※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
表紙
著者名: [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
2 |
目次
著者名: [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
3 |
主旨(<特集>人生100年時代の都市と建築:公衆衛生からパブリック・ヘルス2・0へ)
著者名:門脇 耕三 / 高瀬 幸造 / 稲垣 淳哉 / 永井 佑季 / 松島 潤平 / 三井 祐介 / 山村 崇 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
4 |
「人生100年時代」を生きるための都市・建築(座談会,<特集>人生100年時代の都市と建築:公衆衛生からパブリック・ヘルス2・0へ)
著者名:大澤 元毅 / 園田 眞理子 / 後藤 純 / 高瀬 幸造 / 松島 潤平 / 山村 崇 / 永井 佑季 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
5 |
人生100年時代技術マップ(図解,<特集>人生100年時代の都市と建築:公衆衛生からパブリック・ヘルス2・0へ)
著者名:稲垣 淳哉 / 高瀬 幸造 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
6 |
年をとってからの居場所(ケーススタディ1,<特集>人生100年時代の都市と建築:公衆衛生からパブリック・ヘルス2・0へ)
著者名:若林 幹夫 / 三井 祐介 / 門脇 耕三 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
7 |
高齢化した住宅団地における社会包摂的コミュニティ拠点「南機拌飯」(ケーススタディ2,<特集>人生100年時代の都市と建築:公衆衛生からパブリック・ヘルス2・0へ)
著者名:林 書嫻 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
8 |
高齢者介護の支援技術開発・評価を通してみた建築学との協働可能性(ケーススタディ3,<特集>人生100年時代の都市と建築:公衆衛生からパブリック・ヘルス2・0へ)
著者名:杉原 太郎 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
9 |
Keep Yourself Alive(<連載>建築漫画)
著者名:連 ヨウスケ [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
10 |
主旨(<特集>タワーマンションの進化と生態系 : マス住宅がつくるまちのライフサイクル)
著者名:香月 歩 / 山崎 泰寛 / 酒谷 粋将 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
11 |
超高層集合住宅の進化と系譜(<特集>タワーマンションの進化と生態系 : マス住宅がつくるまちのライフサイクル)
著者名:森本 修弥 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
12 |
タ ワーマンションが示す成長と衰退の様相(<特集>タワーマンションの進化と生態系 : マス住宅がつくるまちのライフサイクル)
著者名:久保 倫子 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
13 |
タワーマンションは都市のストックとなりうるか?:合意形成のマネジメントデザイン(座談会,<特集>タワーマンションの進化と生態系 : マス住宅がつくるまちのライフサイクル)
著者名:小林 秀樹 / 齊藤 広子 / 長嶋 修 / 山崎 泰寛 / 酒谷 粋将 / 香月 歩 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
14 |
都市のフロンティアとしての郊外とタワーマンション(<特集>タワーマンションの進化と生態系 : マス住宅がつくるまちのライフサイクル)
著者名:砂原 庸介 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
15 |
密度の尺度とまちづくりへの出発(<連載>はじめての投稿論文 第9回)
著者名:佐藤 滋 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
16 |
インドネシアで実践する、建築学的参与観察(<連載>TABLE OF YOUTH 第12回)
著者名:阿部 光葉 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
17 |
圏域と建築家(<連載>TABLE OF YOUTH 第12回)
著者名:田熊 隆樹 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
18 |
最適化された奇妙な「かたち」(<連載>TABLE OF YOUTH 第12回)
著者名:小澤 拓夢 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
19 |
「跡形」の風景:修景的アプローチをのりこえるべく(<連載>TABLE OF YOUTH 第12回)
著者名:清山 陽平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
20 |
挑発するカリキュラム:学生の抽象的思考を高めるために(<連載>設計教育の設計 第13回)
著者名:藤原 徹平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
21 |
「建築外皮のエネルギー性能小委員会」の活動報告(<連載>学会発 第14回)
著者名:長谷川 巌 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
22 |
真鶴出版2号店の「碇取手」(<連載>すごい〇〇! 第13回)
著者名:冨永 美保 / 伊藤 孝仁 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
23 |
回想の大草原(<連載>まい・すぽっと 第13回)
著者名:松永 安光 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
24 |
ポスト・オリンピックは東京臨海部の都市景観と建築技術に何をもたらすのか(特集を読んで,<連載>#建築雑誌 第14回)
著者名:金田 勝徳 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
25 |
編集後記
著者名:門脇 耕三 / 高瀬 幸造 / 山村 崇 / 稲垣 淳哉 / 永井 佑季 / 松島 潤平 / 三井 祐介 / 山崎 泰寛 / 酒谷 粋将 / 香月 歩 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
26 |
会告目次
著者名: [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
27 |
(2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名: [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
28 |
ICTによるコンクリートの生産革命(材料施工部門─研究協議会,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:國枝 陽一郎 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
29 |
建築防水の改修工事における現状と将来のあり方(材料施工部門─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:竹本 喜昭 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
30 |
建築構造基準体系の現状と国際動向(構造部門─研究協議会,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:渡邊 秀和 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
31 |
衝撃作用低減への合理的アプローチ(構造部門(応用力学)─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:大橋 泰裕 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
32 |
性能設計とその地震荷重の近未来像(構造部門(荷重)─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:田中 浩平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
33 |
杭基礎に性能評価型耐震設計法を適用する場合の問題点と将来展望(構造部門(基礎構造)─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:下村 修一 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
34 |
CLTパネル構造における構造設計の課題(構造部門(木質構造)─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:青木 謙治 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
35 |
東京五輪を契機に鋼構造環境配慮設計をどのように次世代に引き継ぐか(構造部門(鋼構造)─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:藤田 正則 / 藤田 哲也 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
36 |
プレキャストRCによる建築物高度化の最前線(構造部門(RC構造)─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:田尻 清太郎 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
37 |
鋼・コンクリート機械的ずれ止め設計指針に向けて:合成構造の基本接合要素における設計と今後の展開(構造部門(SCCS)─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:島田 侑子 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
38 |
空間骨組構造の地震被害と耐震設計の新しい展開(構造部門(シェル・空間構造)─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:箕輪 健一 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
39 |
震災の教訓を如何に地震動・地盤・基礎の研究に活かすか(構造部門(振動)─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:石﨑 定幸 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
40 |
壁式RC造建物の地震に対する実力をどのように評価するか(構造部門(壁式構造)─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:横山 優 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
41 |
高層化する施設と避難安全のバリアフリーデザインの現状と課題(防火部門─研究協議会,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:河合 邦治 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
42 |
糸魚川大規模火災とこれからの都市防火を考える(防火部門─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:梅本 通孝 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
43 |
情報化がもたらす建築および環境分野の変革(環境工学部門─研究協議会,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:一條 佑介 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
44 |
これからの環境・設備分野のための留学生の受入と育成:受身の国際化から攻めの国際化へ(環境工学部門─研究懇談会,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:望月 悦子 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
45 |
計画対象としてのコミュニティを問う:東日本大震災からの復興における「コミュニティ計画」の実像(建築計画部門─研究協議会,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:須沢 栞 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
46 |
建築・都市・農村計画研究のカッティングエッジ:若手研究者は研究テーマといかに出会い、発展させてきたか(建築計画部門─研究懇談会,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:井本 佐保里 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
47 |
震災復興から俯瞰する未来社会と計画学Ⅱ:東北復興からの発信(農村計画部門─研究協議会,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:友渕 貴之 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
48 |
農山漁村を動かす人々、「○○ターン」と地域組織・地域再生のこれから(農村計画部門─パネルディスカッション,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:野田 満 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
49 |
復興まちづくりと空間デザイン技術(都市計画部門─研究協議会,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:栗山 尚子 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
50 |
空き地の公共的利用を促進する空地デザイン(都市計画部門─研究懇談会,2018年度日本建築学会大会(東北)概要報告)
著者名:土橋 悟 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |