論文検索

詳細検索 閉じる

※姓と名の間には半角スペースを入れてください。

年 ~
月号

論文集技術報告集J-STAGE無料で閲覧できます。

検索結果

51~100件 / 全109件

51

9017 『愚子見記』における尺度論の成立過程について

著者名:麓 和善 / 渡辺 勝彦
巻 号:1986
ページ:675-676
年月次:1986-07

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ]

52

9025 近世日本の文化財遺構にみる木造構法の接合体系に関する研究

著者名:藤野 幹郎 / 若山 滋 / 渡辺 勝彦 / 内藤 昌
巻 号:1986
ページ:691-692
年月次:1986-07

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ]

53

9111 日本の伝統建築における柱空間のイメージ構成(その2)

著者名:内藤 昌 / 岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 若山 滋 / 林 裕二
巻 号:1986
ページ:863-864
年月次:1986-07

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ]

54

5283 建築構法・材料・形態の分布に関する研究

著者名:山田 洋祐 / 若山 滋 / 渡辺 勝彦 / 岡島 達雄
巻 号:1986
ページ:565-566
年月次:1986-07

[ 年次分冊区分 ] [ E.建築計画.農村計画 (1985 ~ 1994) ] [ 学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 ] [ 大会梗概集 ]

55

初期和算書における建築積算技術

著者名:麓 和善 / 渡辺 勝彦 / 内藤 昌
巻 号:363
ページ:115-124
年月次:1986-05

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

56

建築空間の知覚的特性による構成部材の分類 : 日本伝統建築における空間特性(その3)

著者名:岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 野田 勝久 / 若山 滋 / 内藤 昌
巻 号:363
ページ:136-145
年月次:1986-05

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

57

いわゆる『木砕之法文』(『寿彭覚書』)における堂・社・門の木割体系

著者名:渡辺 勝彦 / 岡本 真理子 / 内藤 昌
巻 号:362
ページ:121-127
年月次:1986-04

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

58

建築空間の知覚的特性による構成部材と構成要素の抽出 : 日本伝統建築における空間特性(その2)

著者名:岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 野田 勝久 / 若山 滋 / 内藤 昌
巻 号:361
ページ:111-121
年月次:1986-03

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

59

継手・仕口雛形の書誌と類型 : 継手・仕口雛形の研究 その1

著者名:内藤 昌 / 渡辺 勝彦 / 若山 滋
巻 号:360
ページ:70-75
年月次:1986-02

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

60

積算技術 : その成立と発展(<特集>温故知新 : 建築技術1886)

著者名:内藤 昌 / 渡辺 勝彦
巻 号:1242
ページ:50-53
年月次:1986-01

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

61

建築空間のイメージ分析 : 日本伝統建築における空間特性(その1)

著者名:岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 野田 勝久 / 若山 滋 / 内藤 昌
巻 号:357
ページ:80-87
年月次:1985-11

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

62

マンディールとバワンの機能 : ネパールの王宮建築における塔の研究その1

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:355
ページ:100-111
年月次:1985-09

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

63

9027 『愚子見記』における今奥政隆と長谷川家について

著者名:渡辺 勝彦 / 内藤 昌
巻 号:1985
ページ:639-640
年月次:1985-09

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ]

64

9029 天正度方広寺大仏殿の造営について

著者名:麓 和善 / 渡辺 勝彦 / 内藤 昌
巻 号:1985
ページ:643-644
年月次:1985-09

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ]

65

9120 日本の伝統建築における柱空間のイメージ構成

著者名:内藤 昌 / 岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 若山 滋 / 林 裕二
巻 号:1985
ページ:825-826
年月次:1985-09

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ]

66

9121 日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その2) : 構成部材の知覚的特性

著者名:内藤 昌 / 岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 若山 滋 / 野田 勝久
巻 号:1985
ページ:827-828
年月次:1985-09

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ]

67

日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その1) : 空間イメージの分析

著者名:野田 勝久 / 内藤 昌 / 岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 若山 滋
巻 号:1985
ページ:98
年月次:1985-08

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

68

日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その2) : 構成部材の知覚的特性

著者名:野田 勝久 / 内藤 昌 / 岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 若山 滋
巻 号:1985
ページ:98
年月次:1985-08

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

69

愛知県(建築ガイド)

著者名:浅野 清 / 飯田 喜四郎 / 伊藤 三千雄 / 岡野 清 / 尾鍋 昭彦 / 小野木 重勝 / 桑原 稔 / 小寺 武久 / 五島 利兵衛 / 佐藤 彰 / 杉野 丞 / 瀬口 哲夫 / 富山 博 / 豊田 洋一 / 内藤 和彦 / 内藤 昌 / 松波 秀子 / 渡辺 勝彦
巻 号:1236
ページ:115-125
年月次:1985-08

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

70

『古河新兵衛覚書』系本における木割の特質

著者名:渡辺 勝彦 / 岡本 真理子 / 内藤 昌
巻 号:352
ページ:86-92
年月次:1985-06

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

71

『古河新兵衛覚書』系本の構成とその内容

著者名:渡辺 勝彦 / 岡本 真理子 / 内藤 昌
巻 号:349
ページ:93-100
年月次:1985-03

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

72

「日本番匠記系本」の系譜

著者名:渡辺 勝彦 / 内藤 昌
巻 号:348
ページ:70-76
年月次:1985-02

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

73

日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その1) : 空間イメージの分析(歴史・意匠)

著者名:内藤 昌 / 岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 若山 滋 / 野田 勝久
巻 号:23
ページ:469-472
年月次:1985-02

[ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

74

日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その2) : 構成部材の知覚的特性(歴史・意匠)

著者名:内藤 昌 / 岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 若山 滋 / 野田 勝久
巻 号:23
ページ:473-476
年月次:1985-02

[ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

75

「古河新兵衛覚書」系本について : 高良大社木割書の研究 その1 : 建築歴史・建築意匠

著者名:岡本 真理子 / 渡辺 勝彦 / 内藤 昌
巻 号:59
ページ:2635-2636
年月次:1984-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

76

「孫七覚書」系本について : 高良大社木割書の研究 その2 : 建築歴史・建築意匠

著者名:渡辺 勝彦 / 岡本 真理子 / 内藤 昌
巻 号:59
ページ:2637-2638
年月次:1984-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

77

豊臣家御大工藤右衛門について : 建築歴史・建築意匠

著者名:内藤 昌 / 渡辺 勝彦
巻 号:59
ページ:2653-2654
年月次:1984-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

78

日本の伝統的建築における知覚的特性に関する研究 : 空間イメージの分析 : 建築歴史・建築意匠

著者名:内藤 昌 / 岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 若山 滋 / 野田 勝久
巻 号:59
ページ:2747-2748
年月次:1984-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

79

ネパールの王宮建築における塔について : ネパール王国古王宮の研究2 : 建築歴史・建築意匠

著者名:渡辺 勝彦 / 波多野 純 / 篠野 志郎 / 黒津 高行
巻 号:59
ページ:2861-2862
年月次:1984-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

80

「日本番匠記系本」の類型

著者名:渡辺 勝彦 / 内藤 昌
巻 号:335
ページ:111-122
年月次:1984-01

[ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ]

81

パタン古王宮の塔の構造について : ネパール王国古王宮の研究 1

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:56
ページ:2171-2172
年月次:1981-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

82

江戸時代後期の大坂における大工組に関する研究

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:1980
ページ:178
年月次:1980-08

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報. 活動編 ] [ 建築雑誌 ]

83

江戸時代後期の大坂における大工組に関する研究

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:1980
ページ:178
年月次:1980-08

[ 種類 ] [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

84

明治時代初期の大阪における大工職組合について

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:54
ページ:1965-1966
年月次:1979-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

85

大坂大工の営業形態 (2) 竈を構える大工と子・弟子 : 江戸時代末期における大坂の大工組に関する研究・V

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:274
ページ:149-159
年月次:1978-12

[ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ]

86

大坂大工の営業形態 (1) 組の組織 : 江戸時代末期における大坂の大工組に関する研究・IV

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:273
ページ:149-155
年月次:1978-11

[ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ]

87

慶長度内裏女御御殿(元和)造営に参加の大工について : 建築歴史・意匠

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:53
ページ:2089-2090
年月次:1978-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

88

大坂における大工組の構成と運営 (3) 大工組の運営 : 江戸時代末期における大坂の大工組に関する研究・III

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:263
ページ:135-145
年月次:1978-01

[ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ]

89

大坂における大工組の構成と運営 (2) 大工組の組織 : 江戸時代未期における大坂の大工組に関する研究・II

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:261
ページ:151-158
年月次:1977-11

[ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ]

90

大坂大工の営業圏について : 江戸後期における大工の営業形態について・XVII

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:52
ページ:1927-1928
年月次:1977-10

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

91

大坂における大工組の構成と運営 (1) 大工組の構成 : 江戸時代末期における大坂の大工組に関する研究・I

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:260
ページ:127-136
年月次:1977-10

[ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ]

92

幕末期における山村氏支配の大工組について : 江戸後期における大工の営業形態について XVI : 建築史・建築意匠

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:51
ページ:1717-1718
年月次:1976-08

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

93

2 安政度京都御所造営時の各大工組の構成人員 : 江戸後期における大工の営業形態についてXII(歴史・意匠)

著者名:西 和夫 / 渡辺 勝彦
巻 号:46
ページ:357-360
年月次:1975-00

[ 関東支部 ] [ 研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

94

3 安政度京都御所造営における大工役負担について : 江戸後期における大工の営業形態についてXIII(歴史・意匠)

著者名:西 和夫 / 渡辺 勝彦 / 渋谷 文雄
巻 号:46
ページ:361-364
年月次:1975-00

[ 関東支部 ] [ 研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

95

8060 安政度京都御所造営における寄合組について : 江戸後期における大工の営業形態について XIV

著者名:西 和夫 / 渡辺 勝彦 / 渋谷 文雄
巻 号:50
ページ:1509-1510
年月次:1975-00

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

96

8061 和州の法隆寺組・南都北組について : 江戸後期における大工の営業形態について XV

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:50
ページ:1511-1512
年月次:1975-00

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

97

8066 上総大多喜城下町の設計基準尺について : 大多喜城下町の復原的考案・1

著者名:西 和夫 / 渡辺 勝彦 / 米田 良三 / 波多野 純 / 津田 良樹 / 牧野 啓二
巻 号:50
ページ:1521-1522
年月次:1975-00

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

98

8067 上総大多喜城の天守について : 大多喜城下町の復原的考察・2

著者名:西 和夫 / 渡辺 勝彦 / 米田 良三 / 波多野 純 / 津田 良樹 / 牧野 啓二
巻 号:50
ページ:1523-1524
年月次:1975-00

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

99

大工組の構成単位としての向寄 : 江戸後期における大工の営業形態についてXI : 建築歴史・建築意匠

著者名:渡辺 勝彦
巻 号:49
ページ:1593-1594
年月次:1974-08

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 大会学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

100

大坂の建具大工仲間 : 江戸後期における大工の営業形態について X : 建築経済・住宅問題

著者名:西 和夫 / 渡辺 勝彦
巻 号:48
ページ:1545-1546
年月次:1973-08

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 大会学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

51~100件 / 全109件