※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
151 |
夏季の熱的履歴を考慮した冷放射エクセルギーが想像温度に与える影響 札幌・熊本の通風室・冷房室での被験者実験
著者名:原 大介 / 辻原 万規彦 / 斉藤 雅也 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
152 |
寒冷地の中古住宅流通活性化に向けた断熱性能の経年変化に関する研究 その6 断熱改修住宅の居住者アンケートと温熱環境の実測
著者名:杉目 育太 / 桒原 浩平 / 森 太郎 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
153 |
寒冷地に建つ建築物の環境配慮設計方法の確立に向けた基礎的検討 鉄骨造キャンチレバー部の断熱補強に関する数値解析
著者名:下ノ薗 慧 / 廣田 誠一 / 池村 菜々 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
154 |
社会的ニーズの高い環境工学知識の抽出 プロジェクションマッピングによる環境工学コンテンツ作成の検討
著者名:中尾 光希 / 大槻 香子 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
155 |
寒冷地域のCLT集合住宅の室内環境とヒートブリッジの解析
著者名:袁 迅 / 森 太郎 / 羽山 広文 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
156 |
北海道産材による構造用製材の製造コスト低減策に関する検討
著者名:石川 佳生 / 千葉 隆弘 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
157 |
地方都市におけるアパートの地域特性に関する研究 北海道内4都市に着目して
著者名:森田 俊哉 / 西尾 洸毅 / 真境名 達哉 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
158 |
公営住宅における住環境評価へ管理形態が及ぼす影響 室蘭市市営住宅を対象とした住み替え意向について
著者名:浅井 敬太 / 西尾 洸毅 / 松村 博文 / 石井 旭 / 真境名 達哉 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
159 |
ライフコースの変容と高断熱・高気密住宅の住まい方に関する研究
著者名:千葉 大輝 / 真境名 達哉 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
160 |
高経年団地におけるコミュニティ支援のあり方に関する検討 札幌市南区の集約化計画団地を対象として
著者名:山田 信博 / 籔谷 祐介 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
161 |
住宅土地統計調査における空家数の妥当性の検証と最適な空家数把握手法の提案
著者名:中根 拓人 / 西尾 洸毅 / 真境名 達哉 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
162 |
近年の北海道内の庁舎建築の動向
著者名:中嶋 輝 / 真境名 達哉 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
163 |
留萌音楽合宿を事例とした公共施設の新しい利用に関する研究
著者名:上野 奈々子 / 西尾 洸毅 / 真境名 達哉 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
164 |
明治期から昭和中期における木造の武道場の空間構成
著者名:佐竹 都築 / 金子 晋也 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
165 |
北海道胆振東部地震におけるコミュニティ施設の避難所としての空間利用
著者名:柏原 勇規 / 瀬戸口 剛 / 渡部 典大 / 佐藤 勇人 / 村田 知謙 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
166 |
利用規則の緩和による公園の利活用に関する研究 のびのび公園のボール遊び解禁を事例に
著者名:宮嶋 麻衣 / 西尾 洸毅 / 真境名 達哉 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
167 |
過疎集落の持続を目指す山村留学環境と移住者の地域定着との関係 東神楽町志比内地区を事例として
著者名:安間 理子 / 森 傑 / 野村 理恵 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
168 |
北海道大学札幌キャンパスにおける農場の土地利用と景観の変遷
著者名:宮地 広太郎 / 小澤 丈夫 / 平 輝 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
169 |
北海道大学札幌キャンパスにおける水辺空間の変遷と特徴
著者名:池田 昇太郎 / 小澤 丈夫 / 平 輝 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
170 |
学部施設との関係からみた北海道大学札幌キャンパスにおけるオープンスペースの変遷と特徴
著者名:田邊 美寿々 / 小澤 丈夫 / 平 輝 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
171 |
民間活力導入を伴う公営住宅再編による集約型コンパクトシティの計画論 コンパクトシティ計画研究 その1
著者名:安田 穂乃香 / 瀬戸口 剛 / 渡部 典大 / 伊藤 拓海 / 尾門 あいり [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
172 |
人口減少都市における市街地集約によるコンパクトシティ夕張 2040 の提案 北海道夕張市における都市再編研究 その 19
著者名:小原 史 / 瀬戸口 剛 / 渡部 典大 / 宮本 宏樹 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
173 |
灌漑システムから見たネワール集落の土地利用とその変化 ネパール・カトマンズ盆地の文化的景観に関する研究
著者名:森 朋子 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
174 |
沼田町における学生主体の空き家リノベーション 空き家リノベーションへの参加による学生の意識変化
著者名:岡本 浩一 / 中村 優歩 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
175 |
問題発見を目的としたまちづくりに関するコミュニティの研究 ワークショップを中心とした手法の検討
著者名:濱本 豊 / 山田 信博 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
176 |
道内小規模市町村における移住起業家と移住者の転入要因に関する研究
著者名:佐々木 優二 / 福井 淳一 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
177 |
北京市における分譲高層住宅の変遷
著者名:三浦 貴久 / 内海 佐和子 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
178 |
道内小規模自治体における中心商店街の再生に関する考察 浜頓別町におけるケーススタディ
著者名:松村 博文 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
179 |
陸前高田における住まい再建・市街地形成のこれまでとこれから
著者名:石井 旭 / 鈴木 大隆 / 齋藤 茂樹 / 川村 壮 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
180 |
全国815市区を対象とした夜間景観に関する取り組みの現状と傾向
著者名:桜庭 弘樹 / 内海 佐和子 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
181 |
札幌市近郊における自転車道の空間シークエンスの特徴分析
著者名:大串 知明 / 森 傑 / 野村 理恵 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
182 |
建築設計競技Europanのテーマ・敷地選定の特徴と変遷
著者名:渡辺 美季子 / 小澤 丈夫 / 平 輝 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
183 |
カリアの磨崖墓の構造特性 「屋根形状」の違いによる影響
著者名:武田 明純 / 樋口 昌哉 / 橋場 太一 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
184 |
開拓神社(奉斎殿)本殿の調査と創建図面について
著者名:髙橋 京士 / 駒木 定正 / 小林 孝二 / 宮谷 歩 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
185 |
北海道庁の奉斎殿造営と開拓神社の創設
著者名:小柳 貴輝 / 駒木 定正 / 小林 孝二 / 和田 俊良 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
186 |
盛岡市名須川の清養院と徳玄寺 賢治ゆかりの建築物 4
著者名:水野 信太郎 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
187 |
番屋建築の大空間の特徴 北海道沿岸部の近代木造建築に関する研究 その1
著者名:金子 晋也 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
188 |
北海道日本海沿岸地域における漁家建築の小屋組架構にみられる類型とその特徴
著者名:吉田 拓 / 小澤 丈夫 / 平 輝 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
189 |
「森の家」からみた建築家・船木幹也の環境に関する思考の形成
著者名:三浦 圭太 / 小澤 丈夫 / 平 輝 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
190 |
北海道の現代住宅作品における主空間から外部までの構成と特徴 北海道建築作品発表会作品集(1981-2018)掲載作品を事例として
著者名:芳川 美優花 / 小澤 丈夫 / 平 輝 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
191 |
北海道のコンクリートブロック造住宅における建築家の技術発展への関わり方と実践
著者名:田中 優雅 / 小澤 丈夫 / 平 輝 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
192 |
コンクリート外壁の表面模様と汚れに関する研究
著者名:伊東 敏幸 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
193 |
細孔における3次元交差円筒モデルに関する幾何解析
著者名:中村 成春 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
194 |
鋼管とコンクリート間の滑動を許容する中詰めコンクリート二重鋼管杭の軸圧縮変形の算定法
著者名:永井 宏 / 足立 啓輔 / 池田 篤則 / 佐藤 雄太 / 山口 湧也 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
195 |
洪水経験を伝承する防災絵本の印象と活用に対する自由記述の分析
著者名:岩下 朋美 / 横山 礼奈 / 田中 麻里 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
196 |
LocalWikiを活用した地域版防災教育サイトの作成 宮城県仙台市福住町を対象に
著者名:草苅 敏夫 / 森 太郎 / 定池 祐季 / 佐藤 健 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
197 |
ルツェルンの聖フランシスコ・ザビエル、イエズス会教会堂建設 ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その121)
著者名:坊城 俊成 / 坊城 ガブリエラ知子 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
198 |
ルツェルンの聖フランシスコ・ザビエル、イエズス会教会堂にみるゴシックからバロックへの遷移 ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その122)
著者名:坊城ガブリエラ 知子 / 坊城 俊成 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
199 |
現代日本における建築設計者の作品解説にみる地域性に対する認識とその反映
著者名:押川 快 / 小澤 丈夫 / 平 輝 / 角 哲 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
200 |
建築家・倉本龍彦のスケッチにみる設計段階における構想の枠組み
著者名:羽田 崇人 / 小澤 丈夫 / 角 哲 / 平 輝 [ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |