面地での魅せる公共空間〜 | 菊永慧 |
171 | 米子工業高等専門学校[建築学科] | こどもの町 浜坂をこどもの声であふれる町へ | 西川和樹 |
172 | 東京理科大学[理工学部 建築学科] | 川に住まう街 -時間と水辺のレシピをかけて- | 久川朋子 |