※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
151 |
9375 現代建築作品における「道空間」の構成的修辞(意匠論:構成(2),建築歴史・意匠)
著者名:五十嵐 麻美 / 吉村 英孝 / ホン ソッピョ / 服部 暁文 / 塚本 由晴 / 藤村 龍至 / 能作 文徳 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
152 |
9381 都市開発諸制度を用いた「高層街区」における外部空間単位の構成形式(意匠論:構成(3),建築歴史・意匠)
著者名:中村 真広 / 吉村 英孝 / ホン ソッピョ / 千田 友己 / 塚本 由晴 / 藤村 龍至 / 能作 文徳 / 大熊 克和 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
153 |
9387 ロードサイド店舗のアプローチにおけるシークエンス : シークエンスから捉えたロードサイド店舗のアプローチ空間の構成(1)(意匠論:構成(4),建築歴史・意匠)
著者名:吉村 英孝 / 服部 暁文 / 塚本 由晴 / 藤村 龍至 / 能作 文徳 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
154 |
9388 建築のシークエンスにおける内部と外部 : シークエンスから捉えたロードサイド店舗のアプローチ空間の構成(2)(意匠論:構成(4),建築歴史・意匠)
著者名:服部 暁文 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 / 能作 文徳 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
155 |
9395 窓の種類と位置 : 住宅作品における窓どうしの参照関係(1)(意匠論:構成(5),建築歴史・意匠)
著者名:塚本 由晴 / 能作 文徳 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
156 |
9396 窓どうしの参照関係による構成の修辞 : 住宅作品における窓どうしの参照関係(2)(意匠論:構成(5),建築歴史・意匠)
著者名:能作 文徳 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
157 |
9403 各世帯の領域と共有部との隣接関係と室の配列による分析 : 日韓の多世帯住宅における共有空間の構成(1)(意匠論:構成(6),建築歴史・意匠)
著者名:石川 徳摩 / ホン ソッピョ / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
158 |
9404 世帯による分節と建築の構成との関係性 : 日韓の多世帯住宅における共有空間の構成(2)(意匠論:構成(6),建築歴史・意匠)
著者名:ホン ソッピョ / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 / 石川 徳摩 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
159 |
ザラザラとした多様性を保つために(<特集>中国-そこに日本の建築世界はどう関われるか)
著者名:隈 研吾 / 藤村 龍至 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
160 |
9319 自動車の取り扱いからみた住宅地の道路境界面の構成(1) : 世田谷区奥沢を事例として(意匠論:都市(1), 建築歴史・意匠)
著者名:千田 友己 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
161 |
9320 自動車の取り扱いからみた住宅地の道路境界面の構成(2) : 世田谷区奥沢を事例として(意匠論:都市(1), 建築歴史・意匠)
著者名:千田 友己 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
162 |
9323 東京圏における住宅作品の類推的街並1(意匠論:都市(1), 建築歴史・意匠)
著者名:塚本 由晴 / 金野 千恵 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
163 |
9324 東京圏における住宅作品の類推的街並2(意匠論:都市(1), 建築歴史・意匠)
著者名:金野 千恵 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
164 |
9349 使用の単位とその集合形式からみた駅前都市空間の構成 : 東急東横線の鉄道高架下を事例として(意匠論:都市(6), 建築歴史・意匠)
著者名:大熊 克和 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
165 |
9355 現代建築のファサードの反復表現にみられる「動き」(1)(意匠論:形態(1), 建築歴史・意匠)
著者名:富永 大毅 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
166 |
9356 現代建築のファサードの反復表現にみられる「動き」(2)(意匠論:形態(1), 建築歴史・意匠)
著者名:富永 大毅 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
167 |
9306 経済的弱者のための建築の部分の取り扱いと空間特性 : 構成要素の分節と建設プロセス(1)(意匠論・社会(1),建築歴史・意匠)
著者名:山本 幸治 / 塚本 由晴 / 藤村 龍至 / 吉村 英孝 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
168 |
9307 経済的弱者のための建築の部分の取り扱いと空間特性 : 構成要素の分節と建設プロセス(2)(意匠論・社会(1),建築歴史・意匠)
著者名:山本 幸治 / 塚本 由晴 / 藤村 龍至 / 吉村 英孝 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
169 |
9352 現代日本の住宅作品における収納の形式と配列による空間の構成の修辞(意匠論・構成(4),建築歴史・意匠)
著者名:能作 文徳 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
170 |
9384 人のふるまいに関わる物理的条件からみた都市空間の性格 : 渋谷駅周辺を事例として(意匠論・都市空間,建築歴史・意匠)
著者名:吉田 拓也 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
171 |
9325 単位空間の性格と反復のルール : マット・ビルディング論~建築作品における単位空間の平面内での反復と全体~(1)(意匠論・設計手法(2),建築歴史・意匠)
著者名:三井 祐介 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 / 長岡 大樹 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
172 |
9326 マット・ビルディングにおける部分と全体の関係 : マット・ビルディング論~建築作品における単位空間の平面内での反復と全体~(2)(意匠論・設計手法(2),建築歴史・意匠)
著者名:三井 祐介 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 藤村 龍至 / 長岡 大樹 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
173 |
9333 3室からなる住宅作品における敷地に対する室のレイアウト(意匠論・構成(1),建築歴史・意匠)
著者名:内部 美玲 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 長岡 大樹 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
174 |
9337 住宅作品における造り付け家具のある窓辺の構成(意匠論・構成(2),建築歴史・意匠)
著者名:大森 彩子 / 塚本 由晴 / 吉村 英孝 / 長岡 大樹 / 藤村 龍至 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
175 |
9339 家具の配列と向き : 現代建築作品における家具配列がつくりだす空間(1)(意匠論・構成(2),建築歴史・意匠)
著者名:玉井 洋一 / 塚本 由晴 / 藤村 龍至 / 吉村 英孝 / 長岡 大樹 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
176 |
9340 家具の配列による空間の形式 : 現代建築作品における家具配列がつくりだす空間(2)(意匠論・構成(2),建築歴史・意匠)
著者名:玉井 洋一 / 塚本 由晴 / 藤村 龍至 / 吉村 英孝 / 長岡 大樹 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
177 |
専門家の独立性を前提としたまちづくり : Hoogvliet地区(オランダ、ロッテルダム)の再開発事例から(まちづくりノート)
著者名:藤村 龍至 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |