※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
大船渡町の防火建築帯指定後の展開
著者名:速水 清孝 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
2 |
建築士法の成立と展開に関する一連の歴史的研究
著者名:速水 清孝 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
3 |
9248 大船渡市の防火建築帯指定後の展開について
著者名:速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
4 |
福島県の歴史的建造物の修理に携わる技術者の移動について
著者名:守岡 優希 / 速水 清孝 / 髙橋 岳志 [ 支部名 ] [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
5 |
大船渡町の防火建築帯の指定とその背景
著者名:速水 清孝 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
6 |
9397 大船渡市の防火建築帯の指定について
著者名:速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
7 |
9287 三春町における大髙正人のまちづくり手法について
著者名:東野 賢治 / 速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
8 |
「逢瀬川取水場ポンプ室」の建設過程と設計者について
著者名:矢代 悠 / 速水 清孝 [ 支部名 ] [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
9 |
設備士制度の成立過程
著者名:速水 清孝 [ 支部名 ] [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
10 |
GHQ文書に見る第二次世界大戦後の建築士法の成立過程 -建築士法の成立過程に関する研究 その7-
著者名:速水 清孝 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
11 |
プロフェッサー・アーキテクトと研究と設計(<特集>再び手を結ぶ、研究と設計)
著者名:速水 清孝 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
12 |
9437 第二次世界大戦後の建築士法案に対するGHQの評価
著者名:速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
13 |
「福島県庁舎」の設計と建設の過程
著者名:速水 清孝 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
14 |
南山御蔵入領に現存する2つの仮設の農村舞台について 福島県の農村舞台に関する歴史的研究 その1
著者名:橋本 朋予 / 清水川 慶尭 / 速水 清孝 / 山岸 吉弘 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
15 |
南山御蔵入領の農村舞台の立地について 福島県の農村舞台に関する歴史的研究 その2
著者名:清水川 慶尭 / 橋本 朋予 / 速水 清孝 / 山岸 吉弘 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
16 |
佐藤功一設計の「福島県庁舎」と「福島県仮庁舎」について
著者名:速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
17 |
戦前のレーモンド事務所の設計スタッフと組織について
著者名:速水 清孝 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
18 |
建築技師・二本松孝蔵の経歴と「天野家住宅」について
著者名:速水 清孝 / 狩野 勝重 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
福島県主要都市の防火建築帯造成に向けた動きについて
著者名:清水川 慶尭 / 速水 清孝 / 山岸 吉弘 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
20 |
9327 構造技師・建築家ヤン・ヨセフ・スワガーの日本時代の建築作品に関する考察(日本近代:建築家・思想(2),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:小室 加津彦 / 速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
21 |
9385 東日本大震災に伴う福島県の文化財等建造物の修復状況について(保存(4),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
22 |
『建築家と建築士-法と住宅をめぐる百年』, 東京大学出版会, 2011年8月(2014年日本建築学会著作賞)
著者名:速水 清孝 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
23 |
東日本大震災に伴う福島県の建築物の公費解体と修理補助について
著者名:速水 清孝 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
24 |
福島市の防火建築帯の指定と変更の過程 -第二次世界大戦後の地方都市の復興に関する研究-
著者名:速水 清孝 / 市岡 綾子 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
25 |
建築士と建築家の間 : 法・職能・住宅(第2部 近代に日本における「建築家」像の系譜学,<特集>「建築家」が問われるとき-自己規定の軌跡と現在)
著者名:速水 清孝 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
26 |
9338 東日本大震災に伴う福島県の建築物の公費解体について(保存:地震・耐震・防災,建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
27 |
B-01 戦後福島県に建設された建築作品の傾向(計画I)
著者名:速水 清孝 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
28 |
B-02 草創期のレーモンド事務所の設計スタッフについて(計画I)
著者名:小室 加津彦 / 速水 清孝 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
29 |
「等」に込められた全体性 : 建築士法の成立に見るデザインとビルド(第一部:論考(2),<特集>日本のデザイン×ビルド)
著者名:速水 清孝 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
30 |
小宮賢一と青島特別市建築技師業務執行規則 -建築士法の成立過程に関する研究 その6-
著者名:速水 清孝 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
31 |
9326 青島特別市建築技師業務執行規則について(日本近代:都市施設(4),建築歴史・意匠)
著者名:速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
32 |
市浦健設計「日光龍頭山の家」に見るアントニン・レーモンドの影響
著者名:速水 清孝 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
33 |
市浦健提案の建築家法の形成過程と意味 : 建築士法の展開に関する研究
著者名:速水 清孝 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
34 |
9150 市浦健提案の建築家法について(日本近代:建築家(2),建築歴史・意匠)
著者名:速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
35 |
建築行政官の建築士法に対する意見 : 建築士法の成立過程に関する研究 その1(選定理由,奨励賞,2007年日本建築学会)
著者名:速水 清孝 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
36 |
9261 市浦健設計「日光龍頭山の家」について(日本近代:建築家(3),建築歴史・意匠)
著者名:速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
建設業法第26条:主任技術者制度の成立過程と建築士法 : 建築士法の成立過程に関する研究 その5
著者名:速水 清孝 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
38 |
帝国議会上程期の建築士法案に対する考察 : 建築士法の成立過程に関する研究 その4
著者名:速水 清孝 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
39 |
9277 主任技術者制度の成立過程(日本近代:建築組織・制度, 建築歴史・意匠)
著者名:速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
40 |
建築士法第3条:建築士でなければできない設計又は工事監理の範囲の昭和26年改正の経緯 : 建築士法の成立過程に関する研究 その3
著者名:速水 清孝 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
41 |
建築代理士制度の成立と展開 : 建築士法の成立過程に関する研究 その2
著者名:速水 清孝 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
42 |
建築行政官の建築士法に対する意見 : 建築士法の成立過程に関する研究 その1
著者名:速水 清孝 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
43 |
9116 内藤亮一の経歴と建築士法に対する主張(日本近代・建築家(3),建築歴史・意匠)
著者名:速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
44 |
9137 バンコクの木造戸建住宅の変容について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2003) その9(都市史・アジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:速水 清孝 / 後藤 淳 / 村松 伸 / 藤森 照信 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
45 |
9138 交通網と土地の関わりからみたラタナコシン島の形成について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2003) その10(都市史・アジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:堀米 剛 / 速水 清孝 / 後藤 淳 / 村松 伸 / 藤森 照信 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
46 |
9139 土地神祠からみたラタナコシン島の都市空間の変容について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2003) その11(都市史・アジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:後藤 淳 / 速水 清孝 / 堀米 剛 / 村松 伸 / 藤森 照信 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
47 |
住宅の設計主体の変容に関する研究 : 明治・大正期における栃木県の大工の活動を中心に(推薦理由,2003年日本建築学会優秀修士論文賞)
著者名:速水 清孝 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
48 |
9112 バンコクにおける戸建住宅の空間構成の変容について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2002) その7(東洋 インドネシア・フィリピン・タイ,建築歴史・意匠)
著者名:住谷 素子 / 速水 清孝 / 谷川 竜一 / 後藤 淳 / 村松 伸 / 藤森 照信 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
49 |
9113 バンコクの戸建住宅の住まい方について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2002) その8(東洋 インドネシア・フィリピン・タイ,建築歴史・意匠)
著者名:後藤 淳 / 速水 清孝 / 谷川 竜一 / 住谷 素子 / 村松 伸 / 藤森 照伸 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
50 |
9337 明治・大正期における大工の変容について : 栃木県の事例を中心に(日本近代・建築家(1),建築歴史・意匠)
著者名:速水 清孝 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |