※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
アンコール期に造営されたプレ・ループの段台基壇の寸法構成と各建物の配置について クメール宗教建築の伽藍構成と造営手法に関する基礎的研究
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
2 |
7235 環境と共生するコミュニティ空間の事例的研究 : カンボジア・シェムリアップ地域を例として(その1)(住宅地の空間構成,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:坪井 善道 / 片桐 正夫 / 川岸 梅和 / 北野 幸樹 [ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
3 |
9294 「王道」(B・Dルート)沿いの宿駅の平面構成について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(32)(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 小島 陽子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
4 |
9295 「王道」(B・Dルート)沿いの宿駅の屋蓋構成について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(33)(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 重枝 豊 / 三輪 悟 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
5 |
頭工と頭代の系譜について -16~17世紀における伊勢神宮の工匠組織に関する研究 その1-
著者名:浜島 一成 / 片桐 正夫 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
6 |
クメールレンガ造建築の構造技術の発展過程に関する研究 -プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭~10世紀中葉)のレンガ造祠堂の出入口上部を中心として-
著者名:チェン ラタ / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
7 |
9029 プラサット・トムにおける祠堂の脚部及び基壇の構成(東洋:カンボジア(2)/ラオス,建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
8 |
9030 ワット・プー(ラオス)南部の「王道」調査報告 : カンポジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(28)(東洋:カンボジア(2)/ラオス,建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 石澤 良昭 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 上野 邦一 / 大山 亜紀子 / 勝原 基貴 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
9 |
9031 ベン・メリアおよびコンポン・スヴァイの大プリヤ・カーン東部に分布する古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(29)(東洋:カンボジア(2)/ラオス,建築歴史・意匠)
著者名:勝原 基貴 / 上野 邦一 / 大山 亜紀子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 石澤 良昭 / 三輪 悟 / チエン ラタ [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
10 |
9268 16~17世紀における神宮工の系譜について その3 : 小工の系譜と久保倉氏について(日本建築史:生産(1),建築歴史・意匠)
著者名:浜島 一成 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
11 |
イースト・メボンにおける建物の寸法計画と配置計画との関係 : 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎的研究
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
12 |
イースト・メボンにおける建物の寸法計画と配置計画との関係 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎研究
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
13 |
9020 16~17世紀における神宮工の系譜について その1 : 内宮の頭工と頭代(日本:技術・指図・絵図(1),建築歴史・意匠)
著者名:浜島 一成 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
14 |
9072 ベトナム北部における寧福寺と崇厳寺の後堂および行廊に関する一考察 : ベトナム仏教寺院の総合研究 その15(東洋:ヴェトナム(2),建築歴史・意匠)
著者名:大山 亜紀子 / 重枝 豊 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
15 |
9076 クメールレンガ造祠堂における砂岩の補強技術と損傷・崩壊の原因に関する一考察(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:チェン ラタ / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 重枝 豊 / 大山 亜紀子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
16 |
9078 イースト・メボンとプレ・ループにおける祠堂の平面の寸法計画について : 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎的研究(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
17 |
9081 王道調査概要と石橋および沿道遺構について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(18)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 木下 洋道 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 長澤 紘人 / 勝原 基貴 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 加藤 久美子 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
18 |
9082 古代橋に見られる刻み線についての一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(19)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:加藤 久美子 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 木下 洋道 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 勝原 基貴 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 長澤 紘人 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
19 |
9083 アンコール時代の古代橋、Spean Ta Ongと大規模な橋梁について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(20)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:木下 洋道 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 長沢 紘人 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 勝原 基貴 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 加藤 久美子 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
20 |
9084 Spean Memaiの現状報告と立面の相違について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(21)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:有川 慎一郎 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 木下 洋道 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 長澤 紘人 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 加藤 久美子 / 勝原 基貴 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
21 |
9085 Prasat Preah Neak Buosの現況報告と調査概要について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合調査(22)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:勝原 基貴 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 木下 洋道 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 長澤 紘人 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 加藤 久美子 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
22 |
9086 Prasat Preah Neak Bousの伽藍配置計画に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(23)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:長沢 紘人 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 木下 洋道 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / ラタ チエン / 勝原 基貴 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 加藤 久美子 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
23 |
クメールレンガ造建築の構造技術の発展過程と構法上の特徴の解明に関する研究 : プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭~10世紀末)のレンガ造遺構の壁部と屋根部を中心として
著者名:チエン ラタ / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
24 |
ベトナム北部における仏教寺院の前堂の変遷に関する一考察
著者名:大山 亜紀子 / 重枝 豊 / 片桐 正夫 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
25 |
9074 クメール寺院建築の出入口技術の発展過程及びその構法の特徴に関する研究 : プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭~10世紀末)のレンガ造遺構を中心として(東洋建築史:スコータイ・アンコール(1),建築歴史・意匠)
著者名:ラタ チェン / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 大川 三雄 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / 三枝 一義 / 永松 大作 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
26 |
9078 バイヨン北経蔵における石積み工法に関する一考察 : ジャヤヴァルマンVII世による施工技術の解明(東洋建築史:スコータイ・アンコール(1),建築歴史・意匠)
著者名:長澤 紘人 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / チエン ラタ / 永松 大作 / 三枝 一義 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
27 |
9080 王道調査概要とその現状について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(6)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / チエン ラタ / 三枝 一義 / 永松 大作 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
28 |
9081 王道の施工技術に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(7)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
著者名:三枝 一義 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / チエン ラタ / 永松 大作 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
29 |
9082 アンコール時代の古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(8)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
著者名:永松 大作 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / チエン ラタ / 三枝 一義 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
30 |
9083 宿駅の配置と平面構成に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査 (9)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / チエン ラタ / 三枝 一義 / 永松 大作 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
31 |
9084 東北タイにおける王道、宿駅、施療院の造営・整備に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査 (10)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
著者名:大山 亜紀子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 / 伊東 孝 / 畔柳 昭雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
32 |
7431 カンボジア・アンコール遺跡群修復事業の地域開発的観点からの考察 : その1 : アンコール王朝旧王道の予備的調査を通して(アジアの都市空間(2), 都市計画)
著者名:坪井 善道 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
33 |
9132 王道調査とその現状について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(1)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 小島 陽子 / 牧野 徹 / チエン ラタ / 上田 浩子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
34 |
9133 橋梁と宿駅の現状について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(2)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 牧野 徹 / チエン ラタ / 上田 浩子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
35 |
9134 アンコール時代の国道6号線及びアンコール地域に分布する古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(3)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
著者名:チエン ラタ / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 小島 陽子 / 牧野 徹 / 上田 浩子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
36 |
9135 アンコール時代のBeng MealeaからPreah Khan Kompong Svayに至る道路に分布する古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(4)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
著者名:牧野 徹 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 小島 陽子 / 上田 浩子 / チエン ラタ [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
9136 アンコールのプリア・カンとタ・プロム、コンポンスバイの大プリア・カンに付属するダルマサーラについて : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(5)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
著者名:上田 浩子 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 小島 陽子 / 牧野 徹 / チエン ラタ [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
9099 江戸近郊における新たな仏堂形式の成立に関する一考察 : 17c方丈型本堂の成立の背景(日本近世寺院,建築歴史・意匠)
著者名:金 成都 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
9269 アンコール遺跡、タ・ケオの刻線に関する一考察(その1)(東洋 エジプト・カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 重枝 豊 / 小島 陽子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
40 |
9270 アンコール遺跡、タ・ケオの刻線に関する一考察(その2)(東洋 エジプト・カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 重枝 豊 / 小島 陽子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
41 |
9273 カンボジア王国北スラ・スラン村の民家建築調査に関する概要報告(東洋 エジプト・カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:中山 恵美子 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
42 |
アジアの文化遺産 : 調査、研究、修復活動の現状 : 建築歴史・意匠委員会 東洋建築史小委員会(今伝えたいトピックス)
著者名:片桐 正夫 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
43 |
北部ベトナム仏教寺院の上殿の基本構成とその変化について
著者名:大山 亜紀子 / 重枝 豊 / 片桐 正夫 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
44 |
クメール石造建築における石造屋根構法の発展について : アンコール・ワット様式の建立順序の再考
著者名:崔 炳夏 / 片桐 正夫 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
45 |
9031 『源氏物語』にみられる六条院邸宅に関する考察(日本 住宅,建築歴史・意匠)
著者名:山崎 裕子 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
46 |
9084 イースト・メボンにおける祠堂の寸法構成について(東洋 カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
47 |
9086 クメール建築の「空積み」工法について : アンコール・ワット西参道を事例として(東洋 カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 三輪 悟 / 重枝 豊 / 崔 炳夏 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
48 |
9087 アンコール朝時代の古代橋について(東洋 カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:三輪 悟 / 片桐 正夫 / 荒樋 久雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
49 |
9088 プリア・カンにおける出入口の仕口の分布について(東洋 カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:永野 真利子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
50 |
9099 クアンナム省Dien Ban県Dien Phuong社の伝統的民家の平面構成について : 中部ベトナムの民家の実証的研究 その5(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
著者名:中澤 寛美 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |