※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
151 |
最適化と冗長性(第二部:論考(2),<特集>構造者の格律)
著者名:大崎 純 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
152 |
伝統と地形から構造を考えること(第三部:インタビュー,<特集>構造者の格律)
著者名:コンツェット ユルグ / 細谷 浩美 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
153 |
築くことの初源・歴史・公理(第三部:公開座談会,<特集>構造者の格律)
著者名:斎藤 公男 / 中川 武 / 藤森 照信 / 福島 加津也 / 中谷 礼仁 / 陶器 浩一 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
154 |
編集後記
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
155 |
Open-endedness and new Slovenian architecture(The Long Distance Chat)
著者名:SENK peter / KOHNO hiroshi [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
156 |
専門家として立場を固定したところで支援が成立するのか~(対談での佐野章二氏の提起)(特集を読んで(2010年8月号[特集=NPO Now]))
著者名:林 泰義 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
157 |
NPOという言葉(特集を読んで(2010年8月号[特集=NPO Now]))
著者名:平山 洋介 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
158 |
音響ブラックホール効果を用いた方形板のたわみ振動の減衰 D.J.O'Boy V.V.Krylov and V.Kralovic:Damping of Flexural Vibrations in Rectangular Plates Using the Acoustic Black Hole Effect [Journal of Sound and Vibration, Vol 329, October 2010, pp.4672-4688](構造,文献抄録)
著者名:荻 芳郎 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
159 |
Hardy Cross法(固定法)の基礎理論について K.Yu.Volokh:On foundations of the Hardy Cross method [International Journal of Solids and Structures, Vol.39, August 2002, pp.4197-4200](構造,文献抄録)
著者名:小山 毅 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
160 |
ALCパネルの各種強度性状に及ぼす加熱の影響 遠藤利二:[首都大学東京、全147頁、2010年3月](材料施工,文献抄録)
著者名:土屋 潤 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
161 |
電動状態での自動車は静かすぎるから警告音を必要とするのか~ Ulf Sandberg,Luc Goubert and Piotr Mioduszewski:Are vehicles driven in electric mode so quiet that they need acoustic warning signals~ [Proceedings of 20th International Congress on Acoustics, ICA2010, Paper 997](環境工学,文献抄録)
著者名:川井 敬二 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
162 |
ニューアーバニズム優秀実践例ガイド第四版 Robert Steuteville:New Urbanism:Best Practice Guide 4th Edition [New Urban News Publications 448p, 2009](都市計画,文献抄録)
著者名:中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
163 |
繊維質の膜材料を用いた建築物の火災安全設計 Petra Andersson, Per Blomqvist, Maria Hjohlman and Heimo Tuovinen:Fire Safety Design for Textile Membranes in Building [8th International Conference on Performance Based Codes and Safety Design Methods, pp277-288, 2010](防火,文献抄録)
著者名:村岡 宏 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
164 |
耐火試験と数値解析によるせっこうボードの断熱性能の検討 Andrea Frangi, Vanessa Schleifr and Mario Fontana, Erich Hugi, Empa:Experimental and Numerical Analysis of Gypsum Plasterboards in Fire [Fire Technology, 46(1), 2010, January 2010, p.149-167](防火,文献抄録)
著者名:永盛 洋樹 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
165 |
『大聖堂』 パトリック・ドゥムイ著、武藤剛史訳:Les Cathedrales [白水社、文庫クセジュ、2010](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:藤田 康仁 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
166 |
図書館受入図書
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
167 |
情報ネットワーク
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
168 |
建築学会[本部](お知らせ)
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
169 |
建築学会[支部](お知らせ)
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
170 |
他団体(お知らせ)
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
171 |
「各種合成構造設計指針」改定講習会
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
172 |
「木質構造基礎理論」講習会
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
173 |
講習会参加申込書
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
174 |
論文集目次
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
175 |
日本建築学会会員優待割引制度
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
176 |
技術報告集目次
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
177 |
新刊案内
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
178 |
既刊図書案内
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
179 |
建築の構造設計 そのあるべき姿
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
180 |
裏表紙
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
181 |
表紙
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
182 |
月をかたどった桂離宮新御殿の襖の引き手
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
183 |
クリティカルパス 桂の案内人
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
184 |
編集委員会等
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
185 |
目次
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
186 |
特集イントロダクション(建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:中谷 礼仁 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
187 |
歴代学会長に聴く : 学会活動これまでの10年と今後(第一部:歴代会長座談会,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:岡田 恒男 / 仙田 満 / 秋山 宏 / 村上 周三 / 斎藤 公男 / 後藤 治 / 内田 祥士 / 陶器 浩一 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
188 |
この1年、現前する課題に如何に立ち向かったか(第二部:会長・副会長座談会,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:佐藤 滋 / 深尾 精一 / 辻本 誠 / 可児 才介 / 櫻井 潔 / 赤松 佳珠子 / 中江 哲 / 饗庭 伸 / 伊藤 俊介 / 中谷 礼仁 / 吉野 博 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
189 |
低炭素社会の構築に向けた建築分野の役割(地球環境委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:三浦 秀一 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
190 |
変容する建築学会の災害対応(災害委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:林 康裕 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
191 |
学校建築の現在と展望(文教施設委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:長澤 悟 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
192 |
BIMがかまびすしいですが(情報システム技術委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:猪里 孝司 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
193 |
被災集落の復興と生活再建地 : 福岡県玄界島を中心に(農村計画委員会(1),第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:後藤 隆太郎 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
194 |
地域づくりの視点からみた文化的景観の保全(農村計画委員会(2),第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:神吉 紀世子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
195 |
計画・マネジメント・新しい公共性(建築計画委員会(1),第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:宇野 求 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
196 |
東京、大阪中央郵便局の再開発計画が示唆する諸課題(建築計画委員会(2),第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:南 一誠 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
197 |
都市計画・アーバンデザイン教育の国際協働の取組み(都市計画委員会(1),第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:有賀 隆 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
198 |
共創社会における都市計画の実践に向けて : 2009年度都市計画部門研究協議会の成果と課題(都市計画委員会(2),第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:小篠 隆生 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
199 |
流動する建築教育 : ガラパゴスシンドローム(建築教育委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:稲葉 武司 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
200 |
建築基本法を考える「基本」を考える(建築法制委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
著者名:杉山 義孝 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |