※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
今宮神社の元禄造営について -桂昌院とその建築 その2-
著者名:城市 智幸 / 永井 規男 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
2 |
金蔵寺・善峯寺の双子本堂の同時造営について -桂昌院とその建築 その1-
著者名:城市 智幸 / 永井 規男 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
3 |
9128 重要文化財旧岡花家住宅の放射性炭素年代調査報告(日本建築史:民家(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:中尾 七重 / 永井 規男 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
4 |
9167 『木砕之注文』における厩の用語について(日本建築史:生産(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:佐々木 昌孝 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 / 山岸 吉弘 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
5 |
9011 川井家住宅の放射性炭素年代調査について(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:中尾 七重 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
6 |
9398 『木砕之注文』における門の木割について(日本建築史:寺社(1),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:佐々木 昌孝 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 / 山岸 吉弘 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
7 |
9399 『木砕之注文』における鳥居の木割について(日本建築史:寺社(1),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:山岸 吉弘 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
8 |
9328 木砕之注文と洲本御大工斎藤家について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:佐々木 昌孝 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 / 山岸 吉弘 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
9 |
9329 『木砕之注文』に見られる寺社、建物、年紀、人物について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:米澤 貴紀 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 小岩 正樹 / 伏見 唯 / 山岸 吉弘 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
10 |
9330 大野老松天満社旧本殿と『木砕之注文』の木割(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:伏見 唯 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 山岸 吉弘 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
11 |
9331 『木砕之注文』における柱-組物-垂木の関係について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:山岸 吉弘 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
12 |
9020 『木砕之注文』における輿について(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:米澤 貴紀 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 小岩 正樹 / 伏見 唯 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
13 |
9021 『木砕之注文』における枡の寸法について(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:佐々木 昌孝 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
14 |
9022 『木砕之注文』における多宝塔上重の枝割(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:小岩 正樹 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
15 |
9004 『木砕之注文』を通してみた室町中期高良大社本殿平面形式の復原(建築歴史・意匠)
著者名:米澤 貴紀 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 小岩 正樹 / 伏見 唯 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
16 |
9015 近世における温泉町の都市類型(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:笹島 幹広 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
17 |
9009 亀岡市「河原尻」の景観調査(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:永井 規男 / 岩繰 慎吾 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
18 |
9002 慶長期造営相国寺三門の復原(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:福島 宏将 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
9012 美山町北の景観変容について : 重要伝統的建造物群保存地区(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:西野 奈那 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
20 |
9017 「亀岡式」の作品について : 亀岡式作品研究 その1(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:廣岡 幸義 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
21 |
9001 慶長三年建立天龍寺仏殿の古図(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:永井 規男 / 福田 敏朗 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
22 |
9002 禅宗寺院における茶堂について(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:中村 有希 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
23 |
9009 亀岡市「千ヶ畑」集落の景観研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:廣岡 幸義 / 永井 規男 / 浅井 英之 / 座古 浩司 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
24 |
9002 禅院庫裏の正面構成の変移について : 妙心寺を中心にして
著者名:永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
9005 近世建仁寺南門前轆轤町の開発と町家について(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:江見 明 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
26 |
9024 建仁寺門前の大工について
著者名:永井 規男 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
27 |
9001 神応寺の書院について(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:平井 嘉彦 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
28 |
9002 妙心寺の「庫裏書院」について(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
29 |
天明年間から文化年間における長崎唐人屋敷の構成について : 長崎唐人屋敷に関する建築的研究 その2
著者名:李 陽浩 / 永井 規男 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
30 |
9101 円徳院の客殿について
著者名:永井 規男 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
31 |
9035 禅居庵摩利支天堂について(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:引間 俊彰 / 吉田 理 / 福田 敏朗 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
32 |
9036 建仁寺寺地全図と近世建仁寺の景観(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
33 |
9001 東福寺室町再建仏殿の復原(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:引間 俊彰 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
34 |
9002 時の大工と番匠衆(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
35 |
9006 都市史料としての長崎唐人屋敷図の検討(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:李 陽浩 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
36 |
元祿年間における長崎唐人屋敷の構成について : 長崎唐人屋敷に関する建築的研究 その1
著者名:李 陽浩 / 永井 規男 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
37 |
9063 東福寺禅堂内保存の聖僧龕の屋根について
著者名:引間 俊彰 / 永井 規男 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
9140 長崎唐人屋敷における唐人部屋について
著者名:李 陽浩 / 永井 規男 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
902 新地蔵(の構成)とその変容について : 長崎唐人屋敷の建築的研究 その2(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:李 陽浩 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
40 |
903 東福寺禅堂内保存の聖僧龕について(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:引間 俊彰 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
41 |
9001 東福寺境内地の構造について(建築歴史・建築意匠・建築論)
著者名:引間 俊彰 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
42 |
9003 妙心寺塔頭表門について : 小型薬医門の研究(建築歴史・建築意匠・建築論)
著者名:永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
43 |
9007 長崎唐人屋敷の建築的研究 : 古図にみる屋敷地(の構成)とその変容(建築歴史・建築意匠・建築論)
著者名:李 陽浩 / 永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
44 |
9123 東福寺旧仏殿・法堂の構造形式
著者名:永井 規男 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
45 |
9003 重源・栄西の木工大工 : 物部と桜島(建築歴史・建築意匠・建築論)
著者名:永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
46 |
9023 室町期の大工神森氏の史料
著者名:永井 規男 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
47 |
創成期の東福寺とその大工たち
著者名:永井 規男 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
48 |
玉鳳院鐘楼と得句楼(建築歴史・建築意匠・建築論)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
著者名:永井 規男 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
49 |
9094 御大工と造営料所(建築歴史・意匠)
著者名:永井 規男 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
50 |
9046 西京桧皮師と触頭平岡氏(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:永井 規男 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |