論文検索

詳細検索 閉じる

※姓と名の間には半角スペースを入れてください。

年 ~
月号

論文集技術報告集J-STAGE無料で閲覧できます。

検索結果

1~50件 / 全93件

1

9035 旧大泉家住宅の洋館について

著者名:黒津 高行
巻 号:88
ページ:659-662
年月次:2018-03

[ 支部名 ] [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

2

群馬県島村における近世末~近代初期の養蚕農家主屋2階蚕室における開口部変化 

著者名:大野 敏 / 黒津 高行 / 高橋 政則 / 石井 直哉
巻 号:51
ページ:777
年月次:2016-06

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

3

9006 ルコニRKONI修道院の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究24(建築歴史・意匠)

著者名:藤田 康仁 / 篠野 志郎 / 黒津 高行 / 元結 正次郎 / 高橋 宏樹 / 守田 正志 / 服部 佐智子 / 吉本 憲生
巻 号:84
ページ:413-416
年月次:2014-02

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

4

9036 地引絵図にみる明治~昭和初期の旧久保田城下川端通の浜について(建築歴史・意匠)

著者名:本田 京 / 黒津 高行
巻 号:83
ページ:697-700
年月次:2013-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

5

9056 6-13世紀創建のグルジア正教教会堂建築におけるドーム部の内部架構構成 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 23(建築歴史・意匠)

著者名:藤田 康仁 / 篠野 志郎 / 黒津 高行 / 元結 正次郎 / 高橋 宏樹 / 守田 正志 / 服部 佐智子 / 吉本 憲生
巻 号:83
ページ:777-780
年月次:2013-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

6

9230 トルコ共和国東部ワン湖周辺における歴史的建築遺構の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 20(東洋:アジア近代・キリスト教・イスラーム,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:藤田 康仁 / 篠野 志郎 / 黒津 高行 / 元結 正次郎 / 高橋 宏樹 / 山中 浩明 / 守田 正志 / 山田 卓矢 / 吉本 憲生 / 服部 佐智子
巻 号:2012
ページ:459-460
年月次:2012-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

7

9-1 幕末・明治期の利根川中流域における祭礼屋台の架構について(計画系)

著者名:長谷川 靖訓 / 黒津 高行
巻 号:55
ページ:577-580
年月次:2012-07

[ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

8

9031 境島村の集落景観について : 島村・長沼地区の養蚕集落の調査研究2

著者名:黒津 高行 / 大野 敏 / 大澤 翔多
巻 号:82
ページ:649-652
年月次:2012-00

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

9

9032 幕末から明治初における境島村の集落景観について : 島村・長沼地区の養蚕集落の調査研究3

著者名:黒津 高行 / 大野 敏 / 鳥海 さやか
巻 号:82
ページ:653-656
年月次:2012-00

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

10

9034 前橋市における祭礼屋台の架構について

著者名:長谷川 靖訓 / 黒津 高行 / 鳥海 さやか / 石田 寿信
巻 号:82
ページ:661-664
年月次:2012-00

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

11

9343 グルジア共和国のネクリシ修道院におけるホール型教会堂の架構形式について : キリスト教・イスラーム文化混淆地域における歴史建築の研究 13(古代・中世前期,建築歴史・意匠)

著者名:篠野 志郎 / 藤田 康仁 / 守田 正志 / 黒津 高行 / 高橋 宏樹 / 元結 正次郎
巻 号:2011
ページ:685-686
年月次:2011-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

12

9344 アフタラ修道院スルブ・アストヴァツァツィン教会堂上階部に関する調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 14(古代・中世前期,建築歴史・意匠)

著者名:藤田 康仁 / 篠野 志郎 / 黒津 高行 / 高橋 宏樹 / 元結 正次郎 / 守田 正志 / 山田 卓矢
巻 号:2011
ページ:687-688
年月次:2011-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

13

9025 享和期の伊勢崎藩における八坂樋の復原(建築歴史・意匠)

著者名:鳥海 さやか / 黒津 高行
巻 号:81
ページ:555-558
年月次:2011-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

14

9028 2010年度グルジア共和国キリスト教遺構調査の概要報告 : キリスト教・イスラーム文化混淆地域における歴史建築の研究 5(建築歴史・意匠)

著者名:篠野 志郎 / 藤田 康仁 / 高橋 宏樹 / 黒津 高行 / 元結 正次郎 / 守田 正志
巻 号:81
ページ:567-570
年月次:2011-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

15

9029 2010年度グルジア共和国キリスト教建築遺構調査報告:ヅゥヴァリ型教会堂の遺構 : キリスト教・イスラーム文化混淆地域における歴史建築の研究 6(建築歴史・意匠)

著者名:篠野 志郎 / 藤田 康仁 / 黒津 高行 / 高橋 宏樹 / 元結 正次郎 / 守田 正志
巻 号:81
ページ:571-574
年月次:2011-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

16

9030 グルジア正教教会堂建築における十字形平面の教会堂遺構の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 7(建築歴史・意匠)

著者名:藤田 康仁 / 篠野 志郎 / 黒津 高行 / 元結 正次郎 / 高橋 宏樹 / 守田 正志
巻 号:81
ページ:575-578
年月次:2011-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

17

9031 初期アルメニア正教教会堂建築における記念建築遺構の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 8(建築歴史・意匠)

著者名:藤田 康仁 / 篠野 志郎 / 黒津 高行 / 元結 正次郎 / 高橋 宏樹 / 守田 正志
巻 号:81
ページ:579-582
年月次:2011-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

18

9045 田島弥平が文久3年に建築した大規模養蚕住宅における2階蚕室の復原考察 : 開口部と軒まわりを中心として(建築歴史・意匠)

著者名:大野 敏 / 黒津 高行 / 高橋 政則 / 石井 直哉
巻 号:81
ページ:635-638
年月次:2011-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

19

9046 近世末~近代における大規模養蚕農家の屋敷内建築の沿革について : 群馬県伊勢崎市島村・田島健一家に関する遺構と史料の考察(建築歴史・意匠)

著者名:大野 敏 / 黒津 高行 / 高橋 政則 / 中村 琢巳
巻 号:81
ページ:639-642
年月次:2011-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

20

9078 アルメニア共和国・タテヴ修道院の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究5(西洋・小アジア建築史:古代・中世(1),建築歴史・意匠)

著者名:吉本 憲生 / 藤田 康仁 / 篠野 志郎 / 黒津 高行 / 高橋 宏樹 / 元木 健太郎
巻 号:2010
ページ:155-156
年月次:2010-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

21

9022 日本基督教団島村教会・島村めぐみ保育園の建物について : 島村・長沼地区の養蚕集落の調査研究1(建築歴史・意匠)

著者名:黒津 高行 / 鳥海 さやか / 高橋 政則
巻 号:80
ページ:581-584
年月次:2010-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

22

9035 アラガッツ村の聖三位一体教会堂建築構成の系譜 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究1(建築歴史・意匠)

著者名:篠野 志郎 / 藤田 康仁 / 守田 正志 / 高橋 宏樹 / 黒津 高行
巻 号:80
ページ:633-636
年月次:2010-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

23

9036 側室のない単廊式ドームホール型教会堂遺構の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究2(建築歴史・意匠)

著者名:藤田 康仁 / 篠野 志郎 / 守田 正志 / 黒津 高行 / 高橋 宏樹
巻 号:80
ページ:637-640
年月次:2010-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

24

9037 カラマンおよびコンヤにおける12-15世紀創建の墓廟建築の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究3(建築歴史・意匠)

著者名:守田 正志 / 篠野 志郎 / 藤田 康仁 / 高橋 宏樹 / 黒津 高行
巻 号:80
ページ:641-644
年月次:2010-03

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

25

9-1 利根川中流域における養蚕集落と養蚕農家の架構について : 長沼・上蓮沼地区を中心に(計画系)

著者名:川村 晃 / 黒津 高行
巻 号:52
ページ:549-552
年月次:2009-07

[ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

26

9-6 伊勢崎藩八坂用水における木造掛樋の形式(計画系)

著者名:鳥海 さやか / 黒津 高行
巻 号:52
ページ:569-572
年月次:2009-07

[ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

27

9006 伊勢崎藩八坂用水における木造掛樋の様相(建築歴史・意匠)

著者名:鳥海 さやか / 黒津 高行
巻 号:79
ページ:261-264
年月次:2009-03

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

28

旧赤坂宿杉森八幡社の野舞台小屋掛け再建事業について : 三河地域における伝統的竹造建築の研究 : その1,泉田英雄(評論)

著者名:黒津 高行
巻 号:27
ページ:375
年月次:2008-06

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

29

幕末・明治期の南上州における祭礼屋台の彫刻意匠について : 彫物師 弥勒寺音次郎と音八の作風を中心に(計画系)

著者名:坂本 明子 / 黒津 高行
巻 号:50
ページ:273-276
年月次:2007-07

[ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

30

エジプト,アブ・シール南丘陵遺跡から出土した石積み遺構の保存作業,柏木裕之(評論)

著者名:岡田 保良 / 黒津 高行
巻 号:25
ページ:384
年月次:2007-06

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

31

西南塔の保存修復における復元検討について : ガンダーラ・ラニガト遺跡における保存修復 第1報, 加藤直子, 矢谷 早, 増井正哉, 443

著者名:岡田 保良 / 黒津 高行
巻 号:23
ページ:543
年月次:2006-06

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

32

9008 上州における天台宗寺院の伽藍構成について : 天保期の華蔵寺の検討を中心に(建築歴史・意匠)

著者名:島尾 香栄 / 黒津 高行
巻 号:76
ページ:357-360
年月次:2006-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

33

9009 重林寺観音堂内の厨子覆屋について(建築歴史・意匠)

著者名:黒津 高行 / 坂本 明子 / 田中 雅子
巻 号:76
ページ:361-364
年月次:2006-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

34

9003 パタン市タンガル街区における町家の付柱の意匠について(建築歴史・意匠)

著者名:牧野 るみ / 黒津 高行 / 田中 雅子
巻 号:75
ページ:369-372
年月次:2005-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

35

9044 旧例幣使道柴宿の八幡神社について(建築歴史・意匠)

著者名:黒津 高行
巻 号:75
ページ:533-536
年月次:2005-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

36

9051 天台宗丘林山華蔵寺の建築について(建築歴史・意匠)

著者名:島尾 香栄 / 黒津 高行
巻 号:75
ページ:561-564
年月次:2005-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

37

9052 前橋藩御用日記にみる前橋祇園祭礼と屋台について(建築歴史・意匠)

著者名:金井 春香 / 黒津 高行
巻 号:75
ページ:565-568
年月次:2005-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

38

9057 明治初期における旧森村家住宅の空間構成と組合製糸について(建築歴史・意匠)

著者名:田中 雅子 / 黒津 高行
巻 号:75
ページ:585-588
年月次:2005-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

39

9041 パタン市タンガル街区における町家のファサードについて(建築歴史・意匠)

著者名:黒津 高行 / 牧野 るみ / 田中 雅子
巻 号:74
ページ:525-528
年月次:2004-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

40

近代和風建築総合調査報告書2題 滋賀県の近代和風建築, 奈良国立文化財研究所編[滋賀県教育委員会, 1994.3, 321p., 30cm], 静岡県の近代和風建築, [静岡県教育委員会, 2002.3, 369p., 30cm](建築歴史・意匠,文献抄録)

著者名:田中 雅子 / 黒津 高行
巻 号:1513
ページ:86
年月次:2004-01

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

41

9007 坂尾山栄福寺の建築について(建築歴史・意匠)

著者名:高橋 政則 / 黒津 高行 / 渡辺 勝彦
巻 号:73
ページ:397-400
年月次:2003-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

42

9020 伊勢崎市における祭礼屋台の架構形式について(建築歴史・意匠)

著者名:黒津 高行 / 田中 雅子
巻 号:73
ページ:449-452
年月次:2003-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

43

アジアの歴史的建造物の設計方法に関する実測調査研究[早稲田大学アジア建築研究室、1999.2、227p.](建築歴史・意匠,文献抄録)

著者名:黒津 高行
巻 号:1497
ページ:113
年月次:2002-12

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

44

パタン王宮ムール・チョク : 神像が建築空間に付与する意味を探る(III多様なるインド亜大陸の建築世界)(<特集>インドの建築世界)

著者名:黒津 高行
巻 号:1492
ページ:029
年月次:2002-08

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

45

用語解説(<特集>インドの建築世界)

著者名:野々垣 篤 / 武澤 秀一 / 飯塚 キヨ / 深見 奈緒子 / 黒津 高行 / モハン バント / 黒河内 宏昌
巻 号:1492
ページ:031
年月次:2002-08

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

46

9039 世良田祇園屋台の構造と性格について

著者名:米田 圭介 / 黒津 高行
巻 号:72
ページ:613-616
年月次:2002-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

47

9042 旧森村家住宅と伊勢崎藩陣屋の建築について

著者名:田中 雅子 / 黒津 高行
巻 号:72
ページ:625-628
年月次:2002-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

48

UDC : 711.424 1999温泉津 伝統的建造物群保存対策調査報告書 [島根県邇摩郡温泉津町教育委員会, 1999.3, 183p.](建築歴史・意匠)(文献抄録)

著者名:黒津 高行
巻 号:1479
ページ:66
年月次:2001-11

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

49

9040 伊勢崎市愛宕神社の祭礼屋台の架構について(建築歴史・意匠)

著者名:黒津 高行 / 古谷 節子 / 米田 圭介 / 有馬 真吾
巻 号:71
ページ:517-520
年月次:2001-03

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

50

9041 津島祭における車楽の架構について(建築歴史・意匠)

著者名:有馬 真吾 / 黒津 高行
巻 号:71
ページ:521-524
年月次:2001-03

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

1~50件 / 全93件