※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
101 |
用途転用した高齢者福祉施設と民家の型との関係(計画系)
著者名:庄司 晶子 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
102 |
中山間地の地形的特徴と生活からみた〈逆谷(さかしだに)〉集落の空間構成(計画系)
著者名:横田 麻琴 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
103 |
high den city : 高密度活動空間による街の活性化(建築作品,計画系)
著者名:中野 将人 / 岩佐 明彦 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
104 |
埋もれゆく街の軌跡 : 工場跡地の転用による中心市街地再生の提案(建築作品,計画系)
著者名:竹市 昌平 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
105 |
40062 新潟県県政記念館の音響特性に関する実測調査(音環境調査・音響設計,環境工学I)
著者名:井上 真理 / 岩瀬 昭雄 / 大嶋 拓也 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ D-1.環境工学I.室内音響、音環境.騒音、固体音.環境振動.光、色.給排水、水環境.都市設備、環境管理.環境心理生理.環境設計.電磁環境 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 ] [ 大会梗概集 ] |
106 |
5714 雁木通りに面する町家の敷地利用 : 上越市本町通りのケース・スタディ(伝統的住宅(1),建築計画II)
著者名:永木 浩司 / 高梨 芳則 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
107 |
5776 旧中心市街地における高齢者の生活スタイルと住環境 : 住居内の「座」に注目して(高齢期の生活像,建築計画II)
著者名:田中 恵子 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
108 |
公営低層集合住宅における住戸近傍の変容に関する研究 : 公営S団地のケーススタディ(計画系)
著者名:大沼 美咲 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
109 |
旧中心市街地における高齢者の生活スタイルと住環境 : 住居内の「座」に注目して(計画系)
著者名:田中 恵子 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
110 |
豪雪地帯における雪処理と町家との関係 : 十日町市本町通りの事例検討(計画系)
著者名:南雲 裕貴 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
111 |
街路・水路・屋敷構えからみた北国街道沿いの集落<稲島>の空間構成(計画系)
著者名:黒野 弘靖 / 船山 淳 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
112 |
上越市本町通りにおける町家と雁木の空間特性(計画系)
著者名:永木 浩司 / 高梨 芳則 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
113 |
6053 土蔵の配置からみた屋敷地内の方向性 : 新潟県巻町<福井>集落の空間構成に関する研究 その4(住空間と集落空間,農村計画)
著者名:和泉 健太郎 / 渡辺 寿紀 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
114 |
6054 母屋の増改築と街路空間との関係 : 新潟県巻町<福井>集落の空間構成に関する研究 その5(住空間と集落空間,農村計画)
著者名:黒野 弘靖 / 渡辺 寿紀 / 和泉 健太郎 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
115 |
新潟市内における近代公舎建築の特徴に関する研究(計画系)
著者名:松尾 美智子 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
116 |
新潟市における二階が張り出した町家に関する研究(計画系)
著者名:白坂 直美 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
117 |
真贋を見る眼(地域の眼(まなこ)総括)
著者名:黒野 弘靖 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
118 |
老人力を生かす5つのヒント(I 巻頭対談,<特集>高齢社会のデザイン)
著者名:日野原 重明 / 上野 淳 / 小野田 泰明 / 黒野 弘靖 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
119 |
集落における民家改修型デイサービスセンターと住み慣れた環境の持続(IV 取材,<特集>高齢社会のデザイン)
著者名:黒野 弘靖 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
120 |
5090 幼保一体施設における帰属の異なる園児の互いの居方に関する研究(保育所・幼稚園,建築計画I)
著者名:高橋 秀行 / 佐藤 将之 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ E-1.建築計画I.各種建物、地域施設.設計方法.構法計画.人間工学.計画基礎 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 ] [ 大会梗概集 ] |
121 |
6056 屋敷の境界空間の構成とその共同的利用 : 新潟県巻町<福井>集落の空間構成に関する研究 その2(集落景観,農村計画)
著者名:渡辺 寿紀 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
122 |
6057 街道沿い住宅の更新過程からみた集落景観の持続要因 : 新潟県巻町<福井>集落の空間構成に関する研究 その3(集落景観,農村計画)
著者名:黒野 弘靖 / 渡辺 寿紀 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
123 |
新潟県村上市旧町人町における町家の空間構成(計画系)
著者名:工藤 倫太郎 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
124 |
幼保一体施設における帰属の異なる園児の共存と環境構成の関係(計画系)
著者名:高橋 秀行 / 佐藤 将之 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
125 |
(1)アジアの住居集落研究の課題 : アジアの居住空間と住環境整備(III 座談会,<特集>アジアのなかの日本建築,創刊1500号記念)
著者名:稲葉 佳子 / 佐藤 浩司 / 陣内 秀信 / 畑 聰一 / 穂坂 光彦 / 布野 修司 / 田中 麻里 / 黒野 弘靖 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
126 |
(2)アジア建築遺産の保存修復と技術協力(IV 座談会,<特集>アジアのなかの日本建築,創刊1500号記念)
著者名:中川 武 / 斎藤 英俊 / 西村 幸夫 / 本中 眞 / 苅谷 勇雅 / 浅川 滋男 / 黒野 弘靖 / 山根 周 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
127 |
桐生市に現存する鋸屋根工場の転用手法
著者名:山上 和也 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
128 |
屋敷と町の利用と空間構成に支えられる雁木通りの公共性
著者名:久保田 一成 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
129 |
高岡市金屋町における世帯数の増減にともなう住戸の空間的変容過程に関する研究
著者名:森内 昭光 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
130 |
高岡市金屋町における世帯数の増減にともなう住戸の空間的変容過程に関する研究(伝統性,建築計画II)
著者名:森内 昭光 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
131 |
水路と街路からみた新潟県巻町<福井>集落の空間構成(集落空間と水,農村計画)
著者名:渡辺 寿紀 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
132 |
景観条例と建築設計者の役割(地域の眼(まなこ)4 新潟)
著者名:黒野 弘靖 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
133 |
類型比較を通してみた砺波平野における村落構成の共通原理 : 砺波散居村における居住特性の分析 その5
著者名:黒野 弘靖 / 菊地 成朋 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
134 |
6005 視覚体験と街路構成の関係性 : 蛇行街路におけるケーススタディ(景観・デザイン,農村計画)
著者名:山内 基夫 / 岩佐 明彦 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
135 |
6098 洗い場の配置からみた水路の性質 : 新発田市〈米倉〉の集落空間構成に関する研究 その4(水・環境共生,農村計画)
著者名:黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
136 |
コーポラティブ住宅におけるコミュニティ形成と存続の要因に関する研究 : 「ハビタット松和」と「共同住宅ながさき」のケーススタディ(計画・歴史系)
著者名:清水 徹 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
137 |
カワドの配置からみた水路の性質の相違 : 新発田市<米倉>のケーススタディー(計画・歴史系)
著者名:武田 純一 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
138 |
新潟市都市景観条例に基づく景観アドバイザーの助言の分析 : 新潟県新潟市におけるケース・スタディー(計画・歴史系)
著者名:岡崎 雅樹 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
139 |
街路村における街路と水路の中心性と屋敷構えとの関係 : 砺波散居村における居住特性の分析 その4
著者名:黒野 弘靖 / 菊地 成朋 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
140 |
6024 耕地と屋敷をつなぐ水路の役割 : 新発田市(米倉)の集落空間構成に関する研究 その3
著者名:黒野 弘靖 / 青木 一実 / 大築 宏光 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
141 |
行動に最適な時間と環境との関係に関する考察 : 新潟市古町におけるケーススタディ(計画系)
著者名:小出 直哉 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
142 |
耕地の所有と水系との関係からみる新発田市<米倉>の集落空間構成(計画系)
著者名:青木 一実 / 黒野 弘靖 / 大築 宏光 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
143 |
空間特性とその利用にみる雁木の公共性(計画系)
著者名:佐野 光浩 / 黒野 弘靖 / 大築 宏光 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
144 |
6021 水路からみた新発田市<米倉>の集落空間構成
著者名:黒野 弘靖 / 井口 哲一 / 小松 康之 / 水口 智也 / 吉成 明久 / 青木 一実 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
145 |
新発田市<米倉>の水路を支える集落空間構成(計画・歴史系)
著者名:黒野 弘靖 / 井口 哲一 / 小松 康之 / 水口 智也 / 吉成 明久 / 青木 一実 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
146 |
付加建築論(計画・歴史系)
著者名:水口 智也 / 黒野 弘靖 / 小松 康之 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
147 |
列状村の集落空間とその水系・ミチへの連関 : 砺波散居村における居住特性の分析 その3
著者名:黒野 弘靖 / 菊地 成朋 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
148 |
利用と所有からみた敷地境界の構成に関する研究 : 新潟県山北町<寝屋>のケーススタディ(計画・歴史系)
著者名:吉成 明久 / 黒野 弘靖 / 石上 英一郎 / 小松 康之 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
149 |
塊村との比較をとおしてみた街路村の空間特性 : 新潟県<猿沢>と<上野>の事例検討(計画・歴史系)
著者名:小松 康之 / 黒野 弘靖 / 石上 英一郎 / 水木 功 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
150 |
街路と屋敷の対応関係からみた在郷町の空間特性 : 小矢部市「津沢」のケーススタディ
著者名:黒野 弘靖 / 菊地 成朋 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |