論文検索

詳細検索 閉じる

※姓と名の間には半角スペースを入れてください。

年 ~
月号

論文集技術報告集J-STAGE無料で閲覧できます。

検索結果

1~50件 / 全142件

1

平林金吾資料(<連載>近現代建築資料の世界(23))

著者名:藤岡 洋保
巻 号:1705
ページ:2-3
年月次:2017-12

[ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

2

後藤慶二資料(<連載>近現代建築資料の世界(19))

著者名:藤岡 洋保
巻 号:1701
ページ:2-3
年月次:2017-08

[ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

3

石田繁之介資料(<連載>近現代建築資料の世界(16))

著者名:藤岡 洋保
巻 号:1697
ページ:2-3
年月次:2017-04

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

4

山田守資料(<連載>近現代建築資料の世界(13))

著者名:藤岡 洋保
巻 号:1692
ページ:4-5
年月次:2017-01

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

5

中條精一郎絵葉書資料(1903-1907)(<連載>近現代建築資料の世界(10))

著者名:藤岡 洋保
巻 号:1689
ページ:2-3
年月次:2016-10

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

6

清家清資料より、齋藤助教授の家(1952年竣工、2008年取り壊し)(<連載>近現代建築資料の世界(7))

著者名:藤岡 洋保
巻 号:1686
ページ:2-3
年月次:2016-07

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

7

9324 日本近代の建築界における「様式」観(日本近代:建築家・思想(2),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:藤岡 洋保 / 青砥 真裕
巻 号:2014
ページ:647-648
年月次:2014-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

8

建築博物館 : 建築の知的コモンズを築く(インタビュー,第1部 建築会館手冊,建築年報2013)

著者名:藤岡 洋保 / 編A
巻 号:1649
ページ:12-14
年月次:2013-09

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

9

9218 洗足田園都市の形成過程と居住者(都市史:日本(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:藤岡 洋保
巻 号:2013
ページ:435-436
年月次:2013-08

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

10

9097 国文学研究資料館跡地旧三井文庫第二書庫の技術史的価値(日本近代:技術・構法・素材,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:藤岡 洋保 / 林 静雄
巻 号:2012
ページ:193-194
年月次:2012-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

11

文化財保護法制定後の国宝建造物指定方針と戦後の「国宝」概念の形成 

著者名:青柳 憲昌 / 岩月 典之 / 藤岡 洋保
巻 号:678
ページ:1997
年月次:2012-08

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

12

旧犬吠埼霧信号所霧笛舎に使用された鋼材について 

著者名:山崎 鯛介 / 菅野 良一 / 岡田 忠義 / 鈴木 悠介 / 沖森 麻佑巳 / 伊藤 薫 / 竹内 徹 / 藤岡 洋保
巻 号:670
ページ:2431
年月次:2011-12

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

13

表現者・堀口捨己 : 総合芸術の探求(2011年日本建築学会賞(論文))

著者名:藤岡 洋保
巻 号:1621
ページ:57
年月次:2011-08

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

14

9165 平林金吾の建築設計競技資料(日本近代:建築資料,建築歴史・意匠)

著者名:藤岡 洋保 / 青砥 真裕
巻 号:2011
ページ:329-330
年月次:2011-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

15

近代建築の寿命 : 建築史の立場から(第2部 各論,サステナブル社会における建築物長寿命化のフロンティア)

著者名:藤岡 洋保
巻 号:9
ページ:55-56
年月次:2011-01

[ 総合論文誌 ] [ 総合論文誌 ]

16

建築媒体にまつわる問題提起(第一部<現状>当事者による取組み:鼎談,<特集>エフェメラ(ephemera)-短命な建築媒体を後世に-)

著者名:藤岡 洋保 / 長谷見 雄二 / 甲野 正道 / 山口 俊浩 / 森本 英裕
巻 号:1610
ページ:6-10
年月次:2010-11

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

17

9226 五島美術館古経楼の建設・改修経緯と意匠的特徴(日本近代:近代和風(2),建築歴史・意匠)

著者名:青柳 憲昌 / 藤岡 洋保
巻 号:2010
ページ:451-452
年月次:2010-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

18

9267 "ARCHITECTURAL JAPAN OLD NEW"に見る1930年代の「日本建築」観(日本近代:近代建築思想,建築歴史・意匠)

著者名:藤岡 洋保
巻 号:2010
ページ:533-534
年月次:2010-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

19

国宝薬師寺東塔の地震被害の履歴について -文化財建造物の地震被害履歴に対する構造学的な一考察-

著者名:西川 英佑 / 山内 淳子 / 藤岡 洋保 / 西澤 英和
巻 号:647
ページ:271
年月次:2010-01

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

20

9123 「齋藤助教授の家」再考(建築家(2),建築歴史・意匠)

著者名:藤岡 洋保
巻 号:2009
ページ:245-246
年月次:2009-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

21

日本における鉄筋コンクリート造の導入および算定理論の受容過程に見られる特徴について

著者名:増田 泰良 / 西澤 英和 / 藤岡 洋保
巻 号:634
ページ:2773-2782
年月次:2008-12

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

22

9146 構造家・岡本剛の経歴と作品(日本近代:建築家(1),建築歴史・意匠)

著者名:阿部 聡子 / 藤岡 洋保
巻 号:2008
ページ:291-292
年月次:2008-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

23

9148 「市街地の一住宅」の設計経緯と発表の趣旨(日本近代:建築家(2),建築歴史・意匠)

著者名:藤岡 洋保 / 山崎 鯛介
巻 号:2008
ページ:295-296
年月次:2008-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

24

明治神宮宝物殿南倉の構造計画の特徴について

著者名:増田 泰良 / 西澤 英和 / 藤岡 洋保
巻 号:628
ページ:1341-1348
年月次:2008-06

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

25

9255 東京中央郵便局の設計趣旨(日本近代:建築家(2),建築歴史・意匠)

著者名:藤岡 洋保
巻 号:2007
ページ:509-510
年月次:2007-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

26

南サハリンにおける日本期の灯台の現況,角幸博,石本正明,角哲,原朋教(評論)

著者名:瀬口 哲夫 / 藤岡 洋保
巻 号:25
ページ:383
年月次:2007-06

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

27

15 建築史も「いま」を問題にする(<特集>建築史は社会に何ができるのか~)

著者名:藤岡 洋保
巻 号:1562
ページ:32
年月次:2007-05

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

28

6 作品賞の半世紀(V 100年以降の動き)

著者名:藤岡 洋保
巻 号:1556
ページ:112-116
年月次:2007-01

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

29

後藤慶二資料の特徴とその建築史的重要性について

著者名:増田 泰良 / 藤岡 洋保 / 山崎 鯛介 / 瀧口 克己
巻 号:607
ページ:163-169
年月次:2006-09

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

30

9063 法隆寺食堂・細殿修理の計画変更に見られる昭和大修理の特徴(保存:保存論, 建築歴史・意匠)

著者名:青柳 憲昌 / 藤岡 洋保
巻 号:2006
ページ:125-126
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

31

9067 現地観測に基づく戦前期RC建造物の振動特性に関する研究 : 同志社大学臨光館の記録保存調査(保存:技術, 建築歴史・意匠)

著者名:西川 英佑 / 増田 泰良 / 藤岡 洋保 / 西澤 英和
巻 号:2006
ページ:133-134
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

32

9192 大正・昭和初期の中流住宅における外回りガラス障子の普及 : 住宅図集を用いた分析(日本近代:住宅(1), 建築歴史・意匠)

著者名:坂井 友香梨 / 藤岡 洋保 / 山崎 鯛介
巻 号:2006
ページ:383-384
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

33

9273 「齋藤助教授の家」の設計過程(日本近代:建築家(3), 建築歴史・意匠)

著者名:藤岡 洋保
巻 号:2006
ページ:545-546
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

34

法隆寺昭和大修理の初期工事における武田五一の理念と手法

著者名:青柳 憲昌 / 藤岡 洋保
巻 号:603
ページ:191-198
年月次:2006-05

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

35

登録有形文化財(建造物)群馬県庁本庁舎の活用案策定の経緯と建物調査概要, 八木真爾, 角幸博, 507

著者名:藤岡 洋保 / 吉田 鋼市
巻 号:22
ページ:639
年月次:2005-12

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

36

9108 紫烟荘と双鐘居の設計図(日本近代・建築家(2),建築歴史・意匠)

著者名:藤岡 洋保 / 山崎 鯛介
巻 号:2005
ページ:215-216
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

37

9157 戦前期の日本における鉄筋コンクリート構造計算図表の特徴について(日本近代・建築技術,建築歴史・意匠)

著者名:増田 泰良 / 藤岡 洋保
巻 号:2005
ページ:313-314
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

38

9204 聖徳太子奉賛会による法隆寺伽藍の保存活動(保存・保存史・保存論(1),建築歴史・意匠)

著者名:青柳 憲昌 / 藤岡 洋保
巻 号:2005
ページ:407-408
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

39

「先端技術」と社会(I 巻頭論文,<特集>先端技術と建築)

著者名:藤岡 洋保
巻 号:1535
ページ:8-9
年月次:2005-07

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

40

(1)建築批評の黎明期 : 戦前の建築批評家を中心に(III 批評の系譜をたどる,<特集>建築評論の行方)

著者名:藤岡 洋保
巻 号:1523
ページ:22-23
年月次:2004-09

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

41

9221 内藤多仲著『建築構造学』改訂の特徴について(日本近代・建築技術,建築歴史・意匠)

著者名:増田 泰良 / 藤岡 洋保
巻 号:2004
ページ:441-442
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

42

9231 東京工業大学水力実験室建物の建設経緯と設計方針(日本近代・モダニズム,建築歴史・意匠)

著者名:藤岡 洋保 / 山崎 鯛介 / 増田 泰良 / 青柳 憲昌
巻 号:2004
ページ:461-462
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

43

9258 『古建築』に見る昭和20~30年代の文化財修理技術者たちの保存観(保存・制度・技術者,建築歴史・意匠)

著者名:青柳 憲昌 / 藤岡 洋保
巻 号:2004
ページ:515-516
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

44

明治大学所蔵堀口捨己資料の内容とその建築史的重要性

著者名:木村 儀一 / 藤岡 洋保 / 岩橋 幸治 / 山崎 鯛介 / 中山 伸
巻 号:578
ページ:163-168
年月次:2004-04

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

45

素描 : 法律に見る日本の近代(回答,II 誌上討論,<特集>学会は法律の立案・運用にいかにかかわってきたか)

著者名:藤岡 洋保
巻 号:1513
ページ:23
年月次:2004-01

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

46

9309 D.&T.スティブンソンの仕様書とR.H.ブラントンが建設した灯台(日本近代・技術,建築歴史・意匠)

著者名:阿瀬 真由香 / 藤岡 洋保
巻 号:2003
ページ:617-618
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

47

9310 灯台技術者・三浦忍の経歴と作品(日本近代・技術,建築歴史・意匠)

著者名:藤岡 洋保
巻 号:2003
ページ:619-620
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

48

9313 明治神宮外苑聖徳記念絵画館の鉄筋コンクリート造ドームの構造設計(日本近代・技術,建築歴史・意匠)

著者名:増田 泰良 / 西澤 英和 / 藤岡 洋保
巻 号:2003
ページ:625-626
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

49

9357 『清交』に見る昭和10年代の文化財修理技術者たちの保存観(日本近代・保存,建築歴史・意匠)

著者名:青柳 憲昌 / 藤岡 洋保
巻 号:2003
ページ:713-714
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

50

赤坂仮皇居会食所の竣工時の意匠と建設の意図(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

著者名:山崎 鯛介 / 藤岡 洋保
巻 号:2002
ページ:241-242
年月次:2002-08

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

1~50件 / 全142件