日本建築学会論文等検索システム - 機関定額制のご利用について
機関定額制とは
「機関定額制」とは大学、図書館、民間企業などが、機関単位でご利用いただく方法です。ご契約いただいたIPアドレス範囲内からは、無料で日本建築学会論文等検索システムに収録されたPDFを閲覧することが可能になります。なお、ご契約いただいているIPアドレス範囲外(自宅など)から同システムを利用できるオプション機能も用意しています。
機関定額制のサービス内容
- サービスの範囲
- 日本建築学会論文等検索システムに収録された全ての論文等の本文PDFを無料で閲覧できるようになります。
- 刊行後1年を経過したコンテンツが対象となります。
- 本会論文等検索システムのご利用は、ご契約いただいたIPアドレス範囲内に限りますが、オプションサービス(有料)をご利用いただきますと、IPアドレス範囲外からも収録された論文等の本文PDFを無料で閲覧・ダウンロードできるようになります。
- 利用料金
- 1拠点(キャンパス)あたりの利用料金は、下記のとおりです。
1) 教育機関:60,000円(税別)/年
2) 本会法人・賛助会員:60,000円(税別)/年
3) 会員外(教育機関を除く):100,000円(税別)/年
- オプション利用料金は、1拠点(キャンパス)あたり下記のとおりです。
1) 教育機関:12,000円(税別)/年
2) 本会法人・賛助会員:12,000円(税別)/年
3) 会員外(教育機関を除く):24,000円(税別)/年
- 1拠点(キャンパス)あたりの利用料金は、下記のとおりです。
- 利用料金のお支払い
- 利用料金は、毎年4月に年額を一括で、指定銀行口座への振込によりお支払いいただきます。
- 認証方法
- IPアドレスで認証します。
- ご利用に際しては、ご利用者様(学生)毎に、日本建築学会のWeb登録ユーザ(無料)に登録する必要があります。
- 同時接続台数の制限
- 同時接続台数の制限はありません。
- 利用申請の単位
- 大学・企業などの拠点(キャンパス)単位で申請してください。
- 複数キャンパスでご利用する場合それぞれ利用料金が発生します。
- IPアドレスの範囲に他の機関が含まれているような場合は、IPアドレスの設定範囲を相談させていただきます。
お申し込み
- お申込み用紙はこちら