※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
表紙
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
2 |
目次
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
3 |
鉄骨3階建共同住宅の柱と梁の溶接に瑕疵あること等を理由に施工業者に損害賠償を認めた事例(今月の判例)
著者名:吉野 高 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
4 |
命のかかった石の柱(建築奇想天外)
著者名:八木 幸二 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
5 |
坂倉準三先生のことども(人のいる風景)
著者名:北村 脩一 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
6 |
建築および都市の防災性向上に関する提言 : 阪神・淡路大震災に鑑みて(第三次提言)
著者名:社団法人日本建築学会 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
7 |
特集 : 性能規定と構造設計 : 建築基準法改正の中で(中扉)
著者名: [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
8 |
性能規定化と構造設計(座談会1)(<特集>性能規定と構造設計 : 建築基準法改正の中で)
著者名:今川 憲英 / 大越 俊男 / 大橋 雄二 / / 菅野 忠 / 小谷 俊介 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
9 |
建築物の多様化と構造に求められる性能(座談会2)(<特集>性能規定と構造設計 : 建築基準法改正の中で)
著者名:井上 芳生 / 大和田 精一 / 中田 捷夫 / 平石 久廣 / 福山 國夫 / 神田 順 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
10 |
性能の確保・実現に向けて(座談会3)(<特集>性能規定と構造設計 : 建築基準法改正の中で)
著者名:大森 文彦 / 篠木 武彦 / 藤田 武 / 矢野 克巳 / 山内 泰之 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
11 |
鹿児島県(平成日本の建築家たち)
著者名:村松 伸 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
12 |
北海道地区(その2)(『日本近代建築総覧(新版)』追補)
著者名:近代建築小委員会 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
13 |
火災拡大防止設計 : 内装制限の性能論的再構築(技術ノート・性能規定と防火/2)
著者名:長谷見 雄二 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
14 |
北への回帰・南への回帰(特集を読んで(1997年12月号「南島的生活」)
著者名:若井 康彦 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
15 |
性能規定化されたら~性能規定化されても!(編集後記)
著者名:福本 早苗 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
16 |
1997年度日本建築学会大会(関東)の概況
著者名:平山 善吉 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
17 |
阪神・淡路大震災から得た教訓と今後の課題 : 日本建築学会最終提言に向けて(総合研究協議会)
著者名:安井 護 / 宮野 道雄 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
18 |
日本の建築教育は建築資格国際化にどう対応しうるか(教育と資格・建築教育部門研究協議会)
著者名:芳村 学 / 長谷見 雄二 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
19 |
建築生産におけるISO9000sの課題と展望(材料施工部門研究協議会)
著者名:橘高 義典 / 遠藤 和義 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
20 |
近代建築史研究の現在(建築歴史・意匠部門研究協議会)
著者名:大橋 竜太 / 久保田 稔男 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
21 |
木造建築と市街地の安全性(防火部門研究協議会)
著者名:成瀬 友宏 / 大宮 喜文 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
22 |
転換期の地方の住宅政策を問う : 自治体住宅マスタープランの条件(建築経済・住宅問題部門(1)研究協議会)
著者名:前田 昭彦 / 吉田 友彦 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
23 |
日本の林業と木造建築の新たな展開を求めて(建築経済部門(2)研究協議会)
著者名:堀江 亨 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
24 |
地球環境時代における建築環境工学の使命と役割(環境工学部門(1)研究協議会)
著者名:大野 隆造 / 赤林 伸一 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
25 |
ロングライフ建築への自然エネルギー利用(環境工学部門(2)研究協議会)
著者名:高信 碩文 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
26 |
防災まちづくりと復興まちづくりをどう進めるか(都市計画部門研究協議会)
著者名:高見沢 実 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
27 |
建築の新たな評価軸を求めて4つの集合住宅を例として(建築計画部門研究協議会)
著者名:鈴木 信弘 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
28 |
新たな田園居住システムの計画・推進(農村計画部門研究協議会)
著者名:山下 仁 / 林 賢一 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
29 |
建築的視点から見る超大型浮遊式海洋建築物の可能性と問題点(海洋部門研究協議会)
著者名:児玉 範男 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
30 |
知っていますか~ : 都市・地域のGISデータの利用法(情報システム部門研究協議会)
著者名:篠崎 道彦 / 本間 里見 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
31 |
地震動の非線形解析(災害部門研究協議会)
著者名:大川 出 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
32 |
地球環境問題と学会の取り組み : 行動計画(地球環境部門研究協議会)
著者名:小林 昌弘 / 伊香賀 俊治 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
33 |
外壁面のデザインを考える : 汚れ、防水、メンテナンスをめぐって(材料施工部門(1)パネルディスカッション)
著者名:土田 恭義 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
34 |
問いかけられる自己責任 : ブロック塀の安全性(材料施工部門(2)パネルディスカッション)
著者名:宮本 欣明 / 三田 紀行 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
35 |
鉄筋コンクリート構造の性能評価(構造部門 RC構造 パネルディスカッション)
著者名:境 有紀 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
36 |
建築構造物の性能設計における数理的手法の可能性(構造部門 応力 パネルディスカッション)
著者名:辻 聖晃 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
37 |
兵庫県南部地震におけるSRC造建物の被害分析(構造部門 SRC構造 パネルディスカッション)
著者名:土井 希祐 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
38 |
限界状態設計法における要求安全性(構造部門 限界状態 パネルディスカッション)
著者名:森 保宏 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
39 |
地盤の変形係数 : 変形を重視した設計とするために(構造部門 基礎構造 パネルディスカッション)
著者名:岸田 了 / 真島 正人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
40 |
テンション構造のデザイン : 新たなる課題と世界の動向(構造部門 シェル構造 パネルディスカッション)
著者名:中島 肇 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
41 |
耐震設計における性能評価 : 耐震・免震・制震(振)構造の比較(構造部門 振動 パネルディスカッション)
著者名:高山 峯夫 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
42 |
鋼構造柱梁接合部の耐震要求性能と実挙動(構造部門 鋼構造 パネルディスカッション)
著者名:矢部 喜堂 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
43 |
新しい世紀の建築をめざして : 思索と制作の問題(建築歴史・意匠部門パネルディスカッション)
著者名:田路 貴浩 / 市原 出 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
44 |
民間分譲マンションのプログラミング・プロセス : 実状と問題点(建築経済部門パネルディスカッション)
著者名:井上 誠 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
45 |
建築教育に「第三の場」はあるか~学校・職場・そして…… : 「宿題シンポジウム方式」によるパネルディスカッション(建築教育部門パネルディスカッション)
著者名:福島 多可子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
46 |
これからの都市計画教育を考える : 都市計画とまちづくりをつなぐ(都市計画部門パネルディスカッション)
著者名:鵤 心治 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
47 |
博物館建築の現在と21世紀の役割(建築計画部門(1)パネルディスカッション)
著者名:矢田 努 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
48 |
実践からみた建築計画研究 : 新しい研究の方法論を求めて(建築計画部門(2)パネルディスカッション)
著者名:西出 和彦 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
49 |
性能規定の法定化による社会へのインパクト : 建築基準への性能規定の導入についての研究懇談会 その4(建築法制部門研究懇談会)
著者名:大橋 雄二 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
50 |
構造設計の面白さを伝える教育の現場から(建築教育部門研究懇談会)
著者名:入江 建久 / 山田 由紀子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |