※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
9380 武田五一の制作理念に関する考察 武田五一研究(19)
著者名:足立 裕司 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
2 |
9116 武田五一の古建築修理とその理念について 武田五一研究(17)
著者名:足立 裕司 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
3 |
9357 武田五一とF. L. ライトとの関連とアーツ・アンド・クラフツ運動の影響について 武田五一研究 (16)
著者名:足立 裕司 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
4 |
武田五一の寺院建築における理念と設計法について 武田五一研究(14)
著者名:足立 裕司 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
5 |
9491 日本におけるゴシック・リヴァイヴァリズムの影響について 武田五一研究 (14)
著者名:足立 裕司 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
6 |
武田五一の建築観とアーツ・アンド・クラフツ運動(その7) 武田五一研究 (13)
著者名:足立 裕司 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
7 |
9095 武田五一の建築観とアーツ・アンド・クラフツ運動(その 6) 武田五一研究 (12)
著者名:足立 裕司 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
8 |
武田五一の建築観とアーツ・アンド・クラフツ運動(その5) 武田五一研究(11)
著者名:足立 裕司 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
9 |
武田五一の建築観とアーツ・アンド・クラフツ運動(その4) 武田五一研究 10
著者名:足立 裕司 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
10 |
武田五一の建築観とアーツ・アンド・クラフツ運動(その3) 武田五一研究(9)
著者名:足立 裕司 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
11 |
14095 環境に開く住宅リノベーション(柔らかな建築(1):「やわらかな」社会インフラ,建築デザイン,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:木上 理恵 / 足立 裕司 / 福岡 孝則 [ 年次分冊区分 ] [ 建築デザイン (2012 ~ 現在) ] [ 建築デザイン ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
12 |
9364 日本の近代建築史におけるアーツ・アンド・クラフツ運動の影響について : 武田五一研究(8)(日本近代:建築家・思想,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:足立 裕司 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
13 |
武田五一の建築観とアーツ・アンド・クラフツ運動(その2) 武田五一研究 (7)
著者名:足立 裕司 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
14 |
9007 武田五一の建築観とアーツ・アンド・クラフツ運動 : 武田五一研究(6)(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
15 |
9021 工業化住宅の形態の変遷に関する研究 : 住宅雑誌にみるサンプル事例を用いた形態の計量化による経時変化の考察(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:佐川 萌 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
16 |
9024 甲陽園の地区形成過程に関する歴史的研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:細川 未沙来 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
17 |
9026 歴史的建造物の保存・修復についての考察 : 制度にみる日本とカリフォルニアの比較検討(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:行本 江李紗 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
18 |
9025 近代の尼崎城趾の空間利用に関する研究 : 土地所有者の変遷を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:高木 祐子 / 足立 裕司 / 中江 研 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
9038 アルヴァ・アアルトの作品における外部空間について : 外部空間の構成要素に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:福西 泰博 / 足立 裕司 / 中江 研 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
20 |
9043 神戸市北野町山本通重要伝統的建造物群保存地区の指定以後の変化とその保存整備に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:菅原 信江 / 足立 裕司 / 中江 研 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
21 |
旧木下家住宅及び管理棟(近畿)
著者名:足立 裕司 / 尾瀬 耕司 / 樫原 健一 [ 建築雑誌.作品選集 : Selected Architectural Designs ] [ 作品選集 ] |
22 |
災害を記憶していくということ(特集を読んで[2011年11月号|特集:国・人・土のデザイン|-アーカイブとしての東北])
著者名:足立 裕司 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
23 |
9148 旧生野鉱山職員官舎の復原について(日本近代:社宅・官舎,建築歴史・意匠)
著者名:足立 裕司 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
24 |
9005 近畿地方の近代建築物の保存・活用に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:會田 浩教 / 足立 裕司 / 中江 研 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
9044 旧逓信省電話局庁舎に関する一考察 : 上波朗の作品を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
26 |
9050 雲雀丘・花屋敷地区における戦前期の住宅地形成に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:阿武 宏光 / 足立 裕司 / 中江 研 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
27 |
ミース・ファン・デル・ローエの内観モンタージュにおける外部空間表現について -ミース・ファン・デル・ローエのモンタージュ表現とその特質に関する研究 その3-
著者名:岩田 章吾 / 足立 裕司 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
28 |
9008 ヴァイマール期ドイツにおける高層住宅-低層住宅論争について(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:角田 理衣 / 中江 研 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
29 |
9039 欧米諸国における歴史的建造物の保存・再生に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:松尾 政人 / 足立 裕司 / 中江 研 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
30 |
9041 奈良公園における公演域の形成過程について : 奈良公園の形成に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:岩本 梨花 / 足立 裕司 / 中江 研 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
31 |
9043 須磨地域の住宅地形成に関する歴史的研究 : 地図の編年的考察を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:三浦 久美子 / 足立 裕司 / 中江 研 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
32 |
9044 神戸の都市像と場所との関係(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:久江 真理子 / 足立 裕司 / 中江 研 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
33 |
9006 近代日本の温室建築に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:[タテガミ] 峻 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
34 |
9013 オットー・バルトニンクの教会建築に関する研究 : 「Vom Raum der Kirche」を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:大泉 奈々恵 / 中江 研 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
35 |
9032 畿内における城址の公園化に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:西山 道大 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
36 |
9033 近代における兵庫港とその周辺の都市形成に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:中西 智哉 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
37 |
木骨コンクリート・ブロック造とその成立過程に関する研究 : 移情閣と東亜セメントの事例を通じて
著者名:塚原 淳 / 足立 裕司 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
38 |
ミース・ファン・デル・ローエの内観モンタージュにおける空間表現の形式的特質について : ミース・ファン・デル・ローエのモンタージュ表現とその特質に関する研究 その2
著者名:岩田 章吾 / 足立 裕司 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
39 |
9009 マルティン・ワグナーの「成長する家」の思想と具体的提案について : 1930年代ドイツの"Das wachsende Haus"に関する研究(その1)(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:木村 理恵子 / 中江 研 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
40 |
9010 「すべての人に太陽と空気と家を」展における「成長する家」の諸提案について : 1930年代ドイツの"Das wachsende Haus"に関する研究(その2)(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:大泉 奈々恵 / 木村 理恵子 / 中江 研 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
41 |
9014 近代における神戸港及びその後背地の形成に関する研究 : 地図の編年的考察を通して(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:漆野 茉荊子 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
42 |
9015 神戸市舞子地域における住宅地形成に関する歴史的研究 : 土地所有の変遷に基づく考察を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:尾崎 光 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
43 |
9018 神戸市塩屋ジェームス山外国人住宅地に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:橋本 宏 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
44 |
9020 近代における神戸栄町通界隈の歴史的研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:鵜飼 浩平 / 足立 裕司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
45 |
13 時をデザインする : 地域の歴史と保存論(<特集>建築史は社会に何ができるのか~)
著者名:足立 裕司 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
46 |
ミース・ファン・デル・ローエのモンタージュ表現とその特質に関する研究
著者名:岩田 章吾 / 足立 裕司 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
47 |
9033 Yona Friedmanの建築理論に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:佐藤 達保 / 足立 裕司 / 中江 研 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
48 |
登録有形文化財(建造物)群馬県庁本庁舎の改修方法と改修工事概要, 八木真爾, 角幸博, 513
著者名:木村 勉 / 足立 裕司 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
49 |
9237 朝鮮王朝実録からみた楼亭建築 : 韓国楼亭建築の保存と活用に関する研究5(東洋・韓国(1),建築歴史・意匠)
著者名:張 榮晋 / 足立 裕司 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
50 |
9016 近代における民家と日本的造形に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:大前 匡史 / 足立 裕司 / 中江 研 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |