※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
東日本大震災の被災地における記憶の街ワークショップの手法の変遷 模型制作を通じた被災前の地域空間の復元手法に関する研究 その1
著者名:磯村 和樹 / 友渕 貴之 / 槻橋 修 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
2 |
震災復興から新たな攻めのステージへ:これからの神戸の都市戦略(<特集>神戸にみる「都市経営」のこれまでとこれから:開発主義を越えて)
著者名:久元 喜造 / 藤村 龍至 / 山村 崇 / 樋渡 彩 / 水谷 元 / 槻橋 修 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
3 |
「住宅都市」としての神戸を取り戻せ(座談会,<特集>神戸にみる「都市経営」のこれまでとこれから:開発主義を越えて)
著者名:小林 郁雄 / 垂水 英司 / 小浦 久子 / 室崎 益輝 / 藤村 龍至 / 山村 崇 / 樋渡 彩 / 水谷 元 / 槻橋 修 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
4 |
神戸復興20年、開港150年を越え、〈ワカモノの都市〉へ(コラム1,<特集>神戸にみる「都市経営」のこれまでとこれから:開発主義を越えて)
著者名:槻橋 修 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
5 |
建築教育のゆらぎ─:作品主義でも、プロジェクト主義でもなく(座談会,<特集>建築と学び)
著者名:本田 由紀 / 五十嵐 太郎 / 槻橋 修 / 福屋 粧子 / 藤村 龍至 / 山崎 泰寛 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
6 |
津波被災地域における復元模型を用いた地域空間情報保存手法に関する研究 -岩手県陸前高田市での復元模型ワークショップで記録された「作り込み」に着目して-
著者名:磯村 和樹 / 槻橋 修 / 友渕 貴之 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
7 |
伸縮膜を用いたトポロジー構造体による建築空間の設計
著者名:楠目 晃大 / 槻橋 修 [ 年次分冊区分 ] [ 建築デザイン (2012 ~ 現在) ] [ 建築デザイン ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
8 |
「住むこと」の行方 : 技術民主化時代における専門家の条件(巻頭座談会,<特集>生きるための家 II)
著者名:神里 達博 / 篠原 聡子 / 槻橋 修 / 福屋 粧子 / いしまる あきこ [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
9 |
主旨(<特集>生きるための家 I)
著者名:黒石 いずみ / 篠原 聡子 / 太田 佳代子 / 大月 敏雄 / 北山 恒 / 槻橋 修 / いしまる あきこ / 寺田 真理子 / 藤原 徹平 / 宮原 真美子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
10 |
5 復興期に住むこと(<特集>生きるための家 I)
著者名:槻橋 修 / 貝島 桃代 / 福屋 粧子 / 小林 徹平 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
11 |
主旨(<特集>住むためのパブリックスペース)
著者名:槻橋 修 / 福岡 孝則 / 有岡 三恵 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
12 |
ニューヨーク市のLivable City戦略 : パブリックスペースから始めよう!(第1部|パブリックスペースの新しいコンセプト,<特集>住むためのパブリックスペース)
著者名:シューメーカー ジェフリー / 槻橋 修 / 福岡 孝則 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
13 |
主旨(<特集>記憶のつなぎ方)
著者名:大月 敏雄 / いしまる あきこ / 槻橋 修 / 栢木 まどか / 安武 敦子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
14 |
まちの記憶のつなぎ方(<特集>記憶のつなぎ方)
著者名:窪田 亜矢 / 槻橋 修 / 大月 敏雄 / いしまる あきこ [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
15 |
6042 住民自治による地域空間の空間形成プロセスに関する研究 : 一関市藤沢町におけるミニ計画を対象として(土地利用と公共施設,農村計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:磯村 和樹 / 槻橋 修 [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
16 |
「失われた街」模型復元プロジェクト(2015年日本建築学会賞(業績))
著者名:槻橋 修 / 曽我部 昌史 / 久野 紀光 / 中村 勇大 / 福屋 粧子 / 古谷 誠章 / 清水 裕二 / 宗本 晋作 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
17 |
主旨(<特集>メディア・コンテンツ化する建築)
著者名:有岡 三恵 / 太田 佳代子 / 槻橋 修 / 寺田 真理子 / 南後 由和 / 藤原 徹平 / 星野 雄 / 山崎 泰寛 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
18 |
「メディア・コンテンツ化する建築」の公共性(<連載>EDITORS' CAFE(19))
著者名:有岡 三恵 / 太田 佳代子 / 槻橋 修 / 寺田 真理子 / 南後 由和 / 藤原 徹平 / 星野 雄 / 山崎 泰寛 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
19 |
主旨(<特集>都市史から領域史へ)
著者名:松田 法子 / 栢木 まどか / 黒石 いずみ / 槻橋 修 / 福岡 孝則 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
20 |
主旨(<特集>福島:復興の諸相)
著者名:井本 佐保里 / 岩佐 明彦 / 浦部 智義 / 大月 敏雄 / 槻橋 修 / 福屋 粧子 / 宮原 真美子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
21 |
2020年の都市に何が可能か(<特集>未来と生きる)
著者名:齋藤 精一 / 槻橋 修 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
22 |
環境をうつすこと : 身体と環境の間・集落調査・写経(<特集>フィールドワークとツール)
著者名:原 広司 / 真壁 智治 / 槻橋 修 / 南後 由和 / 栢木 まどか [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
23 |
「記憶の模型」によるフィールドワーク(<特集>フィールドワークとツール)
著者名:槻橋 修 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
24 |
主旨(<特集>まちづくりのタイムライン)
著者名:有岡 三恵 / 神吉 優美 / 小林 徹平 / 槻橋 修 / 原田 陽子 / 福岡 孝則 / 平尾 盛史 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
25 |
まちづくり固有の時間を生きるために(<特集>まちづくりのタイムライン)
著者名:林 泰義 / 真野 洋介 / 藻谷 浩介 / 槻橋 修 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
26 |
富山県氷見市 本川祐治郎市長インタビュー : 市民の叡智と行政が共に創る未来を目指して(INTERVIEW,<特集>まちづくりのタイムライン)
著者名:本川 祐治郎 / 神吉 優美 / 槻橋 修 / 福岡 孝則 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
27 |
変化するまちづくりの潮流をめぐって(<連載>EDITORS' CAFE(11))
著者名:太田 浩史 / 槻橋 修 / 神吉 優美 / 福岡 孝則 / 有岡 三恵 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
28 |
14031 多重的復興プロセスの構築 : 気仙沼市大沢地区における地域の主体性・協働力を活かした集落再生に関する研究 その(1)(震災・復興(3),建築デザイン,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:小川 紘司 / 槻橋 修 / 竹内 昌義 / 鈴木 伸治 / 西澤 高男 / 友渕 貴之 / 磯村 和樹 [ 年次分冊区分 ] [ 建築デザイン (2012 ~ 現在) ] [ 建築デザイン ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
29 |
14032 地域との連携による再生ビジョンの形成 : 気仙沼市大島における持続的環境再生のためのアクションリサーチその1(震災・復興(3),建築デザイン,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:山本 十雄馬 / 槻橋 修 / 曽我部 昌史 / 寺内 美紀子 / 福岡 孝則 / 磯谷 二朗 / 関目 峻行 / 長峯 純一 / 高森 順子 [ 年次分冊区分 ] [ 建築デザイン (2012 ~ 現在) ] [ 建築デザイン ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
30 |
14059 体験型デザインワークショップの活用 : 気仙沼市大島における持続的環境再生のためのアクションリサーチその2(まちづくり(1),建築デザイン,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:磯谷 二朗 / 槻橋 修 / 曽我部 昌史 / 寺内 美紀子 / 福岡 孝則 / 山本 十雄馬 / 関目 峻行 / 長峯 純一 / 高森 順子 [ 年次分冊区分 ] [ 建築デザイン (2012 ~ 現在) ] [ 建築デザイン ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
31 |
6032 東日本大震災による被災集落の復興過程における集落コミュニティ維持方法に関する研究 : 気仙沼市大沢地区を対象とした被災前の近隣交流の分析を通して(集落の復興支援,農村計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:友渕 貴之 / 槻橋 修 / 小川 紘司 / 磯村 和樹 [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
32 |
6034 復元模型を用いた場所の記憶の統合手法に関する研究 : 東日本大震災被災地での着彩-対話型ワークショップを通じて(被災地の記憶と居場所,農村計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:平尾 盛史 / 槻橋 修 / 友渕 貴之 / 山田 恭平 / 中村 秋香 / 秋田 遼介 [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
33 |
6035 復元模型を用いた場所の記憶の統合手法に関する研究 : 大槌町町方地区の復元模型における記憶の旗の果たす役割についての考察(被災地の記憶と居場所,農村計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:阪本 昌則 / 槻橋 修 / 平尾 盛史 / 竹内 一貴 / 磯村 和樹 / 山田 恭平 / 中村 秋香 [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
34 |
6036 復元模型を用いた場所の記憶の統合手法に関する研究 : 浪江町・請戸地区における記憶の証言の検証(被災地の記憶と居場所,農村計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:里中 俊裕 / 槻橋 修 / 友渕 貴之 / 秋田 遼介 [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
35 |
6037 復元模型を用いた場所の記憶の統合手法に関する研究 : 気仙沼市内湾地区における記憶のテクストのシークエンス化に関する考察(被災地の記憶と居場所,農村計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:磯村 和樹 / 槻橋 修 / 平尾 盛史 [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
36 |
主旨(<特集>ビルディング・エンヴェロープ)
著者名:勝矢 武之 / 佐々木 仁 / 有岡 三恵 / 近本 智行 / 槻橋 修 / 福岡 孝則 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
37 |
ラカトン&ヴァッサル : 生活を纏う(<特集>ビルディング・エンヴェロープ)
著者名:ルビー アンドレアス / / 槻橋 修 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
38 |
建築の臨床性と心理性(主旨,<特集>建築の臨床性を問う)
著者名:神吉 優美 / 篠原 聡子 / 槻橋 修 / 真壁 智治 / 厳 爽 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
39 |
建築における「臨床性」とは何か(巻頭対談,<特集>建築の臨床性を問う)
著者名:鷲田 清一 / 中山 英之 / 真壁 智治 / 槻橋 修 / 厳 爽 / 神吉 優美 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
40 |
特集を振り返って(<連載>EDITORS' CAFE(6))
著者名:篠原 聡子 / 槻橋 修 / 真壁 智治 / 神吉 優美 / 厳 爽 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
41 |
主旨(<特集>建築情報学 アーキインフォマティクス(Archi-informatics))
著者名:松川 昌平 / 槻橋 修 / 勝矢 武之 / 星野 雄 / 有岡 三恵 / 藤原 徹平 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
42 |
第3部 ネットワークとしての建築情報学(<特集>建築情報学 アーキインフォマティクス(Archi-informatics),<連載>拡大版EDITORS' CAFE(5))
著者名:豊田 啓介 / 松川 昌平 / 槻橋 修 / 勝矢 武之 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
43 |
被災地における街の記憶の復元と共有手法に関する研究 岩手県大槌町町方地区における復元模型ワークショップ
著者名:槻橋 修 / 山田 恭平 / 中村 秋香 / 平尾 盛史 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
44 |
特集主旨(<特集>東日本大震災から3年)
著者名:大月 敏雄 / 槻橋 修 / 福屋 粧子 / 宮原 真美子 / 小林 徹平 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
45 |
未曾有の3年間 : 復興のパースペクティブ(対談(岩手・宮城),第1部|復興3年の道程,<特集>東日本大震災から3年)
著者名:小野田 泰明 / 内藤 廣 / 槻橋 修 / 大月 敏雄 / 小林 徹平 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
46 |
特集主旨(<特集>環境デザイン-スケールとアプローチ)
著者名:大岡 龍三 / 佐々木 仁 / 田中 稲子 / 近本 智行 / 槻橋 修 / 福岡 孝則 / 松田 法子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
47 |
「失われた街」模型復元プロジェクト(<連載>震災復興ブレイクスルー(2))
著者名:槻橋 修 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
48 |
「住むこと」へとつながる環境デザイン(<連載>EDITORS'S CAFE(2))
著者名:大岡 龍三 / 佐々木 仁 / 田中 稲子 / 近本 智行 / 槻橋 修 / 福岡 孝則 / 松田 法子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
49 |
14063 嵩上げの記憶 : 気仙沼市における津波防災研修施設の提案(過酷な復興の現場で,豊かな空間像はどのように提示可能か~(2),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:片岡 憲男 / 友渕 貴之 / 槻橋 修 [ 年次分冊区分 ] [ 建築デザイン (2012 ~ 現在) ] [ 建築デザイン ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
50 |
14064 記憶の道 : 気仙沼市唐桑町大沢地区を対象とした地域空間再生支援施設の提案(過酷な復興の現場で,豊かな空間像はどのように提示可能か~(2),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:貫名 智 / 友渕 貴之 / 槻橋 修 [ 年次分冊区分 ] [ 建築デザイン (2012 ~ 現在) ] [ 建築デザイン ] [ 学術講演梗概集DVD ] |