※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
明治期における複合社殿としての「権現造」という用語の成立について
著者名:加藤 千晶 / 重枝 豊 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
2 |
明治期における複合社殿としての「権現造」という用語の成立について
著者名:加藤 千晶 / 重枝 豊 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
3 |
9198 イースト・メボン寺院における小祠堂の基壇の沈下状況について クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その8
著者名:小島 陽子 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
4 |
9380 本殿、幣殿、拝殿の建設年代の異なる権現造の社殿について 権現造の建設手順に関する一考察
著者名:加藤 千晶 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
5 |
プレ・ループにおける排水路の排水能力と基壇の沈下状況との関係性について クメール宗教建築の排水システムに関する基礎的研究 その1
著者名:小島 陽子 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 / 我妻 宏紀 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
6 |
タ・ケオにおける段台基壇の寸法構成と建物の位置関係について クメール宗教建築の伽藍構成と造営手法に関する基礎的研究
著者名:小島 陽子 / 重枝 豊 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
7 |
タ・ケオにおける段台基壇の寸法構成と建物の位置関係について クメール宗教建築の伽藍構成と造営手法に関する基礎的研究
著者名:小島 陽子 / 重枝 豊 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
8 |
「学生設計優秀作品展:建築・都市・環境」による建築設計教育への貢献
著者名:レモン画翠 / 小林 正美 / 重枝 豊 / 学生設計優秀作品展組織委員会 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
9 |
「学生設計優秀作品展:建築・都市・環境」による建築設計教育への貢献
著者名:レモン画翠 / 小林 正美 / 重枝 豊 / 学生設計優秀作品展組織委員会 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
10 |
9001 メソポタミア先史建築史における研究史 考古学と建築学の融合のための試論
著者名:松枝 大貴 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
11 |
9012 プレ・ループにおける排水溝の断面形状 クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その5
著者名:我妻 宏紀 / 小島 陽子 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
12 |
9013 プレ・ループにおける排水性能の検討 クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その6
著者名:三上 功生 / 我妻 宏紀 / 小島 陽子 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
13 |
9014 プレ・ループにおける排水性能と伽藍の現状との相関性に関する一考察 -クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その7-
著者名:小島 陽子 / 我妻 宏紀 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
14 |
9282 関東の農家にみる式台つき玄関をもつ民家の平面に関する一考察 式台、玄関、座敷の配置を中心として
著者名:大塚 凜 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
15 |
9286 茨城県に現存する茅葺き民家の屋根葺き技術に関する一考察 現地調査と茅葺き職人への聞き取りを中心として
著者名:塚本 留加 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
16 |
9319 江島神社の権現造社殿について 消失した権現造に関する基礎的調査
著者名:加藤 千晶 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
17 |
日枝神社・根津神社の建築構成とその位置付けについて
著者名:加藤 千晶 / 重枝 豊 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
18 |
9416 プレ・ループにおける中心部の排水方法 ‐クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その2‐
著者名:我妻 宏紀 / 小島 陽子 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
19 |
9417 プレ・ループにおける周辺部の排水方法 クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その3
著者名:小島 陽子 / 我妻 宏紀 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
20 |
9418 プレ・ループ寺院における排水能力について クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その4
著者名:三上 功生 / 我妻 宏紀 / 小島 陽子 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
21 |
プレ・ループの排水技術について クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その1
著者名:小島 陽子 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
22 |
アンコール期に造営されたプレ・ループの段台基壇の寸法構成と各建物の配置について クメール宗教建築の伽藍構成と造営手法に関する基礎的研究
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
23 |
9187 醍醐寺如意輪堂と上醍醐清龍宮拝殿の平面及び斗〓寸法構成に関する一考察 : 懸造り建築の基本構成に関する基礎的研究 7(日本建築史:寺院(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:河合 晴香 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
24 |
9011 米国建築家クラムのナップ邸設計特徴に関する一考察 : 平面設計図の平面配置と寸法計画特徴の解明を中心にして(日本近代:住宅(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:王 軍 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
25 |
9177 米国建築家クラムの城郭保存に関する論説の内容と価値について : 在日期間の記事報告中心にして(日本近代:思想,建築歴史・意匠)
著者名:王 軍 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
26 |
9215 17世紀末から18世紀におけるディンの平面構成について : ディン・トーハとディン・ハンケンの分析を中心として(東洋:ヴィエトナム,建築歴史・意匠)
著者名:大山 亜紀子 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
27 |
9321 妙喜庵待庵における南側壁面の「小壁」に関する一考察 : 模型を用いた茶室採光の実証的研究 その1(日本:住宅(3),建築歴史・意匠)
著者名:中村 林太郎 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
28 |
9294 「王道」(B・Dルート)沿いの宿駅の平面構成について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(32)(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 小島 陽子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
29 |
9295 「王道」(B・Dルート)沿いの宿駅の屋蓋構成について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(33)(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 重枝 豊 / 三輪 悟 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
30 |
クメールレンガ造建築の構造技術の発展過程に関する研究 -プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭~10世紀中葉)のレンガ造祠堂の出入口上部を中心として-
著者名:チェン ラタ / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
31 |
5141 工学系大学博物館の概要について : 大学博物館の運営実態に関する基礎的研究 その1(施設運営計画,建築計画I)
著者名:大山 亜紀子 / 重枝 豊 / 伊東 孝 [ 年次分冊区分 ] [ E-1.建築計画I.各種建物、地域施設.設計方法.構法計画.人間工学.計画基礎 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 ] [ 大会梗概集 ] |
32 |
9030 ワット・プー(ラオス)南部の「王道」調査報告 : カンポジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(28)(東洋:カンボジア(2)/ラオス,建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 石澤 良昭 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 上野 邦一 / 大山 亜紀子 / 勝原 基貴 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
33 |
9031 ベン・メリアおよびコンポン・スヴァイの大プリヤ・カーン東部に分布する古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(29)(東洋:カンボジア(2)/ラオス,建築歴史・意匠)
著者名:勝原 基貴 / 上野 邦一 / 大山 亜紀子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 石澤 良昭 / 三輪 悟 / チエン ラタ [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
34 |
イースト・メボンにおける建物の寸法計画と配置計画との関係 : 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎的研究
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
35 |
イースト・メボンにおける建物の寸法計画と配置計画との関係 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎研究
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
36 |
9072 ベトナム北部における寧福寺と崇厳寺の後堂および行廊に関する一考察 : ベトナム仏教寺院の総合研究 その15(東洋:ヴェトナム(2),建築歴史・意匠)
著者名:大山 亜紀子 / 重枝 豊 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
9076 クメールレンガ造祠堂における砂岩の補強技術と損傷・崩壊の原因に関する一考察(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:チェン ラタ / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 重枝 豊 / 大山 亜紀子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
9078 イースト・メボンとプレ・ループにおける祠堂の平面の寸法計画について : 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎的研究(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
9081 王道調査概要と石橋および沿道遺構について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(18)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 木下 洋道 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 長澤 紘人 / 勝原 基貴 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 加藤 久美子 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
40 |
9082 古代橋に見られる刻み線についての一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(19)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:加藤 久美子 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 木下 洋道 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 勝原 基貴 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 長澤 紘人 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
41 |
9083 アンコール時代の古代橋、Spean Ta Ongと大規模な橋梁について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(20)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:木下 洋道 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 長沢 紘人 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 勝原 基貴 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 加藤 久美子 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
42 |
9084 Spean Memaiの現状報告と立面の相違について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(21)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:有川 慎一郎 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 木下 洋道 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 長澤 紘人 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 加藤 久美子 / 勝原 基貴 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
43 |
9085 Prasat Preah Neak Buosの現況報告と調査概要について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合調査(22)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:勝原 基貴 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 木下 洋道 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 長澤 紘人 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 加藤 久美子 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
44 |
9086 Prasat Preah Neak Bousの伽藍配置計画に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(23)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:長沢 紘人 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 木下 洋道 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / ラタ チエン / 勝原 基貴 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 加藤 久美子 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
45 |
クメールレンガ造建築の構造技術の発展過程と構法上の特徴の解明に関する研究 : プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭~10世紀末)のレンガ造遺構の壁部と屋根部を中心として
著者名:チエン ラタ / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
46 |
ベトナム北部における仏教寺院の前堂の変遷に関する一考察
著者名:大山 亜紀子 / 重枝 豊 / 片桐 正夫 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
47 |
9074 クメール寺院建築の出入口技術の発展過程及びその構法の特徴に関する研究 : プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭~10世紀末)のレンガ造遺構を中心として(東洋建築史:スコータイ・アンコール(1),建築歴史・意匠)
著者名:ラタ チェン / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 大川 三雄 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / 三枝 一義 / 永松 大作 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
48 |
9078 バイヨン北経蔵における石積み工法に関する一考察 : ジャヤヴァルマンVII世による施工技術の解明(東洋建築史:スコータイ・アンコール(1),建築歴史・意匠)
著者名:長澤 紘人 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / チエン ラタ / 永松 大作 / 三枝 一義 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
49 |
9080 王道調査概要とその現状について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(6)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / チエン ラタ / 三枝 一義 / 永松 大作 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
50 |
9081 王道の施工技術に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(7)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
著者名:三枝 一義 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / チエン ラタ / 永松 大作 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |