※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
51 |
7015 バンコクの街路構造の特性に関する研究 : その2パクソイにおける1日の時間経過に伴う空間利用実態について(都市計画)
著者名:渡邉 佳英 / 坪井 善道 / 星原 真彦 / 渡邊 貞文 / 秋山 槙之介 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
52 |
7016 バンコクの街路構造の特性に関する研究 : その3ソイ(路地)の空間特性に関する調査・分析(都市計画)
著者名:星原 真彦 / 坪井 善道 / 渡邉 佳英 / 渡邊 貞文 / 秋山 槙之介 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
53 |
7017 ベトナム・ハノイ市旧市街地区における街路空間特性に関する研究 : 路上活動と空間構成の関係に着目して(都市計画)
著者名:力武 俊輔 / 高瀬 治郎 / 川島 和彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
54 |
7018 再開発地区および集合住宅におけるコミュニティ感覚(都市計画)
著者名:岩佐 知明 / 鎌田 元弘 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
55 |
7019 町屋再生事業が住民に及ぼす影響に関する研究 : 加賀市大聖寺地区における町屋再生施設の利用に着目して(都市計画)
著者名:中野 直樹 / 櫛山 祐司 / 塚本 玲央 / 川島 和彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
56 |
7020 韓国の永久賃貸住宅におけるコミュニティ活性化事業に関する研究 : ソウル特別市中渓住公9団地および樊洞住公2団地を対象として(都市計画)
著者名:石渡 抄苗 / 梁 基玄 / 綿井 菜摘 / 成田 健一郎 / 川島 和彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
57 |
7021 温泉地における固有のまちづかい活動の変遷に関する研究 : 長野県下高井郡山ノ内町渋温泉を事例として(都市計画)
著者名:小市 慶広 / 塚本 香奈 / 若尾 赴志 / 川島 和彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
58 |
7022 中学生の映像制作景観ワークショップによる景観教育の効果に関する研究 : 千葉市における「ビデオスタジアム」を事例に(都市計画)
著者名:工藤 啓介 / 郭 東潤 / 北原 理雄 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
59 |
建築経済・住宅問題(中扉)
著者名: [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
60 |
8001 工業化戸建住宅(木質パネル接着工法)の建築現場廃棄物削減 : 石膏ボードの加工および割り付け,廃棄量の調査(建築経済・住宅問題)
著者名:小松 愛 / 松村 秀一 / 木本 健二 / 川崎 淳志 / 上橋 由寛 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
61 |
8002 3次元空間データを用いた作業干渉の解析に関する研究 : 内装工事における作業干渉シミュレーション(建築経済・住宅問題)
著者名:石岡 宏晃 / 嘉納 成男 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
62 |
8003 実験計画法に基づいた代替案作成手法に関する研究 : 実験計画法による工法選択の最適化(建築経済・住宅問題)
著者名:高木 英臣 / 崔 彰訓 / 嘉納 成男 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
63 |
8004 全体工事に対するVEの対象選定手法に関する研究 : 総合得点によるVE対象選定手法と主成分分析によるVE対象選定手法の比較(建築経済・住宅問題)
著者名:崔 彰訓 / 嘉納 成男 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
64 |
8005 生産プロセス合理化のための方法論に関する研究(建築経済・住宅問題)
著者名:蓮谷 大輔 / 嘉納 成男 / 崔 彰訓 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
65 |
8006 KNOWLEDGE FLOW THROUGH TECHNOLOGY DEVELOPMENT IN CASE OF TALL BUILDING PROJECTS(BUILDING ECONOMICS AND HOUSING PROBLEMS)
著者名:Hande OUNLU / [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
66 |
8007 首都圏の郊外地区の茅ヶ崎市と千葉市若葉区における住宅地価の変動と人口の変化と不動産物件価格の変化の関連性の動向(建築経済・住宅問題)
著者名:石塚 義高 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
67 |
8008 首都圏における海水面上昇の被害予測(建築経済・住宅問題)
著者名:石塚 義高 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
68 |
建築歴史・意匠(中扉)
著者名: [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
69 |
9001 江戸時代の建築をめぐる格付けと工費基準について(建築歴史・意匠)
著者名:藤尾 直史 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
70 |
9002 江戸後期下総の御彫物師・彫工竹田重三郎による建築彫刻について(建築歴史・意匠)
著者名:田中 孝明 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
71 |
9003 明王太郎による大山近郷の寺社普請(保国寺を中心として) : 明王太郎の在郷寺社における普請役の獲得について:その2(建築歴史・意匠)
著者名:山岸 吉弘 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
72 |
9004 明王太郎による大山近郷の寺社普請(円通寺を中心として) : 明王太郎の在郷寺社における普請役の獲得について:その3(建築歴史・意匠)
著者名:山岸 吉弘 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
73 |
9005 名古屋市における神社の参道空間に関する研究(建築歴史・意匠)
著者名:津田 知信 / 伊藤 恭行 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
74 |
9006 伊勢崎藩八坂用水における木造掛樋の様相(建築歴史・意匠)
著者名:鳥海 さやか / 黒津 高行 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
75 |
9007 新潟市西区赤塚の「水環境」に関する考察(建築歴史・意匠)
著者名:太田 和宏 / 油浅 耕三 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
76 |
9008 『寺院明細簿』にみる明治初期の東京府内における寺院所有地の実態(建築歴史・意匠)
著者名:稲葉 裕史 / 篠野 志郎 / 服部 佐智子 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
77 |
9009 江戸城本丸御殿大奥御殿向における殿舎の室内意匠からみた殿舎機能 : 近世における女性の生活空間としての江戸城本丸御殿大奥にみる空間構成の変遷と実態 その3(建築歴史・意匠)
著者名:服部 佐智子 / 篠野 志郎 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
78 |
9010 蚕室の建築的要素の分類 : 「蚕書」の史料批判とその記述分析から(建築歴史・意匠)
著者名:勝亦 達夫 / 川向 正人 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
79 |
9011 明治中期千葉県における建築の新しい形態について(建築歴史・意匠)
著者名:芝 宏正 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
80 |
9012 瀧脇家住宅と幣串について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その63(建築歴史・意匠)
著者名:梅嶋 修 / 平山 育男 / 御船 達雄 / 西澤 哉子 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
81 |
9013 橋本市橋本 旧村上家住宅離座敷について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その64(建築歴史・意匠)
著者名:平山 育男 / 御船 達雄 / 梅嶋 修 / 西澤 哉子 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
82 |
9014 齊東街に残る日本統治時代の官舎住宅(建築歴史・意匠)
著者名:孫 啓榕 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
83 |
9015 明治前期の微発物件資料にみる住宅平面の研究 : 京都府相楽郡旧北村の明治16年「微發調綴」(建築歴史・意匠)
著者名:三浦 要一 / 谷 直樹 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
84 |
9016 相川家茶室「觴華庵」における構造形式の特徴について(建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
85 |
9017 江戸時代末期のグラバーを取扱人とする機械製材について : グラバーを取扱人とする機械製材の研究1(建築歴史・意匠)
著者名:平山 育男 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
86 |
9018 江戸時代末期のグラバーを取扱人とする機械製材の実際 : グラバーを取扱人とする機械製材の研究2(建築歴史・意匠)
著者名:平山 育男 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
87 |
9019 日本基督教団千葉教会教会堂に関する研究 : その1 関連資料ならびに創建時の構法について(建築歴史・意匠)
著者名:堀内 正昭 / 武田 美由紀 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
88 |
9020 日本基督教団千葉教会教会堂に関する研究 : その2 玄関ポーチの復元(建築歴史・意匠)
著者名:武田 美由紀 / 堀内 正昭 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
89 |
9021 大正前期・美術雑誌にみる「美術館建築」構想(建築歴史・意匠)
著者名:江崎 瑠里子 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
90 |
9022 住宅金融公庫作成の木造住宅に関する建設基準のその改正状況(建築歴史・意匠)
著者名:坪田 慎介 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
91 |
9023 等々力住宅区の三輪邸について : 蔵田周忠研究(1)(建築歴史・意匠)
著者名:岡山 理香 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
92 |
9024 近代建築における数学の具象性 : 藤井厚二の方眼紙とI.クセナキスの図面LCF2554(建築歴史・意匠)
著者名:石川 康広 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
93 |
9025 明治末期の金瓜石鉱山における施設の整備 : 日本植民地下台湾における鉱山景観の形成と変容に関する研究 その1(建築歴史・意匠)
著者名:波多野 想 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
94 |
9026 近代RC造建築の保存修復に関する研究 : その10 日本とヨーロッパにおけるコンクリートの打ち放しについて(建築歴史・意匠)
著者名:田中 和幸 / 羽生 修二 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
95 |
9027 精緻な建築デジタルアーカイブの作成と活用に関する研究 : 三次元モデルのスケール模型化による整合性検証(建築歴史・意匠)
著者名:加戸 啓太 / 平沢 岳人 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
96 |
9028 1935年AAスクール内に設立された都市計画コース「国土開発計画研究院」について : 20世紀イギリス建築・文化研究 その8(建築歴史・意匠)
著者名:渡邉 研司 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
97 |
9029 Ishanの教会におけるドーム支持9角形独立柱につて : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 10(建築歴史・意匠)
著者名:篠野 志郎 / 藤田 康仁 / 守田 正志 / 高橋 宏樹 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
98 |
9030 アフタラ修道院の調査報告 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 11(建築歴史・意匠)
著者名:藤田 康仁 / 篠野 志郎 / 守田 正志 / 高橋 宏樹 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
99 |
9031 中央アナトリアにおける12-14世紀創建の墓廟建築に関する調査報告 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 12(建築歴史・意匠)
著者名:守田 正志 / 篠野 志郎 / 藤田 康仁 / 高橋 宏樹 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
100 |
9032 ルーマニア・モルドヴァ地方の中世教会建築における天井架構の変遷 : 聖堂各室の形式と、用いられるドーム架構との関連性について(建築歴史・意匠)
著者名:鈴木 環 / 中村 寛 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |