※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
51 |
9100 崑山寺上殿の基本構成に関する一考察 : ベトナム仏教寺院の総合研究 その12(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
著者名:大山 亜紀子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
52 |
クメール遺構における装飾マグサ構成について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 / 崔 炳夏 / 瀬尾 雅之 / 伊豆原 月絵 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
53 |
クメール建築(9~11世紀)の出入口とその補強手法について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
著者名:瀬尾 雅之 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 / 伊豆原 月絵 / 崔 炳夏 / 小島 陽子 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
54 |
煉瓦造遺跡建築にみられる意匠性に関する一考察 : クメール遺跡の実証的研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
著者名:伊豆原 月絵 / 片桐 正夫 / 崔 炳夏 / 三輪 悟 / 小島 陽子 / 瀬尾 雅之 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
55 |
9069 アンコール・ワット西参道の構法に関する考察1.(盛土部)(建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 重枝 豊 / 崔 炳夏 / 石澤 良昭 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
56 |
9070 アンコール・ワット西参道の構法に関する考察2.(石造部)(建築歴史・意匠)
著者名:崔 炳夏 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 / 石澤 良昭 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
57 |
9071 クメール遺構における階段の構築手法に関する一考察(建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 崔 炳夏 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
58 |
9090 崇恩殿、表徳殿、和謙殿、良謙殿の基壇構成について : ヴェトナム・フエ建築の基本構成に関する総合研究 その2(ベトナム(2),建築歴史・意匠)
著者名:大山 亜紀子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
59 |
アンコール・ワット西参道に用いられた石造技術の特質に関する研究
著者名:崔 炳夏 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 石津 莱央 / 高橋 正時 / 香川 正子 / 片町 健 / 大饗 一輝 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
60 |
9036 日本の建築物収集展示施設に関する基礎的研究 : 民家野外博物館の分類を中心に
著者名:早川 典子 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
61 |
9148 母屋桁数の構成と変遷について : ベトナム仏教寺院の総合研究 その11
著者名:大山 亜紀子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
62 |
9154 クメール建築の開口部とその施工技術について (その4)
著者名:片桐 正夫 / 崔 炳夏 / 三輪 悟 / 高橋 正時 / 石津 菜央 / 香川 正子 / 片町 健 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
63 |
9155 クメール建築の開口部とその施工技術について (その5) : 主祠堂について
著者名:崔 炳夏 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / 高橋 正時 / 石津 奈央 / 香川 正子 / 片町 健 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
64 |
9156 クメール建築の開口部とその施工技術について (その6) : 副祠堂について
著者名:片町 健 / 片桐 正夫 / 崔 炳夏 / 三輪 悟 / 高橋 正時 / 石津 菜央 / 香川 正子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
65 |
9157 クメール建築の開口部とその施工技術について (その7) : 門および塔門について
著者名:香川 正子 / 片桐 正夫 / 崔 炳夏 / 三輪 悟 / 高橋 正時 / 石津 菜央 / 片町 健 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
66 |
9182 韓国における歴史的景観の保全に関する史的一考察
著者名:李 芝海 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
67 |
9090 西方寺の伽藍構成と呼称に関する一考察 : ウェトナム仏教寺院の総合研究 その7
著者名:大山 亜紀子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
68 |
9097 クメール建築の開口部とその施工技術について (その1)
著者名:片桐 正夫 / 崔 炳夏 / 三輪 悟 / 石津 菜央 / 高橋 正時 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
69 |
9098 クメール建築の開口部とその施工技術について (その2) : アンコール・ワット様式の窓を中心に
著者名:高橋 正時 / 片桐 正夫 / 崔 炳夏 / 三輪 悟 / 石津 菜央 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
70 |
9099 クメール建築の開口部とその施工技術について (その3) : バイヨン様式の窓を中心に
著者名:崔 炳夏 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / 石津 菜央 / 高橋 正時 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
71 |
9100 アンコール・ワット西参道の修復経緯について : 『アンコール報告書』にみるフランス極東学院の保存活動
著者名:石津 菜央 / 片桐 正夫 / 崔 炳夏 / 三輪 悟 / 高橋 正時 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
72 |
9101 アンコール・ワット西参道の基礎および内部の構造について : 参道東端北側における基礎部の調査結果を中心に
著者名:三輪 悟 / 片桐 正夫 / 崔 炳夏 / 石津 菜央 / 高橋 正時 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
73 |
9088 明命帝陵内、主要建築物の寸法計画について : ヴェトナム・フエの明命帝陵の総合調査 その9
著者名:半谷 彰英 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 / 大山 亜紀子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
74 |
9089 右従祀木軸部における番付構成について : ヴェトナム・フエの明命帝陵の総合調査 その10
著者名:重枝 豊 / 片桐 正夫 / 半谷 彰英 / 大山 亜紀子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
75 |
9090 仏教寺院の伽羅配置と一間堂に関する考察 : ベトナム仏教寺院の総合調査 その2
著者名:大山 亜紀子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
76 |
9096 新様式導入に関する一考察 : 李朝時代木造建築の柱心包系及び多包系別に見た架構形式について(その14)
著者名:片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
77 |
9102 韓国における近代建築の保存に関する一考察 : 文化財保護行政の歩みのなかで
著者名:李 芝海 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
78 |
9105 アンコール・ワット西参道の内部構造について
著者名:崔 炳夏 / 三輪 悟 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
79 |
9219 朝鮮時代木造建築の「柱心包系」及び「多包系」別にみた架構形式について(その13)
著者名:片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
80 |
9239 明命帝陵の配置計画について : ヴェトナム・フエの明命帝陵の総合調査 その6
著者名:重枝 豊 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
81 |
9240 バンテアイ・クデイにおける回廊屋根の構成と施工手法に関する一考察
著者名:崔 炳夏 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
82 |
9243 バンテアイクデイ「日誌」の研究 : アンコール遺跡を通した保存・修復研究(その1)
著者名:荒樋 久雄 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
83 |
9244 フエの宮廷建築の平面表記について : ヴェトナム・フエの明命帝陵の総合調査 その1
著者名:重枝 豊 / 片桐 正夫 / 川端 修司 / 福田 省三 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
84 |
9245 フエの宮廷建築の建築番付について : ヴェトナム・フエの明命帝陵の総合調査 その2
著者名:川端 修司 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 / 福田 省三 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
85 |
9254 ジャヤヴァルマン7世時代(12世紀末~13世紀初頭)におけるクメール宗教建築の造営手法に関する研究(その1) : バンテアイ・クディ寺院の窓に見られる改造の痕跡について
著者名:古山 康行 / 神宮 太 / 石沢 良昭 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
86 |
9254 ジャヤヴァルマン7世時代(12世紀末~13世紀初頭)におけるクメール宗教建築の造営手法に関する研究(その2) : バンテアイ・クディ寺院における運営計画の変遷について
著者名:神宮 太 / 古山 康行 / 石沢 良昭 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
87 |
9267 李朝時代木造建築の「柱心包系」及び「多包系」別にみた架構形式について(その12)
著者名:片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
88 |
木造遺構よりみた朝鮮高麗朝建築の様式に関する一考察
著者名:片桐 正夫 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
89 |
9285 李朝時代木造建築の柱心包系及び多包系別にみた架構形式について(その11)
著者名:片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
90 |
朝鮮建築の「牛舌」の成立形態に関する一考察
著者名:片桐 正夫 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
91 |
鳳停寺極楽殿より見る高麗時代の建築様式に関する一考察
著者名:片桐 正夫 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
92 |
9059 李朝時代木造建築の柱心包系及び、多包系別にみた架構形式について(その10)
著者名:片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
93 |
9155 李朝時代木造建築の柱心包系及び、多包系別にみた架構形式について(その9)
著者名:片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
94 |
9091 板橋区の近代建築調査報告 : その1 常盤台住宅地
著者名:池田 和久 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
95 |
9098 李朝時代木造建築の柱心包系及び、多包系別にみた架構形式について(その8)
著者名:片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
96 |
9104 李朝時代木造建築の柱心包系及び、多包系別にみた架構形式について(その7)(建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
97 |
9183 李朝時代木造建築の柱心包系及び、多包系別にみた架構形式について (その6)
著者名:片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
98 |
9142 李朝時代木造建築の柱心包系及び、多包系別にみた架構形式について(その5)
著者名:片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
99 |
9110 李朝時代木造建築の柱心包系及び、多包系別にみた架構形式について(その4)
著者名:片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
100 |
9049 李朝時代木造建築の柱心包系及び、多包系別にみた架構形式について(その3)
著者名:片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |