論文検索

詳細検索 閉じる

※姓と名の間には半角スペースを入れてください。

年 ~
月号

論文集技術報告集J-STAGE無料で閲覧できます。

検索結果

1~50件 / 全93件

1

1377 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その13 長期に亘る乾湿繰返し実験(材料施工,れんが(2))

著者名:岩田 菜美子 / 守 明子 / 神谷 亜由美 / 河原 利江
巻 号:2007
ページ:769-770
年月次:2007-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

2

1378 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その14 夏季屋外暴露実験(材料施工,れんが(2))

著者名:河原 利江 / 守 明子 / 岩田 菜美子 / 神谷 亜由美
巻 号:2007
ページ:771-772
年月次:2007-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

3

伝統木造構法における長ほぞ差込栓による柱脚接合部の引張挙動(構造)

著者名:中園 眞人 / 廣島 希 / 盆子原 和也 / 稲井 栄一 / 高海 克彦 / 河原 利江
巻 号:25
ページ:119-124
年月次:2007-06

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

4

111 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その12 長期に亘る乾湿繰返し実験(1.材料施工)

著者名:岩田 菜美子 / 守 明子 / 神谷 亜由美 / 河原 利江 / 台信 富寿
巻 号:45
ページ:41-44
年月次:2007-02

[ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

5

明治・大正時代におけるセメント製造方式の変遷 : 焼成窯形態に伴う製造方式の変遷

著者名:台信 富寿 / 守 明子 / 河原 利江 / 宮本 文穂
巻 号:610
ページ:251-258
年月次:2006-12

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

6

小野田セメント製造株式會社におけるセメント焼成窯の種類と操業状況

著者名:台信 富寿 / 守 明子 / 河原 利江 / 宮本 文穂
巻 号:609
ページ:215-222
年月次:2006-11

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

7

1473 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その12 煉瓦単体のヤング係数と諸物性との関係(組積造, 材料施工)

著者名:春田 仁美 / 守 明子 / 河原 利江 / 台信 富寿
巻 号:2006
ページ:965-966
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

8

9214 煉瓦造建築物田平教会堂の構工法(日本近代:構造・構法・材料(1), 建築歴史・意匠)

著者名:長谷川 直司 / 守 明子 / 河原 利江
巻 号:2006
ページ:427-428
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

9

9215 大正期に建設されたコンクリートブロック造建築物における構工法とブロック形状について : 旧小野田セメント山手倶楽部に関する調査結果(日本近代:構造・構法・材料(1), 建築歴史・意匠)

著者名:河原 利江 / 守 明子 / 台信 富寿
巻 号:2006
ページ:429-430
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

10

9216 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : その2 小野田セメント製造株式會社における製造体制について(日本近代:構造・構法・材料(1), 建築歴史・意匠)

著者名:台信 富寿 / 守 明子 / 河原 利江 / 宮本 文穂
巻 号:2006
ページ:431-432
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

11

小野田徳利窯の明治期における改修について

著者名:河原 利江 / 守 明子 / 台信 富寿
巻 号:603
ページ:219-226
年月次:2006-05

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

12

明治期煉瓦造建築物における組積工事管理

著者名:長谷川 直司 / 守 明子 / 河原 利江
巻 号:602
ページ:59-65
年月次:2006-04

[ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ]

13

小野田徳利窯に用いられた煉瓦品質の変遷

著者名:河原 利江 / 守 明子 / 台信 富寿
巻 号:602
ページ:87-94
年月次:2006-04

[ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ]

14

124 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その11 煉瓦単体のヤング係数と諸物性との関係(1.材料・施工)

著者名:山口 理人 / 守 明子 / 河原 利江 / 台信 富寿
巻 号:44
ページ:93-96
年月次:2006-02

[ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

15

1115 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その10 採取した煉瓦単体の空隙特性(メーソンリー,材料施工)

著者名:山口 理人 / 守 明子 / 河原 利江 / 台信 富寿
巻 号:2005
ページ:229-230
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

16

1116 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その11 煉瓦品質の変遷について(メーソンリー,材料施工)

著者名:河原 利江 / 守 明子 / 台信 富寿
巻 号:2005
ページ:231-232
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

17

1297 振動加圧成形によるコンクリートユニットに関する研究 : その1 物理的性状に関する実験(収縮・クリープ(1),材料施工)

著者名:中島 功介 / 守 明子 / 南口 泰彦 / 河原 利江 / 高橋 和雄 / 石井 克侑
巻 号:2005
ページ:593-594
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

18

9153 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : 製造方式ならびに小野田徳利窯における生産実態(日本近代・建築技術,建築歴史・意匠)

著者名:台信 富寿 / 守 明子 / 河原 利江
巻 号:2005
ページ:305-306
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

19

107 歴史的煉瓦構造物における目地部の補修材料に関する研究(材料施工)

著者名:堀江 真一 / 馬場 明生 / 河原 利江 / 稲井 栄一
巻 号:28
ページ:49-52
年月次:2005-03

[ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

20

222 小野田市指定文化財「旦の登り窯」の煙突補強に関する調査研究(建築構造)

著者名:樽岡 彰 / 稲井 栄一 / 河原 利江
巻 号:28
ページ:141-144
年月次:2005-03

[ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

21

905 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : その1 製造方式について(建築歴史・意匠)

著者名:台信 富寿 / 守 明子 / 河原 利江
巻 号:28
ページ:897-900
年月次:2005-03

[ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

22

906 歴史的煉瓦造建造物における煉瓦および組積体の品質の変遷に関する研究 : その1 製造年代と圧縮性状の関係について(建築歴史・意匠)

著者名:河原 利江 / 馬場 明生 / 守 明子 / 台信 富寿
巻 号:28
ページ:901-904
年月次:2005-03

[ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

23

106 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その9 再焼成実験(材料・施工)

著者名:山口 理人 / 守 明子 / 馬場 明生 / 河原 利江 / 本多 由典
巻 号:43
ページ:21-24
年月次:2005-02

[ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

24

107 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その10 採取した煉瓦単体の空隙特性に関する実験結果(材料・施工)

著者名:本多 由典 / 守 明子 / 馬場 明生 / 山口 理人 / 河原 利江
巻 号:43
ページ:25-28
年月次:2005-02

[ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

25

113 振動加圧成形によるコンクリートユニットに関する研究 : その1 物理的性状と圧縮性状に関する実験(材料・施工)

著者名:林 仁忠 / 守 明子 / 馬場 明生 / 南口 泰彦 / 河原 利江 / 高橋 和雄 / 石井 克侑
巻 号:43
ページ:49-52
年月次:2005-02

[ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

26

114 振動加圧成形によるコンクリートユニットに関する研究 : その2 乾湿ムーブメント(材料・施工)

著者名:林 仁忠 / 守 明子 / 馬場 明生 / 南口 泰彦 / 河原 利江 / 高橋 和雄 / 石井 克侑
巻 号:43
ページ:53-56
年月次:2005-02

[ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

27

1328 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その8 採取した煉瓦単体の乾湿ムーブメント(メーソンリー,石,ガラス,材料施工)

著者名:山口 理人 / 守 明子 / 馬場 明生 / 河原 利江
巻 号:2004
ページ:681-682
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

28

1329 文化財煉瓦建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その9 目地非充填部注入による力学性状の評価試験方法の確立のための実験「高い圧縮強度の煉瓦を利用して施工条件を変化させた場合」(メーソンリー,石,ガラス,材料施工)

著者名:堀江 真一 / 馬場 明生 / 守 明子 / 長谷川 直司 / 河原 利江
巻 号:2004
ページ:683-684
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

29

1386 仕上材を含めた躯体の乾燥特性の予測手法に関する研究(部位別材料外壁(1),材料施工)

著者名:森田 和宏 / 馬場 明生 / 河原 利江 / 守 明子 / 原田 進 / 野村 和也
巻 号:2004
ページ:797-798
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

30

9244 小野田徳利窯の保存に関する研究(その5) : 明治期における窯建設および改造に使用された煉瓦の変遷(保存・事例(1),建築歴史・意匠)

著者名:河原 利江 / 馬場 明生 / 台信 富寿 / 守 明子
巻 号:2004
ページ:487-488
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

31

9245 小野田徳利窯の保存に関する研究(その6) : 保存工事の基本方針とその概要(保存・事例(1),建築歴史・意匠)

著者名:台信 富寿 / 馬場 明生 / 河原 利江
巻 号:2004
ページ:489-490
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

32

歴史的煉瓦造建築物の煉瓦モデュールの調査・分析手法の提案(材料施工)

著者名:長谷川 直司 / 馬場 明生 / 守 明子 / 静村 貴文 / 河原 利江
巻 号:19
ページ:11-14
年月次:2004-06

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

33

105 振動加圧成形セメント系材料の促進耐久性試験に関する基礎的研究 : 質量変化から予測される中性化深さ(材料・施工)

著者名:北脇 俊介 / 馬場 明生 / 守 明子 / 河原 利江 / 高橋 和雄 / 南口 泰彦
巻 号:27
ページ:45-48
年月次:2004-03

[ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

34

110 仕上げ材を含めた躯体の乾燥特性の予測手法に関する研究(材料・施工)

著者名:野村 和也 / 馬場 明生 / 河原 利江 / 原田 進
巻 号:27
ページ:65-68
年月次:2004-03

[ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

35

111 文化財煉瓦建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その8 目地非充填部注入による力学性状の評価試験方法の確立のための実験「高い圧縮強度の煉瓦を利用して施工条件を変化させた場合」(材料・施工)

著者名:堀江 真一 / 馬場 明生 / 守 明子 / 長谷川 直司 / 河原 利江
巻 号:27
ページ:69-72
年月次:2004-03

[ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

36

904 小野田徳利窯の保存に関する研究(その9) : 明治期における窯建設および改造に使用された煉瓦の変遷(歴史・意匠)

著者名:河原 利江 / 馬場 明生 / 台信 富寿 / 守 明子
巻 号:27
ページ:909-912
年月次:2004-03

[ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

37

905 小野田徳利窯の保存に関する研究(その10) : 保存工事の基本方針とその概要(歴史・意匠)

著者名:台信 富寿 / 馬場 明生 / 河原 利江
巻 号:27
ページ:913-916
年月次:2004-03

[ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

38

116 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その7 採取した煉瓦単体の乾湿ムーブメントに関する実験結果(材料・施工)

著者名:山口 理人 / 守 明子 / 馬場 明生 / 河原 利江
巻 号:42
ページ:61-64
年月次:2004-02

[ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

39

山口県史跡小野田徳利窯の構造調査(構造)

著者名:稲井 栄一 / 河原 利江 / 伊藤 嘉朗 / 台信 富寿
巻 号:18
ページ:127-131
年月次:2003-12

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

40

メーソンリーユニットの力学的試験方法の改善および圧縮性状に関する実験的研究

著者名:馬場 明生 / 千歩 修 / 河原 利江 / 守 明子 / 高橋 和雄
巻 号:571
ページ:15-21
年月次:2003-09

[ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ]

41

1045 湿式仕上げ材の吸水抑制効果予測手法の提案(床・壁の性能評価,材料施工)

著者名:野村 和也 / 馬場 明生 / 河原 利江 / 原田 進
巻 号:2003
ページ:89-90
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

42

1070 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その1 焼成履歴判定試験方法の開発(メーソンリー(1),材料施工)

著者名:山口 理人 / 守 明子 / 馬場 明生 / 河原 利江
巻 号:2003
ページ:139-140
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

43

1071 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その2 煉瓦および組積体の圧縮性状(メーソンリー(1),材料施工)

著者名:河原 利江 / 馬場 明生 / 守 明子 / 長谷川 直司 / 高村 功一
巻 号:2003
ページ:141-142
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

44

1072 文化財煉瓦建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その3 目地非充填部注入による組積体の力学性状の評価試験方法の確立のための実験(メーソンリー(1),材料施工)

著者名:堀江 真一 / 馬場 明生 / 守 明子 / 長谷川 直司 / 河原 利江
巻 号:2003
ページ:143-144
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

45

1073 文化財煉瓦建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その4 石灰セメントモルタルの煉瓦躯体に対する追従性評価手法の提案(メーソンリー(1),材料施工)

著者名:森本 美貴子 / 馬場 明生 / 守 明子 / 渡部 嗣道 / 河原 利江 / 川手 洋 / 森田 和宏
巻 号:2003
ページ:145-146
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

46

1074 文化財煉瓦建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その5 漆喰の煉瓦躯体に対する追従性評価手法の提案(メーソンリー(1),材料施工)

著者名:森田 和宏 / 馬場 明生 / 守 明子 / 渡部 嗣道 / 河原 利江 / 川手 洋
巻 号:2003
ページ:147-148
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

47

1075 文化財煉瓦建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その6 剥離防止手法の提案(メーソンリー(1),材料施工)

著者名:法光 俊吾 / 馬場 明生 / 守 明子 / 渡部 嗣道 / 河原 利江 / 森田 和宏 / 川手 洋
巻 号:2003
ページ:149-150
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

48

1076 文化財煉瓦建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その7 仕上げの剥離破壊プロセスのひずみエネルギーに基づく評価方法(メーソンリー(1),材料施工)

著者名:川手 洋 / 馬場 明生 / 守 明子 / 渡部 嗣道 / 河原 利江 / 法光 俊吾
巻 号:2003
ページ:151-152
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ]

49

23540 山口県史跡小野田徳利窯の構造安定性 : その1 構造調査(歴史的組積造・沖縄調査,構造IV)

著者名:伊藤 嘉朗 / 稲井 栄一 / 大谷 政登 / 河原 利江 / 台信 富寿
巻 号:2003
ページ:1079-1080
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ C-2.構造IV.鉄筋コンクリート構造.プレストレストコンクリート構造.壁構造、組積構造 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造 ] [ 大会梗概集 ]

50

9312 明治・大正期における煉瓦造建築物のモデュールに関する研究(その7) : 名古屋に現存する旧工場建築物の部材寸法調査(日本近代・技術,建築歴史・意匠)

著者名:長谷川 直司 / 馬場 明生 / 守 明子 / 河原 利江 / 水野 聖
巻 号:2003
ページ:623-624
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

1~50件 / 全93件