※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
51 |
熊本地震における一質点系建物の地震応答解析に関する研究
著者名:西谷 祐大 / 澤田 樹一郎 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
52 |
加速度応答値に着目した2016年熊本地震の本震における強震動評価
著者名:有馬 拓 / 寄井田 恭佑 / 重藤 迪子 / 神野 達夫 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
53 |
微動アレイ観測を用いた2016年熊本地震の断層近傍の地下構造の推定
著者名:土岐 崇喜 / 安部 良 / 西村 綾乃 / 重藤 迪子 / 神野 達夫 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
54 |
2016年熊本地震において長周期地震動が観測された地震観測点における地下構造の推定
著者名:上薗 周平 / 神野 達夫 / 重藤 迪子 / 正願 拓哉 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
55 |
2016年熊本地震における益城町の建物被害分布と地盤震動特性の関係
著者名:西村 綾乃 / 重藤 迪子 / 高口 仁 / 中尾 隆 / 神野 達夫 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
56 |
両開き耐津波扉の加圧実験結果とFEM解析結果との比較および桁配置に関する検討
著者名:石橋 庸行 / 菊池 健児 / 黒木 正幸 / 大久保 一徳 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
57 |
平面・立体要素を用いた形状最適化における非線形座屈荷重の感度評価
著者名:本田 晃教 / 本間 俊雄 / 横須賀 洋平 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
58 |
LAP型と交差型の立体組み合わせガラスパネル構造に関する研究報告 その1解析概要
著者名:上山 拓杜 / 陳 沛山 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
59 |
LAP型と交差型の立体組み合わせガラスパネル構造に関する研究報告 その2実験概要
著者名:生田 翔大 / 陳 沛山 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
60 |
伝統文化を表現できる立体組み合わせガラスパネル構造の組み方に関する研究
著者名:宮本 佳奈 / 陳 沛山 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
61 |
量子的振る舞いを導入した発見的最適化手法による解探索性能
著者名:小田 佳明 / 本間 俊雄 / 横須賀 洋平 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
62 |
ホタルアルゴリズムを用いた鋼構造骨組の最小重量最適ブレース配置問題
著者名:村上 仁宣 / 本間 俊雄 / 横須賀 洋平 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
63 |
伝統文化を表現する1.5層スペースフレームの組み立て方法に関する研究
著者名:繁田 恭子 / 陳 沛山 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
64 |
三方向と六角錐ユニットの1.5層スペースフレームの静的力学解析に関する基礎研究
著者名:新宅 駿登 / 陳 沛山 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
65 |
円筒形交差型1.5層スペースフレームの動的特性に関する基礎研究
著者名:奥田 直輝 / 陳 沛山 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
66 |
正方向の交差型とLAP型の円筒形1.5層スペースフレームの構造設計に関する基礎研究
著者名:野口 怜 / 陳 沛山 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
67 |
細胞の特性を応用したトラス構造物の形態創生に関する研究 (その4 )円筒形構造物をトラス構造で形態創生した場合
著者名:小野 聡子 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
68 |
ケーブル・骨組を導入したサスペンション膜構造の形状・裁断図同時解析
著者名:村嶋 野乃香 / 本間 俊雄 / 横須賀 洋平 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
69 |
面外せん断変形を考慮した連続体シェル構造の形状最適化と幾何学的非線形解析 非線形項の有無による解形状と座屈荷重値の違い
著者名:西田 哲朗 / 本間 俊雄 / 横須賀 洋平 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
70 |
エネルギ比を採用した連続体シェル構造の形状最適化 高さ指定点を考慮した解析モデルへの適用
著者名:高橋 賢司 / 本間 俊雄 / 横須賀 洋平 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
71 |
開口部を設けた連続体シェル構造の形状最適化と解の多様性 開口角度を設計変数とした解析モデル
著者名:高橋 賢司 / 本間 俊雄 / 横須賀 洋平 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
72 |
張力材による安定化補剛構造の初期変形を指定した構造最適化 複数の目的関数による最適解の比較
著者名:小御門 真伍 / 横須賀 洋平 / 本間 俊雄 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
73 |
離散微分幾何による膜構造の初期曲面形状決定法 ―平均曲率を用いたDirichletエネルギの勾配による手法―
著者名:横須賀 洋平 / 本間 俊雄 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
74 |
元たわみのある柱の曲げモーメント拡大係数評価式の提案 sine半波形の元たわみの場合
著者名:原口 将行 / 城戸 將江 / 津田 惠吾 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
75 |
元たわみのある柱の曲げモーメント拡大係数について その1
著者名:宇津宮 遥奈 / 原口 将行 / 城戸 將江 / 津田 惠吾 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
76 |
元たわみのある柱の曲げモーメント拡大係数について その2
著者名:宇津宮 遥奈 / 原口 将行 / 城戸 將江 / 津田 惠吾 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
77 |
軸力と曲げモーメントを受けるH形鋼部材の弾性座屈荷重と補剛剛性の関係 水平拘束ばねと回転拘束ばねの両方が取り付く場合
著者名:末光 幸恵 / 安田 聖之 / 劉 懋 / 城戸 將江 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
78 |
軸力と曲げモーメントを受けるH形鋼部材の弾性座屈荷重と補剛剛性の関係 連続ばねと離散ばねの関係
著者名:安田 聖之 / 末光 幸恵 / 城戸 將江 / 劉 懋 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
79 |
梁端ハンチ形状についての実験的検討
著者名:尾宮 洋一 / 上野 雄太 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
80 |
外ダイアフラム形式角形鋼管柱梁接合部の局部弾性剛性の評価法に関する研究
著者名:原田 俊太郎 / 松尾 真太朗 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
81 |
せん断パネルフランジの繰返し載荷下の挙動について その1 検討概要
著者名:伊藤 優佑 / 玉井 宏章 / 高松 隆夫 / 山西 央朗 / 三久保 里弥 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
82 |
せん断パネルフランジの繰返し載荷下の挙動について その2 検討結果
著者名:三久保 里弥 / 玉井 宏章 / 高松 隆夫 / 山西 央朗 / 伊藤 優佑 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
83 |
ダクロタイズド高力ボルトM12(F10T)と薬剤摩擦面処理した溶融亜鉛めっき鋼材の摩擦接合に関する実験的研究
著者名:袁 士宇 / 河野 昭彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
84 |
段抜き開孔鋼板を用いた高力ボルト支圧接合法の開発 その2 支圧接合部の引張載荷実験
著者名:住吉 啓 / 田中 照久 / 木村 潤一 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
85 |
複半月充填支圧ボルト接合梁継手の曲げ剛性と耐力 その1 検討概要
著者名:森田 真理乃 / 玉井 宏章 / 高松 隆夫 / 山西 央朗 / 中島 康太 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
86 |
複半月充填支圧ボルト接合梁継手の曲げ剛性と耐力 その2 検討結果
著者名:中島 康太 / 玉井 宏章 / 高松 隆夫 / 山西 央朗 / 森田 真理乃 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
87 |
最適化手法による大変形部材の形態創生と載荷実験に関する研究
著者名:中野 翔平 / 西田 銀次 / 鐘撞 修平 / 中村 建人 / 加藤 久典 / 澤田 樹一郎 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
88 |
引張型の大変形弾性部材の載荷実験に関する研究
著者名:西田 銀次 / 中村 建人 / 澤田 樹一郎 / 中野 翔平 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
89 |
定着用膨張材を用いた新しい制振ブレース接合法 その1 概要
著者名:一ノ瀬 直人 / 玉井 宏章 / 原田 哲夫 / 安武 敦子 / 生田 泰清 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
90 |
定着用膨張材を用いた新しい制振ブレース接合法 その2 実験結果
著者名:生田 泰清 / 玉井 宏章 / 原田 哲夫 / 安武 敦子 / 一ノ瀬 直人 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
91 |
繊維化塑性関節モデルによる引張りブレース付き立体鋼骨組の弾塑性解析
著者名:修行 稔 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
92 |
繰返し水平力を受けるX型ブレース付鋼骨組の弾塑性解析
著者名:江口 穂南 / 島津 勝 / 林 美貴 / 松本 豊 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
93 |
複数回の直下型地震入力を受ける鋼構造超高層建物の応答特性
著者名:袁 士宇 / 河野 昭彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
94 |
鉄骨建物模型の津波実験における外装材の材質と破断形式の影響
著者名:井崎 丈 / 植田 航平 / 澤田 樹一郎 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
95 |
ブレース付きH型柱梁鉄骨骨組のコスト評価に関する研究
著者名:矢野 健太 / 澤田 樹一郎 / 清水 斉 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
96 |
基部に摩擦ダンパーを組込んだ鋼重層骨組の浮上がりおよび滑動現象の動的応答性状に関する研究 その1 滑動現象
著者名:徳永 拓 / 西村 拓也 / 岩本 幸希 / 山成 實 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
97 |
基部に摩擦ダンパーを組込んだ鋼重層骨組の浮上がりおよび滑動現象の動的応答性状に関する研究 その2 浮上がり現象
著者名:西村 拓也 / 岩本 幸希 / 徳永 拓 / 山成 實 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
98 |
側柱のみが基礎に固定された柱脚摩擦ダンパー付き鋼骨組の動的応答性状 その4 固定する柱の位置に関する検討
著者名:平田 大貴 / 楊 東 / 岩本 幸希 / 山成 實 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
99 |
基部にすべり摩擦ダンパーを持つ鋼重層骨組に対する重量低減効果に関する研究 その3 すべり挙動への影響
著者名:劉 京ヨウ / 山成 實 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
100 |
建築用鋼材の機械的性質のばらつきに関する調査研究 その2.SS400材とSN400B材について
著者名:高橋 弘臣 / 大田原 裕 / 加藤 巨邦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |