※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1~24件 / 全24件
1 |
9493 宮城県における昭和三陸津波後の高台移転 石巻市十三浜相川集落の「集団地」形成
著者名:岡村 健太郎 / 石榑 督和 / 林 憲吾 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
2 |
主旨(<特集>アジアの〈組織派〉と〈アトリエ派〉:ジェネリック・シティの生態系を読み解く)
著者名:豊川 斎赫 / 市川 紘司 / 林 憲吾 / 山村 崇 / 中島 弘貴 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
3 |
AMIはなぜ出現したのか?:インドネシア建築家生態系(<特集>アジアの〈組織派〉と〈アトリエ派〉:ジェネリック・シティの生態系を読み解く)
著者名:林 憲吾 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
4 |
〈アトリエ派〉〈組織派〉構図の再検討:アジアのフィールドから相対化を試みる(座談会,<特集>アジアの〈組織派〉と〈アトリエ派〉:ジェネリック・シティの生態系を読み解く)
著者名:日埜 直彦 / 岩元 真明 / 東福 大輔 / 林 憲吾 / 市川 紘司 / 豊川 斎赫 / 中島 弘貴 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
5 |
編集後記
著者名:藤村 龍至 / 樋渡 彩 / 三宅 拓也 / 杉田 宗 / 藤田 慎之輔 / 益子 智之 / 豊川 斎赫 / 市川 紘司 / 林 憲吾 / 山村 崇 / 中島 弘貴 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
6 |
5457 空き家改修プロセスを通じた中山間地域の人的ネットワークの再編 ―高知県安芸郡馬路村における「カジヤ住宅」改修ワークショップ―
著者名:米倉 春采 / 林 憲吾 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
7 |
東アジアから学ぶこと東アジアと共に学ぶこと(<特集>キャリアデザインとしての留学)
著者名:村松 伸 / 林 憲吾 / 市川 紘司 / 豊川 斎赫 / 樋渡 彩 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
8 |
フリードリッヒ・シラバン(1912-1984、インドネシア) : 地域的アイデンティティとしての熱帯(第1部||アイデンティティの模索,<特集>アジア建築家山脈)
著者名:林 憲吾 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
9 |
東南アジア4カ国における公共住宅の間取りの比較研究 共通性の中の多様性
著者名:原川 眞亜弥 / 林 憲吾 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
10 |
総括:建築雑誌2010-2011(第四部:総括座談会,<特集>国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
著者名:中谷 礼仁 / 糸長 浩司 / 内田 祥士 / 饗庭 伸 / 市川 智子 / 伊藤 俊介 / 木下 光 / 金 〓淑 / 林 憲吾 / 牧 紀男 / 山岸 剛 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
11 |
特集主旨 環境学の再生(<特集>Re-edit環境学カタログ)
著者名:高口 洋人 / 林 憲吾 / 中谷 礼仁 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
12 |
東日本大震災と環境・工学のこれから(第一部:対談,<特集>Re-edit環境学カタログ)
著者名:内山 節 / 内藤 廣 / 高口 洋人 / 林 憲吾 / 糸長 浩司 / 中谷 礼仁 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
13 |
震災後の環境学を考える(第三部:座談会,<特集>Re-edit環境学カタログ)
著者名:マエキタ ミヤコ / 糸長 浩司 / 高口 洋人 / 林 憲吾 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
14 |
UN-HABITATからの現状報告×『スラムの惑星』(第一部:鼎談,<特集>未来のスラム)
著者名:穂坂 光彦 / 伊勢崎 賢治 / 篠原 雅武 / 日埜 直彦 / 林 憲吾 / 中谷 礼仁 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
15 |
4・3(ヨンサン)以後 : 現代韓国建築家事情(<連載>The Long Distance Chat)
著者名:鄭 麟夏 / 林 憲吾 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
16 |
特集主旨 BOSAI立国ニッポンの視座(<特集>BOSAI立国ニッポン)
著者名:牧 紀男 / 林 憲吾 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
17 |
地球システム・人間圏・駆動力 : その最適値をさぐって(第一部:インタビュー,<特集>BOSAI立国ニッポン)
著者名:松井 孝典 / 牧 紀男 / 林 憲吾 / 中谷 礼仁 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
18 |
21世紀前半のメガディザスターをどう迎え撃つのか(第二部:座談会,<特集>BOSAI立国ニッポン)
著者名:大熊 孝 / 中林 一樹 / 田中 淳 / 林 康裕 / 牧 紀男 / 林 憲吾 / 中谷 礼仁 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
19 |
国際社会が求める日本のBOSAIとは(第二部:鼎談,<特集>BOSAI立国ニッポン)
著者名:西川 孝夫 / 岡崎 健二 / 伊勢崎 賢治 / 牧 紀男 / 林 憲吾 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
20 |
しなやかな社会の構築とBOSAIの国際化(第三部:鼎談,<特集>BOSAI立国ニッポン)
著者名:増田 幸宏 / 楠 浩一 / 巴 紀行 / 牧 紀男 / 林 憲吾 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
21 |
都市の貧困 : ダカール・ジャカルタ(<連載>The Long Distance Chat)
著者名:林 玲子 / 林 憲吾 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
22 |
13 バーナード・ルドフスキーの足跡(II セクション4:日常にひそむ形,<特集>建築・有象無象)
著者名:林 憲吾 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
23 |
9189 住宅の形態に見る近代パレンバンの文化交流・融合・混在 : インドネシア・パレンバンの都市環境文化資源に関する研究(その2)(都市史:アジア・韓国・東南アジア,建築歴史・意匠)
著者名:新田 龍希 / 林 憲吾 / 三村 豊 / 村松 伸 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
24 |
9175 近代植民都市バタヴィアの空間形成 : 近現代に再編成されたジャカルタの都市遺産資産に関する研究 その1(都市史:東南アジア・ヨーロッパ(1), 建築歴史・意匠)
著者名:林 憲吾 / 徳田 哲司 / 白 佐立 / 村松 伸 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
1~24件 / 全24件