※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
現代の美術館建築における室と仕上げのレイアウトによる空間の統合手法
著者名:松島 潤平 / 乾谷 翔 / 村田 涼 / 安田 幸一 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
2 |
主旨(<特集>人生100年時代の都市と建築:公衆衛生からパブリック・ヘルス2・0へ)
著者名:門脇 耕三 / 高瀬 幸造 / 稲垣 淳哉 / 永井 佑季 / 松島 潤平 / 三井 祐介 / 山村 崇 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
3 |
「人生100年時代」を生きるための都市・建築(座談会,<特集>人生100年時代の都市と建築:公衆衛生からパブリック・ヘルス2・0へ)
著者名:大澤 元毅 / 園田 眞理子 / 後藤 純 / 高瀬 幸造 / 松島 潤平 / 山村 崇 / 永井 佑季 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
4 |
編集後記
著者名:門脇 耕三 / 高瀬 幸造 / 山村 崇 / 稲垣 淳哉 / 永井 佑季 / 松島 潤平 / 三井 祐介 / 山崎 泰寛 / 酒谷 粋将 / 香月 歩 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
5 |
主旨(<特集>既成市街地の木造火災から考える)
著者名:豊川 斎赫 / 稲垣 淳哉 / 松島 潤平 / 石榑 督和 / 萩原 一郎 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
6 |
木造建築と現代の防災を考える(座談会,<特集>既成市街地の木造火災から考える)
著者名:長谷見 雄二 / 後藤 治 / 豊川 斎赫 / 松島 潤平 / 石榑 督和 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
7 |
中大規模木造と防耐火性能・コストとのトレードオフ(<特集>既成市街地の木造火災から考える)
著者名:内海 彩 / 豊川 斎赫 / 稲垣 淳哉 / 松島 潤平 / 石榑 督和 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
8 |
編集後記
著者名:満田 衛資 / 永井 佑季 / 秋吉 浩気 / 小見山 陽介 / 豊川 斎赫 / 松島 潤平 / 稲垣 淳哉 / 石榑 督和 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
9 |
主旨(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
10 |
目的・手段としての観光から、地域の触媒としての観光へ(対談,<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:十代田 朗 / 町村 敬志 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
11 |
高山の資源を活かしたインバウンド誘致(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:丸山 永二 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
12 |
被災地での取組みに学ぶ地域人口分布のリデザイン(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:亀山 貴一 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
13 |
直島・犬島・豊島での30年とこれから(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:福武 英明 / 門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
14 |
編集後記
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 / 吉本 憲生 / 高瀬 幸造 / 三井 祐介 / 中島 弘貴 / 能作 文徳 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
15 |
主旨(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
16 |
目的・手段としての観光から、地域の触媒としての観光へ(対談,<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:十代田 朗 / 町村 敬志 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
17 |
高山の資源を活かしたインバウンド誘致(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:丸山 永二 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
18 |
被災地での取組みに学ぶ地域人口分布のリデザイン(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:亀山 貴一 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
19 |
直島・犬島・豊島での30年とこれから(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:福武 英明 / 門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
20 |
編集後記
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 / 吉本 憲生 / 高瀬 幸造 / 三井 祐介 / 中島 弘貴 / 能作 文徳 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
21 |
主旨(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
22 |
目的・手段としての観光から、地域の触媒としての観光へ(対談,<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:十代田 朗 / 町村 敬志 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
23 |
高山の資源を活かしたインバウンド誘致(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:丸山 永二 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
24 |
被災地での取組みに学ぶ地域人口分布のリデザイン(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:亀山 貴一 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
25 |
直島・犬島・豊島での30年とこれから(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:福武 英明 / 門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
26 |
編集後記
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 / 吉本 憲生 / 高瀬 幸造 / 三井 祐介 / 中島 弘貴 / 能作 文徳 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
27 |
主旨(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
28 |
目的・手段としての観光から、地域の触媒としての観光へ(対談,<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:十代田 朗 / 町村 敬志 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
29 |
高山の資源を活かしたインバウンド誘致(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:丸山 永二 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
30 |
被災地での取組みに学ぶ地域人口分布のリデザイン(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:亀山 貴一 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
31 |
直島・犬島・豊島での30年とこれから(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:福武 英明 / 門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
32 |
編集後記
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 / 吉本 憲生 / 高瀬 幸造 / 三井 祐介 / 中島 弘貴 / 能作 文徳 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
33 |
編集室(<連載>#建築雑誌 第1回)
著者名:藤村 龍至 / 門脇 耕三 / 豊川 斎赫 / 深尾 精一 / 満田 衛資 / 山崎 泰寛 / 秋吉 浩気 / 家成 俊勝 / 石榑 督和 / 市川 紘司 / 稲垣 淳哉 / 木村 俊明 / 酒谷 粋将 / 高瀬 幸造 / 土岐 文乃 / 永井 佑季 / 中島 弘貴 / 平野 利樹 / 樋渡 彩 / 藤田 慎之輔 / 松島 潤平 / 三浦 詩乃 / 水谷 元 / 三井 祐介 / 宮城島 崇人 / 三宅 拓也 / 柳沢 究 / 吉本 憲生 / 米澤 隆 / 刈谷 悠三 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
34 |
現代日本における現し木架構の構法的特徴
著者名:大内 真理奈 / 安田 幸一 / 川島 範久 / 内藤 誠人 / 松島 潤平 / 藤原 紀沙 / 平 輝 / 岩田 翔太 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
35 |
育良保育園(2016年日本建築学会作品選集新人賞)
著者名:松島 潤平 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
36 |
育良保育園(北陸)
著者名:松島 潤平 / 山口 隆秀 [ 建築雑誌.作品選集 : Selected Architectural Designs ] [ 作品選集 ] |
37 |
9404 博物館建築の外観における既存ファサードの保存と古材利用(保存:近代建築,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:岩田 翔太 / 安田 幸一 / 川島 範久 / 児玉 理文 / 内藤 誠人 / 松島 潤平 / 平 輝 / 藤原 紀沙 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
38 |
5489 中国広州における城中村と都市開発の変遷(1)(高密度都市居住,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:高橋 なつみ / 平 輝 / 村田 涼 / 内藤 誠人 / 松島 潤平 / 藤原 紀沙 / 安田 幸一 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
39 |
5490 中国広州における城中村と都市開発の変遷(2)(高密度都市居住,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:平 輝 / 高橋 なつみ / 村田 涼 / 内藤 誠人 / 松島 潤平 / 藤原 紀沙 / 安田 幸一 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
40 |
9114 北欧の礼拝空間における陰影からみた天井まわりの構成(意匠論:構成(3),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:伊藤 拓也 / 内藤 誠人 / 村田 涼 / 飯塚 麻人 / 平 輝 / 藤原 紀沙 / 松島 潤平 / 安田 幸一 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
41 |
9183 店舗へのアプローチからみた南青山における住商混在地域の階層性(意匠論:都市(2),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:久保 順司 / 村田 涼 / 松島 潤平 / 平 輝 / 安田 幸一 / 内藤 誠人 / 藤原 紀沙 / 佐藤 芙紀 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
42 |
9208 現代建築の立面における素材の反復手法(意匠論:形態(4),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:正田 智樹 / 松島 潤平 / 安田 幸一 / 藤原 紀沙 / 村田 涼 / 平 輝 / 内藤 誠人 / 萱野 貴大 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
43 |
9003 視覚的連続による浴室の開放パタンと環境要素 : 現代日本の住宅作品における浴室の開放性(1)(意匠論:形態(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:鈴木 郁海 / 安田 幸一 / 佐藤 芙紀 / 村田 涼 / 内藤 誠人 / 松島 潤平 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
44 |
9004 浴室の開放パタンと環境要素の関係 : 現代日本の住宅作品における浴室の開放性(2)(意匠論:形態(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:鈴木 郁海 / 安田 幸一 / 佐藤 芙紀 / 村田 涼 / 内藤 誠人 / 松島 潤平 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
45 |
9029 市庁舎建築のファサードと外構からみたエントランスの表現手法(意匠論:構成(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:本間 百合 / 村田 涼 / 松島 潤平 / 内藤 誠人 / 安田 幸一 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
46 |
9035 現代日本の住宅作品におけるトップライトによる居間への採光手法(意匠論:構成(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:飯塚 麻人 / 内藤 誠人 / 安田 幸一 / 村田 涼 / 松島 潤平 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
47 |
9036 展示室の形態とトップライトの配置と美術品の展示 : 現代の美術館におけるトップライトによる展示室への採光手法(その1)(意匠論:構成(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:鈴木 春奈 / 内藤 誠人 / 安田 幸一 / 村田 涼 / 松島 潤平 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
48 |
9037 トップライトによる美術館の採光手法 : 現代の美術館におけるトップライトによる展示室への採光手法(その2)(意匠論:構成(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:鈴木 春奈 / 内藤 誠人 / 安田 幸一 / 村田 涼 / 松島 潤平 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
49 |
9038 美術館建築における室と仕上げのレイアウトによる空間の統合手法(1)(意匠論:構成(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:松島 潤平 / 安田 幸一 / 乾谷 翔 / 村田 涼 / 内藤 誠人 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
50 |
9039 美術館建築における室と仕上げのレイアウトによる空間の統合手法(2)(意匠論:構成(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:乾谷 翔 / 安田 幸一 / 松島 潤平 / 村田 涼 / 内藤 誠人 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |