提出日 |
テーマ |
宛 先 |
パンフレット |
建築雑誌掲載 |
2024年03月31日 |
建築SDGs宣言推進特別調査委員会 報告書 |
|
|
|
2024年03月31日 |
脱炭素都市・建築アクションプラン特別調査委員会活動報告書(脱炭素都市・建築アクションプラン特別調査委員会) |
|
|
|
2023年04月17日 |
学会活動のDX推進に関する提言書(学会活動のDX推進タスクフォース) |
|
|
|
2023年03月31日 |
ウイズ/アフターコロナに適応する建築・都市に関する特別調査委員会報告書(ウイズ/アフターコロナに適応する建築・都市に関する特別調査委員会) |
|
|
|
2023年03月07日 |
建築物の性能を保証する数値解析技術と資格制度に関する特別調査委員会報告書(建築物の性能を保証する数値解析技術と資格制度に関する特別調査委員会) |
|
|
|
2022年03月31日 |
「SDGs対応推進特別調査委員会」報告書(建築SDGs宣言推進特別調査委員会) |
|
|
|
2022年02月02日 |
デジタル・グローバル建築教育研究の環境整備に関する特別調査委員会報告書(デジタル・グローバル建築教育研究の環境整備に関する特別調査委員会) |
|
|
|
2021年05月21日 |
AIの利活用に関する特別調査委員会報告書(AIの利活用に関する特別調査委員会) |
|
|
|
2020年06月29日 |
報告書:激甚化する水害への建築分野の取組むべき課題-戸建て住宅を中心として(気候災害特別調査委員会) |
|
|
|
2020年03月31日 |
環境適応に関する特別調査委員会報告書(環境適応に関する特別調査委員会) |
|
|
|
2020年03月09日 |
建物のレジリエンスとBCPレベル指標検討特別調査委員会報告書「事業継続計画策定のための地震災害等に対する建物維持・回復性能評価指標の提案に向けて」(建物のレジリエンスとBCPレベル指標検討特別調査委員会) |
|
パンフレット
English Version |
|
2019年03月31日 |
日本建築和室の世界遺産的価値特別調査委員会報告書(日本建築和室の世界遺産的価値特別調査委員会) |
|
|
|
2018年04月18日 |
「火山災害対策特別調査委員会」活動報告書(火山災害対策特別調査委員会) |
|
|
|
2017年06月22日 |
専門家と一般市民のコミュニケーション体系の構築報告書(専門家と一般市民のコミュニケーション体系の構築特別調査委員会) |
|
|
|
2017年05月15日 |
グローバル時代を生きぬくことができる建築人の育成特別委員会 第二次答申書(産業界) |
|
|
|
2016年03月01日 |
気候変化による災害防止のための枠組み整理と今後の課題(気候変化による災害防止に関する特別調査委員会) |
|
|
|
2016年03月31日 |
日本建築学会 社会的共通資本形成戦略特別調査委員会 活動報告書 |
|
|
|
2016年03月01日 |
グローバル時代を生きぬくことができる建築人の育成特別委員会 中間答申書(アカデミック分野) |
|
|
|
2015年03月31日 |
人口減少の時代に向けた都市の再編モデルの構築特別調査委員会報告書(人口減少の時代に向けた都市の再編モデルの構築特別調査委員会) |
|
|
|
2014年03月31日 |
避難安全のバリアフリーデザイン特別調査委員会報告書 |
|
|
|
2014年03月31日 |
巨大災害からの回復力が強いまちづくり特別調査委員会報告書 |
|
|
|
2013年04月11日 |
建築教育国際化特別調査委員会 2010-2012年度 総括報告 |
|
|
|
2013年03月28日 |
都市・建築・材料に関わる放射能汚染の現状とその対応に関する報告書(材料施工委員会) |
|
|
|
2013年03月13日 |
非構造材の安全性評価及び落下事故防止に関する特別調査委員会報告書 |
|
|
|
2012年03月07日 |
建築系大学卒業生の進路に関する第四回調査報告書(建築教育委員会) |
|
|
|
2011年04月25日 |
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震災害調査ガイドラインの改定について |
|
|
|
2011年04月18日 |
大学院インターンシップ計画系WG報告書 (産学連携建築教育連絡会議) |
|
|
|
2011年04月18日 |
大学院インターンシップ構造系WG報告書 (産学連携建築教育連絡会議) |
|
|
|
2011年04月18日 |
大学院インターンシップ設備系WG報告書 (産学連携建築教育連絡会議) |
|
|
|
2010年05月14日 |
新法人制度対応委員会報告 |
|
|
|
2010年03月31日 |
国土交通省平成21年度建築基準整備促進補助金事業 20.建築の質の向上に関する検討報告書(建築14団体によるコンソーシアム) |
|
|
|
2010年03月31日 |
国土交通省平成21年度建築基準整備促進補助金事業 20.建築の質の向上に関する検討報告書(建築にかかわる社会規範・法規範特別調査委員会) |
|
|
|
2010年03月31日 |
建築物の安全性評価ガイドライン小委員会報告書(建築にかかわる社会規範・法規範特別調査委員会・建築物の安全性評価ガイドライン小委員会) |
|
|
|
2010年03月11日 |
「災害予防と復興支援のための活動基盤整備と行動計画策定特別調査委員会報告書」 (災害予防と復興支援のための活動基盤整備と行動計画策定特別調査委員会) |
|
|
|
2009年08月27日 |
報告書「良好な建築と住環境の質を達成するための建築関連諸制度のあり方」(建築にかかわる社会規範・法規範特別調査委員会 建築関連法制度の基本小委員会) |
|
|
|
2009年04月30日 |
建築施工系技術者の継続能力開発(CPD)支援のあり方検討報告書 (能力開発支援事業委員会) |
|
|
2009年6月号 |
2009年03月31日 |
国土交通省平成20年度建築基準整備促進補助金事業 20.建築の質の向上に関する検討報告書 (建築にかかわる社会規範・法規範特別調査委員会) |
|
|
|
2009年03月31日 |
建築規制における不服審査制度等のあり方 建築規制の基盤整備小委員会(2007.9~2009.3)報告書 (建築に関わる社会規範・法規範特別調査委員会 建築規制の基盤整備小委員会) |
|
|
|
2009年03月11日 |
法人制度基本問題検討委員会 報告 |
|
|
2009年5月号 |
2008年12月19日 |
建築系大学卒業生の進路に関する第三回調査報告(建築教育委員会) |
|
|
|
2008年05月14日 |
男女共同参画推進行動計画について
|
|
|
2008年8月号 |
2007年04月11日 |
建築系大学卒業生の進路に関する第二回調査報告(建築教育委員会) |
|
|
|
2007年04月11日 |
資格・教育・法律等社会システム検討特別調査委員会 報告書 |
|
|
|
2005年08月01日 |
温暖化防止型ライフスタイル推進のための行動計画 |
|
パンフレット |
2005年11月号 |
2005年05月17日 |
法律に対処するための枠組み造りに関する特別調査委員会-最終報告書- |
|
|
2005年5月号 |
2004年12月15日 |
学会賞(作品)と作品選奨の二つの賞の違いの明確化検討報告書 |
|
|
|
2004年07月13日 |
建築市場・建築産業の現状と将来展望特別調査委員会報告概要
全文(PDF) |
|
|
|
2004年05月18日 |
建築系大学卒業生の進路に関する調査報告概要(PDF)
全文(PDF) |
|
|
|
2003年05月14日 |
良い建築と環境をつくるための社会システム検討特別調査委員会 報告書 (良い建築と環境をつくる7つの提言) |
|
パンフレット |
2003年1月号 |
2003年03月12日 |
日本建築学会「能力開発支援制度」の創設について 報告書 |
|
パンフレット |
|
2003年03月12日 |
「災害発生から復興に至る学会行動計画の策定」報告書 |
|
|
|
2002年03月13日 |
建築分野の継続能力開発に果たすべき役割(答申) |
|
|
|
2001年04月17日 |
学会規準・仕様書のあり方検討委員会報告書(答申) |
|
|
|
2001年03月13日 |
日本建築学会発表体系検討委員会報告書(答申) |
|
|
|
2000年06月01日 |
地球環境・建築憲章 |
|
パンフレット |
|
1997年07月15日 |
日本建築学会地球環境行動計画 |
|
|
|
1996年10月04日 |
建築審議会建築行政部会基本問題分科会の建築物単体の基準及び建築規制制度の枠組みの在り方に関する基本的視点の整理(素案)について |
建設省住宅局建築指導課長 |
|
1996年11月号 |
1995年03月15日 |
建築博物館基本構想 |
|
|
|
1994年12月12日 |
組織・機構検討委員会答申書 -日本建築学会・波濤を越えて- |
|
|
|
1988年12月20日 |
日本建築学会基本問題委員会報告 |
|
|
|
1987年12月08日 |
「基本問題検討委員会答申書-日本建築学会第2世紀への船出にあたって-」 |
|
|
|