※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
広島の被爆建物に対する米軍戦略爆撃調査結果による被害の程度・耐爆性能と改修・保存利用への応用に関する研究
著者名:石丸 紀興 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
2 |
広島市博物館基本計画案と黒川紀章
著者名:李 明 / 石丸 紀興 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
3 |
長岡省吾資料による広島の被爆建物の破損・被害状況の事後評価 耐爆建築の系譜とその展開過程に関する研究 その2
著者名:石丸 紀興 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
4 |
建築家杉田三郎と広島の復興建築
著者名:李 明 / 金 承協 / 石丸 紀興 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
5 |
広島県安芸太田町寺領地区における空き家実態調査報告 人口減少地域における体制的流れと地域における独自の動きとの諸相
著者名:石丸 紀興 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
6 |
20136 広島の被爆建物における耐爆性能の事後評価 耐爆建築の系譜とその展開過程に関する研究 その1
著者名:石丸 紀興 / 西沢 英和 [ 年次分冊区分 ] [ 構造I (2012 ~ 現在) ] [ 構造I ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
7 |
故佐藤重夫先生の所蔵・著作文献を通してのメッセージの考察 その2 特に原爆ドーム保存に関連した佐藤著作文献から
著者名:石丸 紀興 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
8 |
宇品凱旋館の建築について
著者名:李 明 / 石丸 紀興 / 村上 茂輝 / 中本 清壱 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
9 |
9111 故佐藤重夫先生の所蔵・著作文献を通してのメッセージの考察
著者名:石丸 紀興 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
10 |
中国地方における空き家整備の取組の現状と課題に関する研究 その1 鳥取市いんしゅう鹿野まちづくり協議会の事例
著者名:浅井 秀子 / 篠部 裕 / 石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
11 |
中国地方における空き家整備の取組の現状と課題に関する研究 その2 呉市における空き家対策の現状と課題
著者名:篠部 裕 / 浅井 秀子 / 石丸 紀興 / 宮本 茂 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
12 |
アムステルダム国立美術館改修計画における設計過程に関する研究 映画・DVD・関係出版物等を利用して
著者名:石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
広島の被爆建物の保存リストにおける部分保存・モニュメント保存・被爆痕跡 リスト作成の意義と事例発掘に関する提案
著者名:石丸 紀興 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
14 |
被爆建物としての本川沿いに設置された公衆便所に関連した情報収集と考察 河岸における生活史・民俗史的考察として
著者名:石丸 紀興 / 日野 唯史 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
15 |
広島博物館基本計画案と黒川紀章 比治山芸術公園の形成と建築家黒川紀章に関する研究
著者名:村上 茂輝 / 李 明 / 石丸 紀興 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
16 |
910 広島平和記念公園コンペにおいて入選した丹下健三グループ案の軸線構成とその意味に関する研究 : コンペ入選当初案における側軸線の構成とその後の変更の意味
著者名:石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
17 |
建築家豊田勉之の経歴と建築活動について
著者名:李 明 / 石丸 紀興 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
18 |
504 51C型・DKタイプの公営住宅への導入過程に関する研究 : その1.広島県営東観音住宅4・5・6号館の場合
著者名:石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
916 広島戦後直後に実施された建築設計コンペティションにおける設計案に関連しての原型・類似型に関する研究 : その8.原型・類似型の区分とその基本的意味・評価
著者名:石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
20 |
9113 広島戦後直後に実施された建築設計コンペティションにおける設計案に関連しての原型・類似型に関する研究 : その7.世界平和記念聖堂コンペティションの丹下健三案とオーギュスト・ペレー設計ル・ランシーの教会(意匠論:作家論・作品論(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:石丸 紀興 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
21 |
506 DK型の導入直前に建設された公営住宅の居住実態及び特にダイニングとキッチン空間の相互関係に関する研究 : 広島市中区の平和アパートの場合
著者名:石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
22 |
9459 CIAM8回大会における丹下報告平和記念公園計画内容と計画対象区域 : 丹下健三によって提案された広島平和記念公園の計画対象区域の変容とその意図・意味に関する研究 その3(都市史:日本(4),建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:石丸 紀興 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
23 |
都市計画史家は被爆都市をどう記述したか : 復興の理念と実際、引き継がれた課題(第1部 広島「ヒロシマ」と長崎「ナガサキ」に向き合った建築界,<特集>広島「ヒロシマ」・長崎「ナガサキ」)
著者名:石丸 紀興 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
24 |
656 玄界島での地震直後から復興事業終了3年半後に至たる事例研究 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その12(建築計画)
著者名:岡田 知子 / 後藤 隆太郎 / 重村 力 / 加藤 仁美 / 河野 泰治 / 石丸 紀興 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
657 玄界島における戸建住宅の再建実態 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その13(建築計画)
著者名:後藤 隆太郎 / 岡田 知子 / 重村 力 / 加藤 仁美 / 河野 泰治 / 石丸 紀興 / 近藤 雅也 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
26 |
9181 広島平和記念公園コンペ後に広島市担当者に送付された丹下健三書簡に関する研究 : その2 計画対象区域(計画範囲)に関して(日本近代:都市空間,建築歴史・意匠)
著者名:石丸 紀興 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
27 |
6076 被災世帯・家族による戸建再建の要件 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その8(震災復興・再生再建,農村計画)
著者名:後藤 隆太郎 / 加藤 仁美 / 岡田 知子 / 河野 泰治 / 重村 力 / 石丸 紀興 / 近藤 雅也 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
28 |
6078 長岡市山古志地区の地域空間の復興過程と課題 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その10(震災復興・再生再建,農村計画)
著者名:河野 泰治 / 石丸 紀興 / 岡田 知子 / 浅井 秀子 / 後藤 隆太郎 / 鈴木 孝男 / 重村 力 / 近藤 雅也 / 加藤 仁美 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
29 |
6079 能登半島地震の被災地道下(とうげ)集落の現住地自立再建による復興 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その11(震災復興・再生再建,農村計画)
著者名:加藤 仁美 / 岡田 知子 / 後藤 隆太郎 / 重村 力 / 河野 泰治 / 石丸 紀興 / 近藤 雅也 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
30 |
642 入居2年半・3年半の集合住宅共用部における物の滲み出し実態 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その6(建築計画)
著者名:近藤 雅也 / 後藤 隆太郎 / 岡田 知子 / 重村 力 / 加藤 仁美 / 河野 泰治 / 石丸 紀興 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
31 |
643 玄界島における住宅再建の状況 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その7(建築計画)
著者名:岡田 知子 / 後藤 隆太郎 / 重村 力 / 加藤 仁美 / 河野 泰治 / 石丸 紀興 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
32 |
610 福岡県西方沖地震と復興による玄界島の近景としての玄武岩石積景観の変容 : 震災復興計画と事業を通しての景観変容に関する研究 その1
著者名:石丸 紀興 / 岡田 知子 / 加藤 仁美 / 河野 泰治 / 後藤 隆太郎 / 重村 力 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
33 |
935 広島平和記念公園コンペ後に広島市担当者に送付された丹下健三書簡に関する研究
著者名:石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
34 |
6025 玄界島の震災前及び復興事業後の暮らしと住まい : 震災復興計画のあり方に関する研究 その4(災害復興,農村計画)
著者名:後藤 隆太郎 / 岡田 知子 / 重村 力 / 加藤 仁美 / 河野 泰治 / 石丸 紀興 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
35 |
6026 玄界島の居住環境の変化と戸建再建の要因 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その5(災害復興,農村計画)
著者名:岡田 知子 / 後藤 隆太郎 / 重村 力 / 加藤 仁美 / 河野 泰治 / 石丸 紀興 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
36 |
9452 広島戦後直後に実施された建築設計コンペティションにおける設計案に関連しての原型・類似型に関する研究 : その6.広島平和記念公園丹下健三案とル・コルビュジェ提案ソヴィエト・パレス案(作家論:作品論(5),建築歴史・意匠)
著者名:石丸 紀興 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
636 玄界島の復興過程と学術支援 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その1(建築計画)
著者名:重村 力 / 岡田 知子 / 後藤 隆太郎 / 加藤 仁美 / 河野 泰治 / 石丸 紀興 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
38 |
637 玄界島の復興事業と島の住まい : 震災復興計画のあり方に関する研究 その2(建築計画)
著者名:後藤 隆太郎 / 岡田 知子 / 重村 力 / 加藤 仁美 / 河野 泰治 / 石丸 紀興 / 近藤 雅也 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
39 |
638 玄界島の被災直後と復興事業後の空間変化 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その3(建築計画)
著者名:岡田 知子 / 後藤 隆太郎 / 重村 力 / 加藤 仁美 / 河野 泰治 / 石丸 紀興 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
40 |
520 51C型提案・採用・標準化直前に設計された広島・京橋会館における炊事と食事空間の関連性と利用のされ方に関する研究(建築計画)
著者名:石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
41 |
603 限界集落といわれている集落における耕作放棄地の実態と耕作地としての復元の可能性に関する研究 : 横山集落の場合(農村計画)
著者名:石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
42 |
915 広島戦後直後に実施された建築設計コンペティションにおける設計案に関連しての原型・類似型に関する研究 : その5.世界平和記念聖堂実施村野藤吾案とポール・ボナッツ設計コルンベストハイム市庁舎・給水塔(建築歴史・意匠)
著者名:石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
43 |
9296 広島戦後直後に実施された建築設計コンペティションにおける設計案に関連しての原型・類似型に関する研究 : その4.広島平和記念公園丹下健三案とル・コルビュジエ提唱のピロティ形式(作家論・作品論(4),建築歴史・意匠)
著者名:石丸 紀興 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
44 |
601 限界集落といわれている集落における耕作放棄地に関する研究 : 広島県安芸太田町空谷地区の場合(農村計画)
著者名:石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
45 |
905 広島戦後直後に実施された建築設計コンペティションにおける設計案に関連しての原型・類似型に関する研究 : その3.世界平和記念聖堂コンペティション丹下健三案とオスカー・ニーマイヤー作品(建築歴史・意匠)
著者名:石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
46 |
9235 広島戦後直後に実施された建築設計コンペティションにおける設計案に関連しての原型・類似型に関する研究 : その2. 広島平和記念公園丹下健三案とコベントリー復興計画案(作家論:作品論(4),建築歴史・意匠)
著者名:石丸 紀興 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
47 |
戦後広島駅前ヤミ市の出現とその変遷過程 : 駅前の整備・再開発・活性化事業に関する史的研究
著者名:李 明 / 石丸 紀興 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
48 |
708 海岸線の実態に関する研究 : その1、広島県坂町の場合(都市計画)
著者名:丸山 知洋 / 石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
49 |
921 広島戦後直後に実施された建築設計コンペティションにおける設計案に関連しての原型・類似型に関する研究 : その1.広島ピースセンターコンペティション丹下健三案とジェファーソン記念塔(建築歴史・意匠)
著者名:石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
50 |
広島を中心とした都市形成・計画史と建築家の活動内容に関する研究(学会賞(論文),2007年日本建築学会)
著者名:石丸 紀興 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |