※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
234 テンセグリティ構造の応用に関する研究(7) : 3本マスト要素の線状合成法・アーチ、山型ラーメンなど(建築構造)
著者名:横井 友幸 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
2 |
20445 テンセグリティ構造の応用に関する基礎的研究(4) : 大型多層テンセグリティータワーの作成について(テンセグリティ,構造I)
著者名:玉里 晃教 / 横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ B-1.構造I.荷重、信頼性、応用力学、構造解析、基礎構造、シェル、立体構造、膜構造 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 ] [ 大会梗概集 ] |
3 |
20416 テンセグリティ構造の応用に関する研究 (3) : 3本マストの柱状合成について(テンセグリティー, 構造I)
著者名:玉里 晃教 / 横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ B-1.構造I.荷重、信頼性、応用力学、構造解析、基礎構造、シェル、立体構造、膜構造 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 ] [ 大会梗概集 ] |
4 |
13002 建築力学教育におけるパソコンの利用可能性(6) : Web上の梁模型実験シミュレーショシ室の作成について(構造教育・防災教育, 教育)
著者名:横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
5 |
13006 建築力学教育におけるパソコンの利用可能性(5) : Web上の静定梁反力計算演習室の作成と試用について(建築教育手法の開発,教育)
著者名:横井 友幸 / 田中 進 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
6 |
251 テンセグリティ構造の応用に関する研究 (5) : 角錐タイプ形状決定法の検討(建築構造)
著者名:角田 静治 / 横井 友幸 / 玉里 晃教 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
7 |
1302 建築力学教育におけるパソコンの利用について(5) : Web上の静定梁反力計算演習室作成と試用(教育)
著者名:横井 友幸 / 田中 進 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
8 |
20484 テンセグリティ構造に関する基礎研究(2) : 3本マストタイプの形状決定法について(テンセグリティ構造・シザーズ構造,構造I)
著者名:角田 静治 / 横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ B-1.構造I.荷重、信頼性、応用力学、構造解析、基礎構造、シェル、立体構造、膜構造 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 ] [ 大会梗概集 ] |
9 |
13001 建築力学教育におけるパソコンの利用可能性(4) : Web上での課題演習実施結果等について(力学教育・構造教育,教育)
著者名:横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
10 |
高専および大学の鉄筋コンクリート構造教育に関する調査研究(教育)
著者名:福原 安洋 / 松野 一成 / 荒木 秀夫 / 野添 久視 / 森村 毅 / 南 宏一 / 横井 友幸 / 寺井 雅和 / 原田 洋臣 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
11 |
255 テンセグリティ構造の応用に関する研究(4) : 3本マストタイプの形状決定法について(建築構造)
著者名:角田 静治 / 横井 友幸 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
12 |
1301 建築力学教育におけるパソコンの利用について(4) : Web上での課題演習実施結果等について(教育)
著者名:横井 友幸 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
高専および大学の建築鋼構造教育に関する調査研究(教育)
著者名:松尾 彰 / 澤田 樹一郎 / 高松 隆夫 / 南 宏一 / 横井 友幸 / 野添 久視 / 森村 毅 / 福原 安洋 / 原田 洋臣 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
14 |
250 大学および工業高専の建築鋼構造教育に関するアンケート調査(建築構造)
著者名:澤田 樹一郎 / 松尾 彰 / 高松 隆夫 / 南 宏一 / 横井 友幸 / 野添 久視 / 森村 毅 / 福原 安洋 / 原田 洋臣 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
15 |
289 鉄筋コンクリート系構造の学習項目について(建築構造)
著者名:福原 安洋 / 松野 一成 / 平井 久美子 / 村上 貴希 / 松尾 彰 / 野添 久視 / 原田 洋臣 / 南 宏一 / 高松 隆夫 / 森村 毅 / 横井 友幸 / 澤田 樹一郎 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
16 |
13013 建築力学教育におけるパソコンの利用可能性(3) : Web上の課題演習・学習管理システムについて(教育技術・手法(2),教育)
著者名:菅野 将志 / 横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
17 |
258 テンセグリティ構造の応用に関する研究(3) : 角錐型形状モデルの解析-2-(建築構造)
著者名:松岡 薫零 / 横井 友幸 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
18 |
1104 建築力学教育におけるパソコンの利用について(3) : Web上での演習課題の提出と学習の記録について(情報システム技術)
著者名:横井 友幸 / 菅野 将志 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
建築構造力学教育の現状と将来的課題に関する調査研究
著者名:南 宏一 / 横井 友幸 / 松尾 彰 / 高松 隆夫 / 野添 久視 / 森村 毅 / 福原 安洋 / 原田 洋臣 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
20 |
11055 建築力学教育におけるパソコンの利用の可能性(2) : インターネット上の総合的建築力学教育支援システムの有用性
著者名:横井 友幸 / 中植 高志 [ 年次分冊区分 ] [ A-2.防火、海洋、情報システム技術 (1995 ~ 2011) ] [ B.構造I (1985 ~ 1994) ] [ 学術講演梗概集. A-2, 防火,海洋,情報システム技術 ] [ 大会梗概集 ] |
21 |
20165 テンセグリティ構造の基礎的研究 : 角錐型形状の解析
著者名:松岡 薫 / 横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ B-1.構造I.荷重、信頼性、応用力学、構造解析、基礎構造、シェル、立体構造、膜構造 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 ] [ 大会梗概集 ] |
22 |
227 テンセグリティ構造の応用に関する研究(1) : 形状の構成法と基本形状の決定(建築構造)
著者名:横井 友幸 / 松岡 薫 / 黒田 正紀 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
23 |
228 テンセグリティ構造の応用に関する研究(2) : 角錐型形状の解析(建築構造)
著者名:横井 友幸 / 松岡 薫 / 黒田 正紀 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
24 |
1106 建築力学教育におけるパソコンの利用について(1) : インターネットホームページ環境の有用性(情報システム技術)
著者名:横井 友幸 / 中植 高志 / 大田 俊晴 / 小林 照尚 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
1107 建築力学教育におけるパソコンの利用について(2) : ホームページ上の教材提示例(情報システム技術)
著者名:横井 友幸 / 中植 高志 / 大田 俊晴 / 小林 照尚 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
26 |
11047 建築力学教育におけるパソコンの利用可能性(1) : 建築力学挙動視覚化シミュレータシステムとインターネットの利用について
著者名:谷本 陽一 / 横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ A-2.防火、海洋、情報システム技術 (1995 ~ 2011) ] [ B.構造I (1985 ~ 1994) ] [ 学術講演梗概集. A-2, 防火,海洋,情報システム技術 ] [ 大会梗概集 ] |
27 |
13014 建築構造教育アンケート調査報告(その2) : 建築力学教育の場合
著者名:横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
28 |
11039 建築教育におけるパーソナル・コンピューターの利用可能性(4) : 設計製図アシスタントシステム構想
著者名:横井 友幸 / 小野 泰 [ 年次分冊区分 ] [ A-2.防火、海洋、情報システム技術 (1995 ~ 2011) ] [ B.構造I (1985 ~ 1994) ] [ 学術講演梗概集. A-2, 防火,海洋,情報システム技術 ] [ 大会梗概集 ] |
29 |
11041 建築教育におけるパーソナルコンピューターの利用可能性(2) : 構造力学挙動視覚化シミュレータシステムの概要について
著者名:横井 友幸 / 広政 亨 [ 年次分冊区分 ] [ A.材料施工、防火、海洋、情報システム技術 (1988 ~ 1994) ] [ A.材料、施工、防火、海洋、電算利用 (1985 ~ 1987) ] [ 学術講演梗概集. A, 材料施工,防火,海洋,情報システム技術 ] [ 大会梗概集 ] |
30 |
11042 建築教育におけるパーソナルコンピューターの利用可能性(3) : 構造力学挙動視覚化シミュレータシステムの試用例について
著者名:広政 亨 / 横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ A.材料施工、防火、海洋、情報システム技術 (1988 ~ 1994) ] [ A.材料、施工、防火、海洋、電算利用 (1985 ~ 1987) ] [ 学術講演梗概集. A, 材料施工,防火,海洋,情報システム技術 ] [ 大会梗概集 ] |
31 |
一般格子状構造物の連続体理論について(続1) : 面要素を含む場合の境界条件と解析例(構造系)(中国支部)(1990年度支部研究発表梗概)
著者名:横井 友幸 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
32 |
一般格子状構造物の連続体理論について(続1) : 面要素を含む場合の境界条件と解析例(構造A)
著者名:横井 友幸 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
33 |
11015 建築教育におけるパーソナル・コンピューターの利用可能性 : 構造力学用CAIプログラムの使用と入力形式
著者名:横井 友幸 / 谷口 興紀 [ 年次分冊区分 ] [ A.材料施工、防火、海洋、情報システム技術 (1988 ~ 1994) ] [ A.材料、施工、防火、海洋、電算利用 (1985 ~ 1987) ] [ 学術講演梗概集. A, 材料施工,防火,海洋,情報システム技術 ] [ 大会梗概集 ] |
34 |
11017 対話型イメージ文節化システムに関する基礎的研究(その2)
著者名:酒井 要 / 谷口 興紀 / 横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ A.材料施工、防火、海洋、情報システム技術 (1988 ~ 1994) ] [ A.材料、施工、防火、海洋、電算利用 (1985 ~ 1987) ] [ 学術講演梗概集. A, 材料施工,防火,海洋,情報システム技術 ] [ 大会梗概集 ] |
35 |
5314 設計思考から見たDACシステムの性能仕様について
著者名:谷口 興紀 / 横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ E.建築計画.農村計画 (1985 ~ 1994) ] [ 学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 ] [ 大会梗概集 ] |
36 |
11008 対話型イメージ分節化システムに関する基礎的研究
著者名:酒井 要 / 谷口 興紀 / 横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ A.材料施工、防火、海洋、情報システム技術 (1988 ~ 1994) ] [ A.材料、施工、防火、海洋、電算利用 (1985 ~ 1987) ] [ 学術講演梗概集. A, 材料施工,防火,海洋,情報システム技術 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
2517 鉛直荷重を受けるピアの挙動について
著者名:松岡 理 / 横井 友幸 / 鳥居 和敬 / 八木 基之 [ 年次分冊区分 ] [ 学術講演梗概集. B, 構造I ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
2069 半無限弾性体内の円周上に作用する軸対象線荷重の基本解とその応用
著者名:松岡 理 / 横井 友幸 / 鳥居 和敬 / 久翁 知巳 / 八木 基之 [ 年次分冊区分 ] [ 学術講演梗概集. B, 構造I ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
16. 一般格子状構造物の連続体理論について : 面要素を含む場合(構造A)
著者名:横井 友幸 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
40 |
半無限弾性体内部のリングねじり線加振の基本解とその応用 : 構造
著者名:松岡 理 / 横井 友幸 / 加藤 史郎 / 鳥居 和敬 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 構造系 ] [ 大会梗概集 ] |
41 |
半無限弾性体内部の軸対称放射状のリング線水平加振のグリーン関数 : 構造
著者名:松岡 理 / 横井 友幸 / 加藤 史郎 / 鳥居 和敬 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 構造系 ] [ 大会梗概集 ] |
42 |
円筒殻の軸対称リング線荷重の静的動的基本解 : 構造
著者名:松岡 理 / 横井 友幸 / 加藤 史郎 / 鳥居 和敬 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 構造系 ] [ 大会梗概集 ] |
43 |
リング状境界を考慮した動的3次元弾性境界積分法について : その1 軸対称ねじり問題
著者名:松岡 理 / 加藤 史郎 / 横井 友幸 / 森 不可止 / 伊藤 誠 / 八幡 夏恵子 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 構造系 ] [ 大会梗概集 ] |
44 |
リング状境界を考慮した動的3次元弾性境界積分法について : その2 軸対称非ねじり加振問題
著者名:松岡 理 / 加藤 史郎 / 横井 友幸 / 森 不可止 / 伊藤 誠 / 八幡 夏恵子 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 構造系 ] [ 大会梗概集 ] |
45 |
リング状境界を考慮した動的3次元弾性境界積分法について : その3 リング方向にフーリエ展開される場合
著者名:松岡 理 / 加藤 史郎 / 横井 友幸 / 森 不可止 / 伊藤 誠 / 八幡 夏恵子 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 構造系 ] [ 大会梗概集 ] |
46 |
一般格子状構造物の連続体理論 : その6・二次元モデル解析例について : 構造系
著者名:横井 友幸 / 松岡 理 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 構造系 ] [ 大会梗概集 ] |
47 |
9. 格子状構造物の局所的変形を考慮した連続体理論について(構造)
著者名:横井 友幸 / 松岡 理 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
48 |
一般格子状構造物の連続体理論(その5) : 境界条件の誘導および一次元モデル解析例について : 構造系
著者名:松岡 理 / 横井 友幸 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 構造系 ] [ 大会梗概集 ] |
49 |
一般多重有向連続体理論 : 基礎式と比較考察について
著者名:松岡 理 / 横井 友幸 [ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ] |
50 |
多重有向連続体理論序説 : 一般化された連続体力学理論における director frame の多重化について
著者名:松岡 理 / 横井 友幸 [ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ] |