※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
101 |
9101 Gio Ponti研究 《Villa Planchart》と雑誌『domus』からみる「domus」に関する設計意図
著者名:池田 理哲 / 斎藤 信吾 / 藤井 由理 / 古谷 誠章 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
102 |
9102 アイリーン・グレイの「対話」的記述による建築論に関して(1) 建築家アイリーン・グレイの建築論的言説に関する研究
著者名:江頭 樹 / 山村 健 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
103 |
9103 論考「建築家のパレット」を端緒とした建築における素材観に関する研究 Ivan Leonidov 研究
著者名:木枝 周平 / 山村 健 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
104 |
9104 K. S. メーリニコフの初期建築デザインに関する研究
著者名:大沼 亜輝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
105 |
9105 Louis I. Kahn の -Society of Rooms- の概念に関する研究
著者名:齋藤 隼 / 山村 健 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
106 |
9106 ルイス・カーンにおける歴史の超克 光明・旅のスケッチ・形態の分析からカーンに内在する歴史の複層性とその超克の過程についての研究
著者名:戸田 弘志 / 赤坂 喜顕 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
107 |
9107 大江宏「大串邸」にみる立原道造「ヒアシンスハウス」の影響 大江宏の住宅作品に関する研究
著者名:種田 元晴 / 石井 翔大 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
108 |
9108 大江宏の建築創造における「間」について
著者名:秦 明日香 / 河内 浩志 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
109 |
9109 ヨーロッパ留学以後の堀口捨己の言説における「芸術」実践の捉え方について
著者名:窪田 光佑 / 河田 智成 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
110 |
9110 堀口捨巳の設計手法に関する研究 シークエンスから見た空間構成
著者名:木戸口 美幸 / 岡河 貢 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
111 |
9111 『新作庭記』における最晩年での重森三玲の記述について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
112 |
9112 ル・コルビュジエのモデュロールに描かれた身体の図像に関する研究8 ヴァイセンホフ・ジードルンクとサロン・ドートンヌ「Equipment for Dwelling/住居什器展」における身体図
著者名:鈴木 明 / 山名 善之 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
113 |
9113 ミースの柱
著者名:濵崎 瞬 / 市原 出 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
114 |
9114 ミース・ファン・デル・ローエに生成する古代ギリシャ ミースに潜在し顕在化した古代ギリシャの理念に関する研究
著者名:範田 明治 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
115 |
9115 ワルター・グロピウスの「Der Bau]に関する一考察 NO3 建築論から環境建築論へ
著者名:津島 光 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
116 |
9116 遠藤新の卒業論文"Description on City Hotel Design"についての考察
著者名:黒田 智子 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
117 |
9117 F.L.ライトのブロードエーカー・シティの特徴と建築作品におけるその実践的展開
著者名:西村 陽太郎 / 安田 幸一 / 川島 範久 / 平 輝 / 岩田 翔太 / 清水 龍太郎 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
118 |
9118 建築家アントニ・ガウディの作品における芸術史家ホセ・デ・マンハレスの図版の関係について 建築家アントニ・ガウディと芸術史家ホセ・デ・マンハレスの諸思想の関係に関する研究
著者名:増田 渓人 / 山村 健 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
119 |
9119 美学者パウ・ミラ・イ・フンタナルスの思想について(2) アントニ・ガウディ・イ・コルネット研究
著者名:山村 健 / 入江 正之 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
120 |
9120 カタルーニャ地方の河川源流域の集落形成研究 概念Topog?nesisに関する研究
著者名:市原 将吾 / 山村 健 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
121 |
9121 谷口吉郎に関する研究 新古典主義とモダニズムと伝統主義の側面から見た設計手法
著者名:小野 公治 / 岡河 貢 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
122 |
9122 谷口吉郎の『せせらぎ日記』における「模倣」の意味について
著者名:冨久 亜以 / 河内 浩志 / 秦 明日香 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
123 |
9123 カール・フリードリヒ・シンケルにおける「雲の建築」試論
著者名:森 伽原 / 赤坂 喜顕 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
124 |
9124 篠原一男の住宅作品のスケッチにおける特徴的な図形 篠原一男の図面資料に関する研究(6)
著者名:江藤 耀一 / 奥山 信一 / 香月 歩 / 藤本 章子 / 大塚 優 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
125 |
9125 建築家篠原一男のスケッチ研究 形態操作からみた設計手法
著者名:金馬 貴之 / 岡河 貢 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
126 |
9126 建築家篠原一男の設計手法に関する研究 シークエンスから見た空間構成と情報化された空間映像の関係
著者名:谷口 元祐 / 岡河 貢 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
127 |
9127 エリック・ブリュッグマンの建築思想におけるイタリア旅行の位置づけに関する考察 Erik Bryggman 研究
著者名:軽部 蘭 / 山村 健 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
128 |
9128 アルヴァ・アアルトに生きるカレリア カレリアの集落とアアルト住宅作品の相同性と相違性の研究
著者名:芝入 光希 / 赤坂 喜顕 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
129 |
9129 エーリック・グンナール・アスプルンド設計 ストックホルム博覧会(1930年)の建築デザインに関する研究
著者名:市川 綾音 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
130 |
9130 吉阪隆正の「造形」に関わる「内」と「外」の言説について
著者名:伊藤 聡一郎 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
131 |
9131 京都大学増田友也研究室による日本万国博覧会会場計画(1966)の草案について
著者名:門間 光 / 田路 貴浩 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
132 |
9132 増田友也による建築空間の現象学的還元 厳島神社と未開民族の儀場における空間の自己同一的移行性と建築の仮設性
著者名:長岡 大樹 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
133 |
9133 「あそび発達段階」における空間の意味形成過程に関する一考察
著者名:古賀 祐衣 / 鳥巣 茂樹 / 田中 明 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
134 |
9134 沖縄の近現代建築の特性に関する研究 建築専門雑誌における設計者の言説に見られる批判的地域主義の分析を通して
著者名:大澤 真生子 / 山名 善之 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
135 |
9135 建築雑誌にみる近代中国建築の萌芽期(1930 年代)における思潮に関する研究 その1
著者名:郭 瑞 / 石川 恒夫 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
136 |
9136 柳宗悦の模様論 モリスの壁紙に対する批判の根拠
著者名:杉山 真魚 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
137 |
9137 ベンサム『クレストマティア』とクエーカーの影響 クエーカーと諸施設の近代 その4
著者名:大川 信行 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
138 |
9138 クルーム・パークの変遷と構成
著者名:真木 利江 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
139 |
9139 サー・ジョン・ヴァンブラの風景に関する認識 喜劇「カントリー・ハウス」の分析
著者名:木下 央 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
140 |
9140 出雲平野における地域空間構成についての一考察 地形の変遷と神社の分布を手掛かりとして
著者名:内藤 杏美 / 田崎 祐生 / 猪股 圭佑 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
141 |
9141 大阪町人茶道とその空間に関する研究
著者名:上間 梨乃 / 田﨑 祐生 / 猪股 圭佑 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
142 |
9142 Japanese National Identity and the Recurrent Re-interpretation of the Spatial Concept of ‘Ma’
著者名:Nakagawa Miho [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
143 |
9143 戦後ノルウェー建築界にC.ノルベルグ=シュルツが与えた影響について
著者名:岩永 薫 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
144 |
9144 ベルリンにおけるコンバージョン建築の調査研究 産業系・公共系施設からの転用事例に見られるデザイン手法
著者名:島田 桃香 / 猪川 晃俊 / 坂口 友美 / 木村 祐太朗 / 大橋 弘明 / 小林 克弘 / 木下 央 / 角野 渉 / 三田村 哲哉 / 宗像 晃司 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
145 |
9145 ラトビアにおけるコンバージョン建築の調査研究 リガとリエパーヤにおける転用事例に見られるデザイン手法
著者名:木村 祐太朗 / 小林 克弘 / 木下 央 / 角野 渉 / 三田村 哲哉 / 猪川 晃俊 / 坂口 友美 / 大橋 弘明 / 島田 桃香 / 宗像 晃司 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
146 |
9146 リトアニアにおけるコンバージョン建築の調査研究 ヴィリニュスとクライペダにおける転用事例に見られるデザイン手法
著者名:大橋 弘明 / 坂口 友美 / 木村 祐太朗 / 猪川 晃俊 / 島田 桃香 / 小林 克弘 / 木下 央 / 角野 渉 / 三田村 哲哉 / 宗像 晃司 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
147 |
9147 エストニアにおけるコンバージョン建築の調査研究(その1) 公共系・居住系施設からの転用事例に見られるデザイン手法
著者名:猪川 晃俊 / 坂口 友美 / 木村 祐太朗 / 大橋 弘明 / 島田 桃香 / 小林 克弘 / 木下 央 / 角野 渉 / 三田村 哲哉 / 宗像 晃司 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
148 |
9148 エストニアにおけるコンバージョン建築の調査研究(その2) 軍事系・産業系施設からの転用事例に見られるデザイン手法
著者名:坂口 友美 / 猪川 晃俊 / 木村 祐太朗 / 大橋 弘明 / 島田 桃香 / 小林 克弘 / 木下 央 / 角野 渉 / 三田村 哲哉 / 宗像 晃司 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
149 |
9149 ポルトガルのリノベーション建築における設計手法に関する研究 新旧接合部のディテールに着目して
著者名:中村 教祐 / 大河内 学 / 奥田 理恵子 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
150 |
9150 コンバージョンされた美術館建築の空間操作の類型 マドリッド市内に建つ6件を題材にして 1
著者名:東 瑞貴 / 久野 紀光 / 加藤 詩織 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |