※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
設計プロセスにおける施主と設計者との打合せでの設計案の提示方法に関する研究 設計打合せでの複数案提示の特徴とその効果
著者名:鈴木 晋 / 西村 伸也 / 高橋 鷹志 / 棒田 恵 / 黒野 弘靖 / 和田 浩一 / 梅野 勇 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
2 |
上越市高田の雁木町家が有した伝統的雪処理システムの合理性と機械化によるその変質
著者名:黒野 弘靖 / 菊地 成朋 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
3 |
クライアントとの設計打合せにおける単数案と複数案の比較 ?設計プロセスにおけるクライアントと設計者の打合せに関する研究?
著者名:鈴木 晋 / 西村 伸也 / 黒野 弘靖 / 梅野 勇 / 和田 浩一 / 棒田 恵 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
4 |
5721 水路沿い街路村の雁木町家における機械化前の雪処理と交通のシステム 上越市〈稲田1丁目〉を対象として
著者名:小島 厚樹 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
5 |
5722 上越市〈直江津〉の神輿と屋台巡行時の町家と雁木と通りの利用
著者名:宮澤 啓斗 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
6 |
仮設住宅コミュニティを基盤とした復興公営住宅への近隣移転の有効性 環境移行の視点からの検証
著者名:須沢 栞 / 新井 信幸 / 岩佐 明彦 / 黒野 弘靖 / 大月 敏雄 / 井本 佐保里 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
7 |
5506 住民協定の雁木増減への影響 上越市高田の雁木通り存続に関する研究 その1
著者名:黒野 弘靖 / 宮﨑 崚 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
8 |
5507 雁木増加の過程とまちづくり活動 上越市高田の雁木通り存続に関する研究 その2
著者名:宮﨑 崚 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
9 |
5592 1960年代の屋根雪処理による通りへの働きかけ 直線状雁木通りの城下町・上越市<高田>の居住特性 その3
著者名:黒野 弘靖 / 常川 雄太 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
10 |
5593 通りで展開される地域の活動と雁木町家との関係 直線状雁木通りの城下町・上越市<高田>の居住特性 その4
著者名:常川 雄太 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
11 |
小阿賀野川沿い列状村<二本木>の村落構成 越後平野の集落空間構成に関する研究 その7
著者名:大川 直晃 / 黒野 弘靖 / 宮崎 崚 [ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
12 |
新潟市西区赤塚〈N家〉にみる近代期・上層農家の屋敷構えの変容
著者名:野澤 雄一朗 / 黒野 弘靖 [ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
旧新潟町における大正期の小路の開通と長屋の更新―新潟市中央区<I家>を事例として―
著者名:小林 琢 / 黒野 弘靖 [ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
14 |
通りで行われる地域の生活と雁木町家の関係―上越市高田大町3丁目の事例から―
著者名:常川 雄太 / 黒野 弘靖 [ 支部名 ] [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
15 |
大町通りにおける敷地裏共用溝と雁木の連続 ‐直線状雁木通りの城下町〈高田〉の居住特性 その1‐
著者名:黒野 弘靖 / 常川 雄太 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
16 |
雁木町家の敷地内空間の変容過程 ‐直線状雁木通りの城下町〈高田〉の居住特性 その2‐
著者名:常川 雄太 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
17 |
仮設住宅居住の構築環境を活かした近隣再建 仙台市あすと長町地区のケーススタディ
著者名:須沢 栞 / 黒野 弘靖 / 岩佐 明彦 / 新井 信幸 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
18 |
雁木町家の裏側水路と空間構成の変容過程 上越市高田大町3丁目の事例から
著者名:常川 雄太 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
旅館のロビーとして転用された民家の特徴 ~新潟県南魚沼市〈旅館R〉を対象として その1~
著者名:岩田 慧一 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
20 |
客室<中座敷>の改修過程 新潟県南魚沼市<旅館R>の事例研究 その2
著者名:佐藤 博迪 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
21 |
旧笹川家住宅の居室のつながりと架構からみた越後大工・小黒杢右衛門重命による創意
著者名:目黒 新悟 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
22 |
5491 雁木町家の平面と水利用との対応 : 水路沿い雁木通りの在郷町<稲田>の居住特性に関する研究 その3(伝統住宅と空間利用,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:土田 大貴 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
23 |
列状村<市之瀬>におけるミチと屋敷構えの変容
著者名:稲田 陽介 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
24 |
南砺市井波の町家にみる所有の関係と改修内容
著者名:野口 莉奈 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
水路沿い雁木町家の相隣関係の変化
著者名:土田 大貴 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
26 |
神輿と屋台の経路と雁木町家との対応関係直江津旧裏砂山町を対象として
著者名:井上 萌 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
27 |
上越市高田における雁木整備支援制度と住民意向の反映
著者名:黒野 弘靖 / 千葉 巧也 / ~橋 人志 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
28 |
5507 街の構成と水利用に対応した雁木と社会組織の広がり 斜面にある雁木通りの湊町<直江津>の居住特性 その1(伝統的な街並みと住まい,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:黒野 弘靖 / 高橋 人志 / 千葉 巧也 / 土田 大貴 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
29 |
5508 住居専用町家における雁木空間の変容 斜面にある雁木通りの湊町〈直江津〉の居住特性 その2(伝統的な街並みと住まい,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:高橋 人志 / 黒野 弘靖 / 千葉 巧也 / 土田 大貴 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
30 |
6-4 越後平野の新津丘陵沿い新田集落の屋敷構え : 新潟市秋葉区鎌倉の事例研究(計画系)
著者名:金子 能久 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
31 |
6-4 越後平野小阿賀野川沿い新田集落・新潟市市之瀬の空間構成(計画系)
著者名:稲田 陽介 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
32 |
6-1 上越市稲田1丁目における農業を営む雁木町家の変容(計画系)
著者名:土田 大貴 / 高橋 人志 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
33 |
9-1 越後大工・小黒杢右衛門重命による禅宗寺院と旧笹川家住宅に共通する空間構成(計画系)
著者名:目黒 新悟 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
34 |
5-1 上越市高田における雁木のある町内居住者の意向と雁木整備補助制度の運用(計画系)
著者名:千葉 巧也 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
35 |
5-1 町家を利用した木彫刻業の展開 : 富山県南砺市井波と本町を対象として(計画系)
著者名:野口 莉奈 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
36 |
5-1 上越市直江津旧裏砂山町と旧中嶋町における雁木通りの変容(計画系)
著者名:井上 萌 / 高橋 人志 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
37 |
新潟県中越地震における住宅再建と地域社会(第1部|復興3年の道程,<特集>東日本大震災から3年)
著者名:黒野 弘靖 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
38 |
6007 東日本大震災による北茨城市と日立市の漁村の被災実態と復興実態に関する調査報告(農村計画)
著者名:坂井 文哉 / 黒野 弘靖 / 郷田 桃代 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
39 |
5662 用水と対応した耕地と敷地の構成 : 水路沿い雁木通りの在郷町<稲田>の居住特性に関する研究 その1(伝統的居住地の空間利用,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:黒野 弘靖 / 高橋 人志 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
40 |
5663 水路を向く農業併用町家の屋敷構え : 水路沿い雁木通りの在郷町<稲田>の居住特性に関する研究 その2(伝統的居住地の空間利用,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:高橋 人志 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
41 |
6-6 潟縁に成立した信濃川下流域列状村<藤蔵新田(とうぞうしんでん)>の空間構成(計画系)
著者名:阿部 慶太 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
42 |
5-1 上越市直江津における雁木町家の高度成長期以降の変容過程(計画系)
著者名:高橋 人志 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
43 |
6-5 信濃川下流域の列状村<万年>の集落空間構成(計画系)
著者名:山本 光良 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
44 |
5-1 民家を転用した高齢者福祉施設の変容過程に関する研究(計画系)
著者名:高橋 人志 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
45 |
5-1 上越市直江津における座敷蔵の空間構成(計画系)
著者名:阿部 佳耶 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
46 |
居住者参加による集落空間研究が景観整備に与えた影響に関する事例研究
著者名:東城 葵 / 黒野 弘靖 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
47 |
高田雁木通りの記録と継承(第3部 ティピカルプラクティス,場所性・地域継承空間システムと都市建築のフロンティア)
著者名:黒野 弘靖 / 菊地 成朋 [ 総合論文誌 ] [ 総合論文誌 ] |
48 |
5562 水路とミチの変化と雁木町家の平面との関係 : 上越市高田の雁木通りと町家に関する研究 その10(町家空間と生活,建築計画II)
著者名:高野 亮 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
49 |
6101 河川沿いの列状村<下山>におけるミチと水路の構成 : 越後平野の集落空間構成に関する研究 その5(水と空間,農村計画)
著者名:錦 舞子 / 黒野 弘靖 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
50 |
5-1 雨屋と土蔵との空隙の利用に関する研究 : 上越市高田の雁木町家を対象として(計画系)
著者名:阿部 佳耶 / 黒野 弘靖 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |