論文検索

詳細検索 閉じる

※姓と名の間には半角スペースを入れてください。

年 ~
月号

論文集技術報告集J-STAGE無料で閲覧できます。

検索結果

1~46件 / 全46件

1

東アジアから学ぶこと東アジアと共に学ぶこと(<特集>キャリアデザインとしての留学)

著者名:村松 伸 / 林 憲吾 / 市川 紘司 / 豊川 斎赫 / 樋渡 彩
巻 号:1710
ページ:10-11
年月次:2018-04

[ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

2

歴史文化資源のためのデータベースの構築と地域利活用を考慮した価値構造の自動評価手法に関する研究

著者名:北垣 亮馬 / 林 憲吾 / 谷川 竜一 / 鮎川 慧 / 三村 豊 / 村松 伸
巻 号:40
ページ:233-238
年月次:2017-12

[ 情報(電算)シンポ ] [ 情報(電算)シンポ ]

3

非西洋世界の建築家たちの近現代 : 七つの共通課題とその対応(第2部||近代の受容と相対化,<特集>アジア建築家山脈)

著者名:村松 伸
巻 号:1694
ページ:22-23
年月次:2017-02

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

4

象の家(旧 ギャラリーをもつ家)(<連載>未来にココがあってほしいから-名建築を支える名オーナーたち(21))

著者名:村松 伸 / いしまる あきこ
巻 号:1675
ページ:26
年月次:2015-09

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

5

学会の生態系(対談,第1部,<特集>建築系学会大集合)

著者名:福島 真人 / 村松 伸 / 饗庭 伸 / 佐野 恵津子
巻 号:1647
ページ:8-13
年月次:2013-07

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

6

アジアの建築知を掘る・つなぐ・育てる : mAANの試み(第二部:論考(2),<特集>アジアアトラス)

著者名:村松 伸
巻 号:1615
ページ:28-29
年月次:2011-03

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

7

9189 住宅の形態に見る近代パレンバンの文化交流・融合・混在 : インドネシア・パレンバンの都市環境文化資源に関する研究(その2)(都市史:アジア・韓国・東南アジア,建築歴史・意匠)

著者名:新田 龍希 / 林 憲吾 / 三村 豊 / 村松 伸
巻 号:2008
ページ:377-378
年月次:2008-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

8

街を視る力、街に参加する心 : 街理解リテラシー構築プログラムの試み(II 実践,<特集>都市のリテラシー)

著者名:村松 伸
巻 号:1574
ページ:32
年月次:2008-03

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

9

9168 住宅変容過程におけるロシア・ソビエトの侵入と伝統空間 : サマルカンドの都市・建築研究その7(都市史:ヨーロッパ・アメリカ,建築歴史・意匠)

著者名:野儀 和人 / 浦田 智子 / 村松 伸
巻 号:2007
ページ:335-336
年月次:2007-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

10

9169 歴史的遺産の保全をめぐる国家と住民の関係性 : サマルカンドの都市・建築研究その8(都市史:ヨーロッパ・アメリカ,建築歴史・意匠)

著者名:亀井 由紀子 / 村松 伸
巻 号:2007
ページ:337-338
年月次:2007-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

11

日本建築は中国といかに向き合うか : 2,000年の交流の後に(<特集>中国-そこに日本の建築世界はどう関われるか)

著者名:村松 伸
巻 号:1554
ページ:4-7
年月次:2006-12

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

12

9123 都市を拘束するもの : サマルカンド都市・建築研究その4(東洋:トルコ・中央アジア, 建築歴史・意匠)

著者名:岡村 健太郎 / 村松 伸
巻 号:2006
ページ:245-246
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

13

9124 都市空間としての「マハッラ」 : サマルカンドの都市・建築研究その5(東洋:トルコ・中央アジア, 建築歴史・意匠)

著者名:浦田 智子 / 村松 伸
巻 号:2006
ページ:247-248
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

14

9125 サマルカンドにおける歴史的遺産建築物の保存・再生による街づくり : サマルカンドの都市・建築研究 その6(東洋:トルコ・中央アジア, 建築歴史・意匠)

著者名:伊藤 潤一 / 村松 伸
巻 号:2006
ページ:249-250
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

15

9175 近代植民都市バタヴィアの空間形成 : 近現代に再編成されたジャカルタの都市遺産資産に関する研究 その1(都市史:東南アジア・ヨーロッパ(1), 建築歴史・意匠)

著者名:林 憲吾 / 徳田 哲司 / 白 佐立 / 村松 伸
巻 号:2006
ページ:349-350
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

16

9176 バタヴィアの市街地拡大と「水」への対応 : 近現代に再編成されたジャカルタの都市遺産資産に関する研究 その2(都市史:東南アジア・ヨーロッパ(1), 建築歴史・意匠)

著者名:松田 浩子 / 村松 伸
巻 号:2006
ページ:351-352
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

17

9177 立ち現れる新生インドネシアのグローバルシティ : 近現代に再編成されたジャヵルタの都市遺産資産に関する研究 その3(都市史:東南アジア・ヨーロッパ(1), 建築歴史・意匠)

著者名:谷川 竜一 / 村松 伸
巻 号:2006
ページ:353-354
年月次:2006-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

18

9215 サマルカンドはいかに研究されてきたのか~ : サマルカンドの都市・建築研究 その1(東洋・ウズベキスタン・レバノン,建築歴史・意匠)

著者名:鳳 英里子 / 村松 伸
巻 号:2005
ページ:429-430
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

19

9216 サマルカンドの都市遺産・資産を記録する : サマルカンドの都市・建築研究 その2(東洋・ウズベキスタン・レバノン,建築歴史・意匠)

著者名:谷川 竜一 / 村松 伸
巻 号:2005
ページ:431-432
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

20

9217 サマルカンド新市街の形成および変遷 : サマルカンド都市・建築研究その3(東洋・ウズベキスタン・レバノン,建築歴史・意匠)

著者名:岡村 健太郎 / 加藤 陽生 / 村松 伸
巻 号:2005
ページ:433-434
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

21

9137 バンコクの木造戸建住宅の変容について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2003) その9(都市史・アジア(1),建築歴史・意匠)

著者名:速水 清孝 / 後藤 淳 / 村松 伸 / 藤森 照信
巻 号:2004
ページ:273-274
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

22

9138 交通網と土地の関わりからみたラタナコシン島の形成について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2003) その10(都市史・アジア(1),建築歴史・意匠)

著者名:堀米 剛 / 速水 清孝 / 後藤 淳 / 村松 伸 / 藤森 照信
巻 号:2004
ページ:275-276
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

23

9139 土地神祠からみたラタナコシン島の都市空間の変容について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2003) その11(都市史・アジア(1),建築歴史・意匠)

著者名:後藤 淳 / 速水 清孝 / 堀米 剛 / 村松 伸 / 藤森 照信
巻 号:2004
ページ:277-278
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

24

全体史は料理に似て(東洋建築史,III 論考 : もしあなたが通史を書くならどうしますか~,<特集>通史をどう書くか~)

著者名:村松 伸
巻 号:1514
ページ:20
年月次:2004-02

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

25

9112 バンコクにおける戸建住宅の空間構成の変容について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2002) その7(東洋 インドネシア・フィリピン・タイ,建築歴史・意匠)

著者名:住谷 素子 / 速水 清孝 / 谷川 竜一 / 後藤 淳 / 村松 伸 / 藤森 照信
巻 号:2003
ページ:223-224
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

26

9113 バンコクの戸建住宅の住まい方について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2002) その8(東洋 インドネシア・フィリピン・タイ,建築歴史・意匠)

著者名:後藤 淳 / 速水 清孝 / 谷川 竜一 / 住谷 素子 / 村松 伸 / 藤森 照伸
巻 号:2003
ページ:225-226
年月次:2003-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

27

バンコクの木造住宅における外部・半外部空間について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究 (1782-2001) その4(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

著者名:村松 伸 / 鄭 昶源 / 後藤 淳 / 矢原 奈欧 / 速水 清孝 / 田村 景子 / 松本 康隆 / 藤森 照信
巻 号:F-2
ページ:405-406
年月次:2002-06

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

28

バンコク・チャイナタウン地区における商店建築の変容について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究 (1782-2001) その5(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

著者名:藪崎 涼 / 包 慕萍 / 黄 士娟 / 村松 伸 / 藤森 照信 /
巻 号:F-2
ページ:407-408
年月次:2002-06

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

29

タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究 その6 : バンコク・バンラック地区の西洋人居住地における特定街区における民族の街区・住居の変遷(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

著者名:斉藤 優子 / 陳 正哲 / 佐々 暁生 / 村松 伸 / 藤森 照信
巻 号:F-2
ページ:409-410
年月次:2002-06

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

30

9076 バンコク・ラタナコーシン地区のThanon Dinsou街区の変遷について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782年-2000年)その1(建築歴史・意匠)

著者名:谷川 竜一 / 鄭 昶源 / 岩本 昌樹 / 須賀 温 / 金 憲奎 / 松本 康隆 / 村松 伸 / 藤森 照信
巻 号:2001
ページ:151-152
年月次:2001-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

31

9077 バンコク・チャイナタウン地区の都市空間構造変容について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究[1782-2000年]その2(建築歴史・意匠)

著者名:薮崎 涼 / 包 慕萍 / 黄 士娟 / 小沼 佳久 / 村松 伸 / 藤森 照信
巻 号:2001
ページ:153-154
年月次:2001-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

32

9078 バンコク・バンラック地区の西洋人居留地の変遷について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究 その3(建築歴史・意匠)

著者名:斉藤 優子 / 陳 正哲 / 佐々 暁生 / 岩本 昌樹 / 村松 伸 / 藤森 照信
巻 号:2001
ページ:155-156
年月次:2001-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

33

建築家なしの建築3点(建築の20世紀)(<特集>20世紀を決めた建築 : 世界編)

著者名:村松 伸
巻 号:1442
ページ:28
年月次:1999-08

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

34

広島・山口編(平成日本の建築家たち)

著者名:村松 伸
巻 号:1423
ページ:52-55
年月次:1998-06

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

35

高知編(平成日本の建築家たち)

著者名:村松 伸
巻 号:1420
ページ:50-53
年月次:1998-03

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

36

鹿児島県(平成日本の建築家たち)

著者名:村松 伸
巻 号:1418
ページ:50-53
年月次:1998-02

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

37

鳥取・島根編(平成日本の建築家たち)

著者名:村松 伸
巻 号:1417
ページ:54-57
年月次:1998-01

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

38

建築を超える(私の"収穫")(<特集>読書の秋私の収穫)

著者名:村松 伸
巻 号:1411
ページ:41
年月次:1997-09

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

39

東洋建築史の現在 : ポスト・コロニアルの先にあるもの(建築史の現在)(<特集>建築史学の方法論)

著者名:村松 伸
巻 号:1396
ページ:38-39
年月次:1996-10

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

40

繁華街からみた都市(<特集>都市の繁華街)

著者名:陣内 秀信 / 柏木 博 / 村松 伸 / 伊藤 毅
巻 号:1357
ページ:12-19
年月次:1994-05

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

41

続・清華大学建築留学記(世界の建築教育(1))

著者名:村松 伸
巻 号:1317
ページ:60-61
年月次:1991-09

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

42

中国における建築生産システムの変容と建築意匠の「伝統化」に関する研究 : 1840年~1977年(建築歴史・意匠,学位論文要旨)

著者名:村松 伸
巻 号:1988
ページ:146
年月次:1988-09

[ 種類 ] [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

43

中国における建築生産システムの変容と建築意匠の「伝統化」に関する研究 : 1840年~1977年(建築歴史・意匠,学位論文要旨)

著者名:村松 伸
巻 号:1988
ページ:146
年月次:1988-09

[ 種類 ] [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

44

メディア批評

著者名:村松 伸
巻 号:1270
ページ:67
年月次:1988-03

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

45

日中学術交流 (中国建築概説)

著者名:浅川 滋男 / 村松 伸 / 茂木 計一郎 / 八代 克彦 / 山口 幸夫 / 尾島 俊雄
巻 号:1240
ページ:8-13
年月次:1985-11

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

46

朝鮮総督府と毛主席紀念堂 : アジアの建築を見る目 (中国建築概説)

著者名:村松 伸
巻 号:1240
ページ:38-41
年月次:1985-11

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

1~46件 / 全46件