※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
51 |
堀口捨己の初期の作品に見る鉄筋コンクリート造の構造設計手法(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
著者名:増田 泰良 / 藤岡 洋保 / 西澤 英和 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
52 |
『NIPPON』と『TOURIST LIBRARY』に示された「日本的なもの」の理解(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
著者名:藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
53 |
9164 吉川邸の計画案に見る堀口捨己の建築観(日本近代・建築家・技術者(2),建築歴史・意匠)
著者名:山崎 鯛介 / 藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
54 |
9182 昭和初期の近代建築家による「床(とこ)」への関心(日本近代・近代和風(2),建築歴史・意匠)
著者名:藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
55 |
9183 戦後の天守閣「再建」に込められた意味(日本近代・近代和風(2),建築歴史・意匠)
著者名:増田 泰良 / 藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
56 |
グラフィック・デザイナーとしての後藤慶二(素描空間)
著者名:藤岡 洋保 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
57 |
9013 山川邸の設計経緯と立面の設計趣旨
著者名:山崎 鯛介 / 藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
58 |
9014 若狭邸の建設経緯と施主の意向
著者名:藤岡 洋保 / 山崎 鯛介 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
59 |
9058 制限図の適用のされ方とその影響
著者名:石橋 剛 / 藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
60 |
DOCOMOMOによる国際会議の内容を通して見られる近代建築の保存運動の現状, 渡辺研司,山名善之, 289(評論-1)
著者名:藤岡 洋保 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
61 |
大江新太郎の日光東照宮修理
著者名:藤岡 洋保 / 平賀 あまな [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
62 |
「文化会館」の系譜 : 「文化」概念の変容と建築家の姿勢
著者名:藤岡 洋保 / 朝田 十太 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
63 |
9193 大正期創立の乃木じんじゃの様式について
著者名:藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
64 |
9198 新宿御苑旧洋館御休所について : その2 大正11年以降の増改築
著者名:関 雅也 / 藤岡 洋保 / 浅羽 英男 / 内野井 宗哉 / 岡本 真由美 / 松波 秀子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
65 |
20世紀を決めた建築 : 日本編(鼎談)(<特集>20世紀を決めた建築 : 日本編)
著者名:植田 実 / 藤岡 洋保 / 中谷 礼仁 / 藤森 照信 / 古山 正雄 / 石田 潤一郎 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
66 |
日本近代における建築論・建築意匠論のルーツを探る(建築歴史・意匠部門 研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
著者名:小林 克弘 / 田路 貴浩 / 市原 出 / 千代 章一郎 / 加藤 邦男 / 香山 寿夫 / 坂本 一成 / 入江 正之 / 崔 康勲 / 前田 忠直 / 藤岡 洋保 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
67 |
東京市郊外における耕地整理法準用の宅地開発について
著者名:池端 裕之 / 藤岡 洋保 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
68 |
滋賀県における古社寺保存法の運用と修理方針
著者名:水漉 あまな / 藤岡 洋保 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
69 |
東京市立小学校木造校舎の設計規格
著者名:藤岡 洋保 / 藤川 明日香 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
70 |
9198 明治23年度から昭和20年度までの官国弊社営繕費について
著者名:藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
71 |
古社寺保存法成立に果たした京都の役割
著者名:水漉 あまな / 藤岡 洋保 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
72 |
9008 「地籍台帳」明治45年版と昭和8年版の間に見られる日本橋区の土地所有の特徴
著者名:久 圭介 / 藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
73 |
9043 ニューヨーク近代美術館の"Japanese Exhibition House"(松風荘)に示された伝統理解
著者名:藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
74 |
9052 古社寺保存法成立に果たした京都の役割
著者名:水漉 あまな / 藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
75 |
9054 1950年前後の「近代建築論争」に見られる建築思想
著者名:藤岡 洋保 / 藤川 明日香 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
76 |
9003 峰岸邸(旧平和記念東京博覧会文化村島田藤吉出品住宅)について
著者名:内田 青蔵 / 藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
77 |
9013 大正後期の「東京計画」に見る理想都市のイメージ
著者名:大竹 慎太郎 / 藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
78 |
9021 昭和10年代の知識人による「日本的なもの」 : 近代建築家による「日本的なもの」との比較
著者名:藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
79 |
『丸之内紳士録』大正11年版・大正15年版・昭和6年版に掲載された高級社員の居住地分布に見られる特徴 : 大正末期から昭和初期における東京の中産階級の居住地に関する研究
著者名:藤岡 洋保 / 今藤 啓 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
80 |
アナロジーこそ創造の基本(特集を読んで)
著者名:藤岡 洋保 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
81 |
9201 京都市公会堂についての : 大規模「近代和風建築」の一例
著者名:藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
82 |
9196 旧赤坂仮皇居御会食所 現・明治記念館内憲法記念館 : (現・明治記念館内憲法記念館)
著者名:藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
83 |
建築雑誌に示された日本の建築界への「空間」という概念の導入と定着
著者名:藤岡 洋保 / 佐藤 由美 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
84 |
9060 木子幸三郎の日本建築研究
著者名:藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
85 |
9061 大江新太郎の神社建築観
著者名:藤岡 洋保 / 今藤 啓 / 伊東 竜一 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
86 |
歴史的建造物の保存・活用の理念 : のこすことはつくること(建築保存の新しい姿を求めて : 文化財専門職と文化財制度)(建築歴史・意匠部門研究協議会)
著者名:藤岡 洋保 [ 建築雑誌. 日本建築学会大会 ] [ 建築雑誌 ] |
87 |
建築博物館について
著者名:藤岡 洋保 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
88 |
「歴史的建造物保存の意義」について
著者名:藤岡 洋保 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
89 |
戦後初の鉄筋コンクリート造集合住宅・都営高輪アパートの調査報告について
著者名:藤岡 洋保 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
90 |
東京都立中央図書館木子文庫所収の明治宮設計図書に関する研究
著者名:藤岡 洋保 / 斉藤 雅子 / 稲葉 信子 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
91 |
歴史的建造物の保全・活用の現状の課題(<特集>開発と保存のダイナミックス)
著者名:藤岡 洋保 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
92 |
歴史的建造物の保全・活用の事例(<特集>開発と保存のダイナミックス)
著者名:藤岡 洋保 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
93 |
9009 「建築評論家」中村鎮の建築観(建築歴史・意匠)
著者名:藤岡 洋保 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
94 |
9017 都営高輪アパートの図面と高輪アパート研究会について(建築歴史・意匠)
著者名:内田 青蔵 / 山口 廣 / 藤岡 洋保 / 藤谷 陽悦 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
95 |
9022 岡田信一郎設計の不燃構造和風意匠の建物に見られる伝統表現の方法について(建築歴史・意匠)
著者名:藤岡 洋保 / 片庭 修 / 伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
96 |
from 建築史 to 環境工学(直解・曲解)
著者名:藤岡 洋保 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
97 |
戦前に海外で開かれた国際博覧会の日本館の和風意匠について
著者名:藤岡 洋保 / 深谷 康生 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
98 |
日本の建築雑誌に示されたルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエの評価
著者名:藤岡 洋保 / 鈴木 達也 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
99 |
今、建築に何が問われているか : 答(12)(<特集>とう)
著者名:藤岡 洋保 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
100 |
9016 明治末期から昭和戦前の建築・美術・都市関係雑誌に示された都市美に対する考え方について
著者名:藤岡 洋保 / 山崎 鯛介 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |