※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
大阪難波御堂表の住居群の構成について
著者名:岸田 繁高 / 植松 清志 / 渡辺 勝彦 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
2 |
結城の彫工竹田氏による下総村社の彫刻
著者名:田中 孝明 / 渡辺 勝彦 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
3 |
9014 大坂難波御堂表の町家群の構成について(建築歴史・意匠)
著者名:岸田 繁高 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
4 |
9002 江戸後期下総の御彫物師・彫工竹田重三郎による建築彫刻について(建築歴史・意匠)
著者名:田中 孝明 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
5 |
9011 明治中期千葉県における建築の新しい形態について(建築歴史・意匠)
著者名:芝 宏正 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
6 |
9056 旧神谷伝兵衛稲毛別荘にみる和・洋の空間構成試論(建築歴史・意匠)
著者名:櫻井 広美 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
7 |
9007 坂尾山栄福寺の建築について(建築歴史・意匠)
著者名:高橋 政則 / 黒津 高行 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
8 |
9009 近世下総における神社建築の大工・彫工について(建築歴史・意匠)
著者名:小栗 直人 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
9 |
9019 近代日本における織物業の鋸屋根建築について : 桐生を中心に(建築歴史・意匠)
著者名:片桐 健一 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
10 |
9042 近江商人の本宅・出店の建築について(建築歴史・意匠)
著者名:吉川 辰浩 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
11 |
9043 彦根城二丸下屋敷の御座之間・御茶所について(建築歴史・意匠)
著者名:鈴木 史朗 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
12 |
9047 高岡町における市街地の拡大と充実の過程について(建築歴史・意匠)
著者名:大橋 賢一 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
9135 カトマンズ盆地の層塔と高層楼の高さについて
著者名:渡辺 勝彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
14 |
911 近年の日本の建築遺産保存における利用・転用について(建築歴史・意匠)
著者名:塩沢 貴正 / 渡辺 勝彦 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
15 |
ネパールにおける建築修復の状況と仏教僧院イ・バハ・バヒ修復の方法(<特集>アジアの世界遺産を護る)
著者名:渡辺 勝彦 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
16 |
ネパールにおける仏教僧院の修復保全をとおしての国際協力(日本建築学会賞(業績))
著者名:渡辺 勝彦 / 波多野 純 / 黒津 高行 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
17 |
ネパール仏教僧院イ・バハ・バヒの平面の復原
著者名:渡辺 勝彦 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
18 |
10 ネパール仏教僧院の柱の意匠について(建築歴史・意匠)
著者名:市野瀬 昭則 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
9254 ネパール仏教僧院イ・バハ・バヒの平面の復原について
著者名:渡辺 勝彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
20 |
149 ネパールの伝統的中庭建築における窓の形態について(建築論、ネパール・日本の建築)
著者名:森下 剛紀 / 渡辺 勝彦 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
21 |
150 彦根藩槻御殿の殿舎構成について(建築論、ネパール・日本の建築)
著者名:西浦 裕 / 渡辺 勝彦 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
22 |
8 層塔マンディールの類型と規模について(建築歴史・意匠)
著者名:石野 貴史 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
23 |
ネパール建築の調査研究と保存への協力(アジアの遺跡修復の現状と将来 : 文化財保存における国際協力について)(建築歴史・意匠(1)部門研究協議会)(1993年度日本建築学会大会(関東))
著者名:渡辺 勝彦 [ 建築雑誌. 日本建築学会大会 ] [ 建築雑誌 ] |
24 |
バワンの構造 : ネパールの王宮建築における塔の研究 その3
著者名:渡辺 勝彦 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
25 |
9110 カトマンズ王宮バサンタプル・バワンの平面設計における寸法単位について
著者名:伊藤 正和 / 渡辺 勝彦 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
26 |
114 パタン王宮スンダラ・チョクの立断面の寸法計画について(建築史一般,建築計画、都市計画・農村計画・住宅問題、建築歴史・意匠,計画系)
著者名:鵜殿 雄一 / 黒津 高行 / 渡辺 勝彦 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
27 |
18 チャ・バヒとジャ・バハ・バヒの平面基準格子について(建築歴史・意匠)
著者名:戸石 久徳 / 渡辺 勝彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
28 |
9108 ネパール仏教僧院イ・バハ・バヒの平面基準格子について(建築歴史・意匠)
著者名:渡辺 勝彦 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
29 |
9109 ネパール仏教僧院イ・バハ・バヒのファサードの彫像について(建築歴史・意匠)
著者名:マナンダール M.N. / 渡辺 勝彦 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
30 |
チョク建築の構造 : ネパールの王宮における中庭建築の研究 その1
著者名:黒津 高行 / 渡辺 勝彦 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
31 |
9150 ネパール仏教僧院イ・バハ・バヒの沿革について
著者名:渡辺 勝彦 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
32 |
9151 ネパールの王宮における中庭建築の構造について : パタン王宮ムル・チョクの場合
著者名:黒津 高行 / 渡辺 勝彦 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
33 |
江戸建仁寺流系本の展開
著者名:河田 克博 / 麓 和善 / 渡辺 勝彦 / 内藤 昌 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
34 |
近世建築書における唐様建築の設計体系
著者名:河田 克博 / 麓 和善 / 渡辺 勝彦 / 内藤 昌 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
35 |
加賀建仁寺流系本の成立
著者名:河田 克博 / 渡辺 勝彦 / 内藤 昌 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
36 |
継手・仕口雛形の歴史的変遷過程 : 継手・仕口雛形の研究 その3
著者名:内藤 昌 / 岡本 真理子 / 渡辺 勝彦 / 若山 滋 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
37 |
江戸建仁寺流系本の成立
著者名:河田 克博 / 渡辺 勝彦 / 内藤 昌 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
38 |
景観構成要素とその景観評価への影響 : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その2)
著者名:岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 小西 啓之 / 菊池 真二 / 野田 勝久 / 若山 滋 / 内藤 昌 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
39 |
街並みのイメージ分析 : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その1)
著者名:岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 小西 啓之 / 菊池 真二 / 若山 滋 / 内藤 昌 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
40 |
いわゆる『木砕之注文』(『寿彭覚書』)における木割体系の特質
著者名:渡辺 勝彦 / 岡本 真理子 / 内藤 昌 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
41 |
1. 街路空間のイメージ分析 : イメージと街路構成要素との関係について(歴史意匠)
著者名:内藤 昌 / 岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 若山 滋 / 菊地 真二 / 小西 啓之 [ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
42 |
継手・仕口の基本型と変化型,複合型 : 継手・仕口雛形の研究 その2
著者名:若山 滋 / 渡辺 勝彦 / 内藤 昌 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
43 |
東海地方における伝統的都市・集落の形成過程と景観の実態調査(支部研究補助金による研究)
著者名:富山 博 / 小寺 武久 / 小野木 重勝 / 渡辺 勝彦 [ 種類 ] [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
44 |
東海地方における伝統的都市・集落の形成過程と景観の実態調査(支部研究補助金による研究)
著者名:富山 博 / 小寺 武久 / 小野木 重勝 / 渡辺 勝彦 [ 種類 ] [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
45 |
構法様式および形態各要素の分布に関する研究 : 建築構法,材料,形態の分布および自然環境 その1
著者名:若山 滋 / 山田 祥裕 / 渡辺 勝彦 / 岡島 達雄 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
46 |
『愚子見記』の成立
著者名:岡本 真理子 / 渡辺 勝彦 / 内藤 昌 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
47 |
マンディールの構造 : ネパールの王宮建築における塔の研究 その2
著者名:渡辺 勝彦 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
48 |
建築空間のイメージと構成部材の知覚的特性からみた日本建築の空間特性 : 日本伝統建築における空間特性(その4)
著者名:岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 野田 勝久 / 若山 滋 / 内藤 昌 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
49 |
『愚子見記』における初期和算書の影響
著者名:麓 和善 / 渡辺 勝彦 / 内藤 昌 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
50 |
近代建築の視覚的印象による意匠特性の研究
著者名:若山 滋 / 岡島 達雄 / 渡辺 勝彦 / 内藤 昌 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |