論文検索

※姓と名の間には半角スペースを入れてください。

年 ~
月号

論文集技術報告集J-STAGE無料で閲覧できます。

検索結果

51~100件 / 全13046件

51

市民参加に向けた行動と学び、雑感

著者名:富樫 豊
巻 号:66
ページ:197-200
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

52

紙を折ることによる建築教育の提案 -基礎教養における初期建築教育の方法に関する研究 その 18 -

著者名:後藤 哲男 / 木原 隆明 / 広川 智子
巻 号:66
ページ:201-204
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

53

1/10 組立住宅模型を用いて市民に雪国と関連付けた建築講座の効果の検証 -基礎教養における初期建築教育の方法に関する研究 その 19 -

著者名:広川 智子 / 後藤 哲男
巻 号:66
ページ:205-208
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

54

新潟県魚沼市(虫野)における貯水池のある流水路と住宅平面計画との対応関係

著者名:橘 郁哉 / 黒野 弘靖
巻 号:66
ページ:209-212
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

55

冬季における上越市四九定期市の雁木通りの利用

著者名:加藤 寛之 / 黒野 弘靖
巻 号:66
ページ:213-215
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

56

新潟市列状村の開発における変容 -新潟市東区猿ケ馬場を事例として-

著者名:松井 真央 / 黒野 弘靖
巻 号:66
ページ:216-219
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

57

保育施設の環境づくりにおける運動の基礎となる動作の評価方法の開発と検証 その1 保育施設内における遊び環境のエリア別にみた 36 の動作割合に関する研究

著者名:井上 泰志 / 西本 雅人 / 加藤 穂高 / 日比野 拓
巻 号:66
ページ:220-223
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

58

保育施設の環境づくりにおける運動の基礎となる動作の評価方法の開発と検証 その2 幼児の中高強度活動がみられる遊びエリアと 36 の動作に関する研究

著者名:加藤 穂高 / 西本 雅人 / 井上 泰志 / 日比野 拓
巻 号:66
ページ:224-227
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

59

K 中学校の設計ワークショップにみる利用者の評価構造に関する研究

著者名:宮澤 周平 / 西本 雅人 / 久保 久志 / 中村 勇太
巻 号:66
ページ:228-231
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

60

プレカット工場型建材流通に関する研究(その2) 副資材を現場納入するプレカット工場等の特徴

著者名:佐藤 考一
巻 号:66
ページ:232-235
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

61

大規模耐火木造の普及に向けた施工実態の調査 大規模耐火木造の設計・施工・部材供給に関する研究(その7)

著者名:西川 直志 / 佐藤 考一
巻 号:66
ページ:236-239
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

62

【トピックステーマ】ヒアリングによるテキストマイニングを用いた木造庁舎にみられる運用上の評価構造 木造庁舎の持続的な運用方法に関する研究

著者名:藤原 循平 / 西本 雅人
巻 号:66
ページ:240-243
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

63

保育施設における保育規模からみた保育室の平面構成の傾向に関する研究

著者名:安田 壮馬 / 西本 雅人
巻 号:66
ページ:244-245
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

64

施設一体型小中一貫校における小・中学生間の連携 活動の積極性に影響を与える要因の研究

著者名:上野 亮登 / 今野 隆哉 / 西本 雅人 / 久保 久志
巻 号:66
ページ:246-247
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

65

姿変え、思を成す -高田城址土塁における市民空間の提案とシンボル性の顕在化-

著者名:阿達 翔也 / 倉知 徹
巻 号:66
ページ:248-251
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

66

「あんなこと」のある、まちかど停留所 -高岡市万葉線の軌道と電停の提案-

著者名:小関 優生 / 倉知 徹
巻 号:66
ページ:252-255
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

67

出雲崎で交わり、生み出し、そして広がる -妻入りの町出雲崎における現代の廻船問屋の提案-

著者名:蕪木 太雅 / 倉知 徹
巻 号:66
ページ:256-259
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

68

私設計 -設計課題の反芻と空間への潜在的な憧れの探求-

著者名:勝海 凱斗 / 倉知 徹
巻 号:66
ページ:260-263
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

69

高岡市吉久における住民協働型サイン計画 その 1 -地域の魅力と既存サインに関する事前調査-

著者名:梶田 美結 / 北島 陽貴 / 重山 隼人 / 籔谷 祐介 / 田邊 元
巻 号:66
ページ:264-267
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

70

高岡市吉久における住民協働型サイン計画 その 2 -案内スポット、モデルルート、サイン配置、サイン表記計画-

著者名:北島 陽貴 / 梶田 美結 / 重山 隼人 / 籔谷 祐介 / 田邊 元
巻 号:66
ページ:268-271
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

71

明治中期の旧明盛村七日市場(長野県安曇野市)における主屋の屋根葺材と集落景観 -安曇野市文書館所蔵『家屋建坪調査票帳』を用いた分析-

著者名:山口 美空 / 梅干野 成央
巻 号:66
ページ:272-275
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

72

豊科地域(長野県安曇野市)の大工について -近世神社本殿の棟札を用いた分析-

著者名:浅見 尚太 / 梅干野 成央
巻 号:66
ページ:276-279
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

73

長野県大町市 福島家住宅[市野屋]における土蔵の構法とその特徴

著者名:清水 蓮 / 梅干野 成央
巻 号:66
ページ:280-283
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

74

旧岩下家住宅主屋の柱材にみる松代藩武家住宅の木材利用

著者名:扇割 大晴 / 梅干野 成央
巻 号:66
ページ:284-287
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

75

橋倉家住宅主屋にみる松本藩武家住宅の建設主体

著者名:山田 洋介 / 梅干野 成央
巻 号:66
ページ:288-291
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

76

立石清重関係文書に含まれる裁判所に関する史料について

著者名:小野田 朱音 / 梅干野 成央
巻 号:66
ページ:292-295
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

77

長野県須坂市 青木家住宅の繭蔵について

著者名:YAO ZHONG / 梅干野 成央
巻 号:66
ページ:296-299
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

78

吉田鉄郎設計の山田家住宅洋館について -南砺市福野の山田家住宅に関する研究(その1)

著者名:村田 一也 / 吉澤 実紗 / 秦 明日香
巻 号:66
ページ:300-303
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

79

竣工記念アルバムに見る山田家住宅洋館について -南砺市福野の山田家住宅に関する研究(その2)

著者名:村田 一也 / 吉澤 実紗 / 秦 明日香
巻 号:66
ページ:304-307
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

80

山田家住宅洋館について -南砺市福野の山田家住宅に関する研究(その3)

著者名:吉澤 実紗 / 村田 一也 / 秦 明日香
巻 号:66
ページ:308-311
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

81

山田家住宅蔵について -南砺市福野の山田家住宅に関する研究(その4)

著者名:村田 一也 / 秦 明日香 / 吉澤 実紗
巻 号:66
ページ:312-315
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

82

山田家住宅倉庫(旧詩百篇酒造壜倉)について -南砺市福野の山田家住宅に関する研究(その5)

著者名:村田 一也 / 秦 明日香 / 吉澤 実紗
巻 号:66
ページ:316-319
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

83

稚蚕共同飼育所にみる近代蚕室の構成要素と模範蚕室の技術伝播 -長野県飯綱町 番匠公民館の調査・分析を中心に-

著者名:勝亦 達夫 / 成田 大遥 / 梅干野 成央
巻 号:66
ページ:320-323
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

84

モン・サン・ミッシェル修道院9- 10 世紀歴史 -フランスの大聖堂建築工匠に関する研究- (その6)

著者名:坊城 俊成 / 坊城 ガブリエラ知子
巻 号:66
ページ:324-327
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

85

カロリング朝期のモン・サン・ミッシェル修道院建設:ノートル・ダム・ス・テール教会堂 -フランスの大聖堂建築工匠に関する研究- (その7)

著者名:坊城 俊成 / 坊城 ガブリエラ知子
巻 号:66
ページ:328-331
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

86

ロマネスク期のモン・サン・ミッシェル修道院建設 -フランスの大聖堂建築工匠に関する研究- (その8)

著者名:坊城 俊成 / 坊城 ガブリエラ知子
巻 号:66
ページ:332-335
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

87

モン・サン・ミッシェル修道院の聖マルタンと 30 本のロウソク礼拝堂 -フランスの大聖堂建築工匠に関する研究-(その9)

著者名:坊城 俊成 / 坊城 ガブリエラ知子
巻 号:66
ページ:336-338
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

88

モン・サン・ミッシェル、サン・ドニ両修道院教会堂の変遷-フランスの大聖堂建築工匠に関する研究- (その 10)

著者名:坊城 ガブリエラ知子 / 坊城 俊成
巻 号:66
ページ:339-342
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

89

ゴシック後期のヴォールト -大聖堂の建築工匠と『ハンス・ハマーの画譜』に関する研究(その 162)-

著者名:坊城 俊成 / 坊城 ガブリエラ知子
巻 号:66
ページ:343-346
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

90

【奨励研究】下関駅前都市改造事業に伴い建設された改良住宅群の空間構成

著者名:橋田 竜兵 / 足達 健太郎
巻 号:66
ページ:347-348
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

91

季節・天候が保育施設における半屋外空間の利用行動に及ぼす影響と平面構成に関する研究 -東北地方・北陸地方・東京都を所在地とする施設を対象として-

著者名:菊地 勇汰 / 棒田 恵
巻 号:66
ページ:349-352
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

92

地域アートイベントにおける空き家再生の特性と変遷に関する研究 -大地の芸術祭で制作された空き家作品を対象として-

著者名:若佐 拓実 / 棒田 恵
巻 号:66
ページ:353-356
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

93

庄川沿い砺波市〈太田〉における村落と屋敷の空間構成

著者名:森腰 さくら / 黒野 弘靖
巻 号:66
ページ:357-360
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

94

地域におけるイエの在り方についての研究1 -屋根葺き材について-

著者名:山邉 奈生 / 熊澤 栄二
巻 号:66
ページ:361-364
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

95

重要伝統的建造物保存地区が地価に及ぼす影響とその変化竹原市竹原伝統的建造物保存地区とその周辺を対象にヘドニック・アプローチによる分析を通して

著者名:吉田 倫子
巻 号:66
ページ:365-368
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

96

日本における新たなる芸術空間の形成3 -コロナ禍におけるホール・文化施設の現状-

著者名:熊澤 栄二
巻 号:66
ページ:369-372
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

97

出雲崎町の市街地形成の特性と研究仮説の構築 北前船寄港地の近現代の変容その1

著者名:中島 伸 / 石榑 督和
巻 号:66
ページ:373-376
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

98

北但大震災以前・以後の兵庫県旧港村津居山の集落空間北前船寄港地の近現代の変容その2

著者名:石榑 督和 / 松井 敬代 / ハミルトン 塁 / 司馬 麻未 / 中島 伸
巻 号:66
ページ:377-380
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

99

地方都市の再開発が起きない都市拠点の実態把握 -柏崎駅前地区の店舗実態と地域就業者のニーズに着目して-

著者名:勝見 洋哉 / 倉知 徹
巻 号:66
ページ:381-384
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

100

多様化するニュータウンにおける地域活動形態の変化に関する研究

著者名:六車 駿介 / 佐倉 弘祐
巻 号:66
ページ:385-387
年月次:2023-07

[ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

51~100件 / 全13046件