※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
151 |
21019 被害関数による建物被害の集団特性記載と単体特性記載 : 被害率関数の詳細化と被害尺度関数の提案
著者名:岡田 成幸 / 高井 伸雄 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
152 |
21020 地震時の建物内部空間被災度の関数化
著者名:高井 伸雄 / 湊 寛子 / 岡田 成幸 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
153 |
21023 伝播経路を考慮した震度分布の解釈と震度分布評価法への展開 : 北海道における予測式の東北地域への適用
著者名:梅田 浩士 / 高井 伸雄 / 岡田 成幸 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
154 |
21030 阪神・淡路大震災における北淡町富島地区の被災~復旧の実態 : 1.異種地震被害調査データベースの統合
著者名:高井 博雄 / 高井 伸雄 / 岡田 成幸 / 宮野 道雄 / 鈴木 有 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
155 |
21031 阪神・淡路大震災における北淡町富島地区の被災~復旧の実態 : 2.時空間記述に基づく検討
著者名:高井 博雄 / 高井 伸雄 / 岡田 成幸 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
156 |
023 地震波伝播経路を考慮した広域震度分布予測手法の開発 : 1.考え方(地震入力・杭)
著者名:高井 伸雄 / 梅田 浩士 / 岡田 成幸 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
157 |
024 地震波伝播径路を考慮した広域震度分布予測手法の開発 : 2. 北海道における予測式の構成とその適用例(地震入力・杭)
著者名:梅田 浩士 / 高井 伸雄 / 岡田 成幸 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
158 |
106 阪神・淡路大震災における北淡町富島地区の被災~復旧の実態 : 全数調査とその時空間記述法(地震防災(2))
著者名:高井 博雄 / 山下 浩二 / 高井 伸雄 / 岡田 成幸 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
159 |
21018 プレート沈み込み形状を考慮した簡便かつ高精度な震度分布評価法
著者名:梅田 浩士 / 高井 伸雄 / 岡田 成幸 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
160 |
21041 建物の破壊パターンを用いた地震被害調査法の提案 : 1. 建物分類と破壊形式のパターン化
著者名:岡田 成幸 / 高井 伸雄 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
161 |
21042 建物の破壊パターンを用いた地震被害調査法の提案 : 2. 1995年兵庫県南部地震における淡路島北淡町の建物被害写真調査
著者名:高井 伸雄 / 岡田 成幸 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
162 |
7418 歴史的町並みにおける防火対策の現状と課題(火災・延焼・防火)
著者名:梅原 博大 / 高井 伸雄 / 岡田 成幸 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
163 |
017 携帯型コンピュータによる建物震害現地調査法の開発(地震災害)
著者名:内山 拓哉 / 岡田 成幸 / 高井 伸雄 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
164 |
019 1995年兵庫県南部地震における淡路島北淡町の建物被害と人的被害(地震災害)
著者名:高井 伸雄 / 岡田 成幸 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
165 |
101 歴史的町並みにおける防災対策の現状と課題(都市計画論)
著者名:梅原 博大 / 高井 伸雄 / 岡田 成幸 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
166 |
21026 札幌都市圏におけるサイスミックゾーネイション : (1)強震記録から見た地盤振動の特徴
著者名:鏡味 洋史 / 高井 博雄 / 高井 伸雄 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
167 |
21027 札幌都市圏におけるサイスミックゾーネイション : (2)平野周縁部におけるやや長周期微動観測
著者名:高井 博雄 / 高井 伸雄 / 鏡味 洋史 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
168 |
21041 建築物の地震被害現地調査のシステム化 : その1 基本的考え方と調査項目の整理
著者名:内山 拓哉 / 岡田 成幸 / 高井 伸雄 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
169 |
21060 地震時の建物内生存空間被災度の評価 : 兵庫県南部地震における被災木造建築物を例に
著者名:高井 伸雄 / 岡田 成幸 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
170 |
7389 釧路市における都市形成と地震災害
著者名:工藤 智央 / 高井 伸雄 / 鏡味 洋史 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
171 |
032 基礎構造が急変する丘陵部から平野にかけての長周期微動観測 : 手稲-石狩測線を例として(振動・解析)
著者名:高井 博雄 / 高井 伸雄 / 鏡味 洋史 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
172 |
059 北海道東部における都市形成と地震被害の特徴 : その1 釧路支庁を例に(地震被害(2))
著者名:工藤 智央 / 高井 伸雄 / 鏡味 洋史 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
173 |
060 北海道東部における都市形成と地震被害の特徴 : その2 根室支庁を例に(地震被害(2))
著者名:工藤 智央 / 高井 伸雄 / 鏡味 洋史 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
174 |
062 地震時の建物内生存空間被災度の評価 : 3. 兵庫県南部地震における被災木造建造物を例に(地震被害(2))
著者名:高井 伸雄 / 岡田 成幸 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
175 |
064 歴史的組積造建築物の耐震診断法に関する基礎研究 : 歴史的組積造建築物保存研究委員会報告(指名論文)
著者名:南出 孝一 / 青木 久光 / 西川 忠 / 林 勝朗 / 高井 伸雄 / 池上 重康 / 角 幸博 / 城 攻 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
176 |
21057 アンケート震度調査資料にもとづく震度分布予測式の構成 : 北海道を対象とした簡便な予測式の提案
著者名:高井 伸雄 / 岡田 成幸 / 鏡味 洋史 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
177 |
7094 釧路市における都市形成と自然災害
著者名:工藤 智央 / 高井 伸雄 / 鏡味 洋史 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
178 |
047 1994年北海道東方沖地震による釧路・根室・南千島の震度分布と建物被害(地震災害(1))
著者名:高井 伸雄 / 鏡味 洋史 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
179 |
058 都市形成プロセスに及ぼす自然災害の影響 : 釧路市をテストフィールドとして(ゾーネーション)
著者名:工藤 智央 / 高井 伸雄 / 鏡味 洋史 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
180 |
21002 小樽市におけるサイスミックマイクロゾーネイションに関する研究 : 既往資料の整理と問題点の指摘
著者名:高井 伸雄 / 鏡味 洋史 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
181 |
21013 1994年10月4日北海道東方沖地震・1994年12月28日三陸はるか沖地震の高密度震度調査
著者名:鏡味 洋史 / 高井 伸雄 [ 年次分冊区分 ] [ B-2.構造II.振動.原子力プラント (1995 ~ 2011 ) ] [ 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント ] [ 大会梗概集 ] |
182 |
063 小樽市におけるサイスミックマイクロゾーネイションに関する研究(地震災害の復旧過程他)
著者名:高井 伸雄 / 鏡味 洋史 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
183 |
2153 1993年7月12日北海道南西沖地震の市町村別震度調査
著者名:高井 伸雄 / 鏡味 洋史 / 岡田 成幸 [ 年次分冊区分 ] [ 学術講演梗概集. B, 構造I ] [ 大会梗概集 ] |
184 |
030 札幌都市圏のサイスミックゾーネイション : (1)やや長周期微動・強震観測に基づく地盤特性(地震防災・耐震,建築構造)
著者名:高井 伸雄 / 岡田 成幸 / 鏡味 洋史 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
185 |
036 ノンフィクションにみる地震災害記述の考察(地震防災・耐震,建築構造)
著者名:豊田 信博 / 高井 伸雄 / 岡田 成幸 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
186 |
039 1993年釧路沖地震による室内変容に関する戸別調査解析(地震被害と復興計画,建築構造)
著者名:清水 浩史 / 岡田 成幸 / 村上 ひとみ / 坂井 忍 / 高井 伸雄 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
187 |
005 1993年釧路沖地震の人間行動調査 : 負傷者の発生と病院の対応(地震防災・耐震(1),建築構造)
著者名:村上 ひとみ / 坂井 忍 / 村上 公一 / 高井 伸雄 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
188 |
008 アンケートによる震度調査の実施状況の分析(地震防災・耐震(1),建築構造)
著者名:高井 伸雄 / 坂井 忍 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |