※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
伊丹潤の言説における【韓】に関する建築思想
著者名:後藤 沙羅 / 末包 伸吾 / 増岡 亮 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
2 |
伊丹潤の言説における李朝に関する建築思想
著者名:後藤 沙羅 / 末包 伸吾 / 増岡 亮 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
3 |
7210 住宅地におけるオープンガーデンの形成とその評価に関する研究 参加型景観によって表出する情景の創出に関する研究(その3)
著者名:中村 大樹 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
4 |
住宅地におけるオープンガーデンによる景観形成とその評価に関する研究 -参加型景観によって表出する情景の創出に関する研究(その2)-
著者名:中村 大樹 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
5 |
都心地域における賑わい空間での景観への参加意識とその評価に関する研究 -参加型景観によって表出する情景の創出に関する研究(その3)-
著者名:黒田 知沙 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
6 |
『都市と建築のパブリックスペース』にみるヘルマン・ヘルツベルハーの建築思想とその空間構成に関する研究 公共的建築作品の空間分析を通して
著者名:宮崎 信 / 末包 伸吾 / 増岡 亮 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
7 |
伊丹潤の建築思想および建築作品に関する研究
著者名:後藤 沙羅 / 末包 伸吾 / 増岡 亮 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
8 |
『ダブルスキン型』の現代独立住宅作品における空間構成理論とその手法に関する研究
著者名:仲川 絵理 / 末包 伸吾 / 増岡 亮 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
9 |
『Survival Through Design』の論考の主題にみる リチャード・ノイトラの【時代認識】における《環境》と《文明》
著者名:末包 伸吾 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
10 |
7521 「参加型景観」の類型化 「参加型景観」によって表出する情景の創出に関する研究(その1)
著者名:栗山 尚子 / 中村 大樹 / 黒田 知沙 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 [ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
11 |
7522 「参加型景観」の特性と評価 「参加型景観」によって表出する情景の創出に関する研究(その2)
著者名:中村 大樹 / 黒田 知沙 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
12 |
「参加型景観」の類型化とその特性 ‐参加型景観によって表出する情景の創出に関する研究(その1)‐
著者名:中村 大樹 / 黒田 知沙 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
クレイグ・エルウッドの住宅作品における架構形式
著者名:増岡 亮 / 末包 伸吾 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
14 |
7323 まちづくりアーカイブズの構築とその課題に関する研究 : 神戸市におけるまちづくり資料を事例として(コミュニティ活動,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:玄 伽〓 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 水野 優子 / 栗山 尚子 [ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
15 |
クレイグ・エルウッドの住宅建築における空間構成材とモデュール
著者名:増岡 亮 / 末包 伸吾 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
16 |
まちづくりアーカイブズの構築とその課題に関する研究 -神戸市におけるまちづくり資料を事例として-
著者名:玄 伽〓 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 水野 優子 / 栗山 尚子 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
17 |
クレイグ・エルウッドの住宅建築の開放性にみる空間構成の類型とその移行
著者名:増岡 亮 / 末包 伸吾 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
18 |
9043 クレイグ・エルウッドの独立住宅作品における空間構成手法に関する研究 : 〈空間の連続性〉とその変遷に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:水野 陽介 / 末包 伸吾 / 増岡 亮 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
9046 リチャード・ノイトラの建築思想の形成過程に関する建築意匠論的研究 : 『Life and Shape』にみる<同化・融和"assimilation・fuse">の思想に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:佐々木 康人 / 末包 伸吾 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
20 |
7017 タウンハウス団地における個別建替えに伴う景観変容に関する研究 : 神戸市須磨・西神ニュータウンにおける事例分析を通して(都市計画)
著者名:柚本 直子 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
21 |
論考の主題にみるルドルフ・シンドラーの「空間建築」
著者名:末包 伸吾 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
22 |
タウンハウス団地の住み手の改変行為による景観変容と居住者意識に関する研究 -神戸市のタウンハウス団地における改変実態の分析を通して-
著者名:三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
23 |
7212 タウンハウス団地における住み手の改変行為による景観変容とその評価に関する研究 : 神戸のタウンハウス事例における生活景の評価分析を通して(景観の評価手法,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:下野 真理子 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
24 |
7064 タウンハウス団地における住み手の改変行為による景観変容とその評価に関する研究 : 神戸のタウンハウス事例における生活景の評価分析を通して(都市計画)
著者名:下野 真理子 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
論考の主題にみるルドルフ・シンドラーの空間構成の方針と手法
著者名:末包 伸吾 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
26 |
9024 『NATURE NEAR』にみるリチャード・ノイトラの〈biorealism〉の思想とその建築的展開に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:祖父江 司 / 末包 伸吾 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
27 |
9025 リチャード・ノイトラの独立住宅作品における空間構成とその手法に関する研究 : 居間空間を中心とした内外空間の構成と柱・梁の架構表現に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:文元 慎二 / 末包 伸吾 / 山崎 康弘 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
28 |
9027 クレイグ・エルウッドの建築思想とその空間構成手法に関する研究 : 〈rhythm〉と〈order〉の関係に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:平田 拓也 / 末包 伸吾 / 山崎 康弘 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
29 |
9028 ヘルマン・ヘルツベルハーの建築思想と空間構成手法に関する研究 : 教育施設作品における〈spatial structure〉と〈familiarity〉に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:角川 雅洋 / 末包 伸吾 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
30 |
9029 チャールズ・ムーアの建築思想とその空間構成手法に関する研究 : 『ディメンション』及び1970年代初期までの独立住宅作品の空間構成の分析を通して(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:鷲尾 有美 / 末包 伸吾 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
31 |
9030 OMAのシアトル・パブリック・ライブラリーにおける設計プロセスとその建築思想に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:宮下 智美 / 末包 伸吾 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
32 |
9032 槇文彦の『記憶の形象』にみる〈奥〉の思想とその空間構成手法に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:小村 秀数 / 末包 伸吾 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
33 |
9033 わが国の大架構建築における覆いの空間構成論とその手法に関する研究 : 1970年以降の建築作品の〈形態・架構・素材〉に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:松島 将太 / 末包 伸吾 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
34 |
9034 建設プロセスにみる建築の公共性に関する研究 : 1990年以降の市民参加型公共建築作品に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:原田 智弘 / 末包 伸吾 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
35 |
7362 タウンハウスにおける住み手による景観形成とその変容に関する研究 : 神戸のニュータウンの事例分析を通じて(景観法・景観計画,都市計画)
著者名:田染 茉莉子 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
36 |
9345 ケース・スタディ・ハウス・プログラムにおける建築家の思考とその表現に関する研究 : 空間描写としてのパース表現に着目して(意匠論:イメージ(1),建築歴史・意匠)
著者名:箕浦 浩樹 / 末包 伸吾 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
7053 タウンハウスにおける住み手による景観形成とその変容に関する研究 : 神戸のニュータウンの事例分析を通じて(都市計画)
著者名:田染 茉莉子 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
38 |
9011 ケース・スタディ・ハウス・プログラムにおける建築家の思考とその表現に関する研究 : 空間描写としてのパース表現に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:箕浦 浩樹 / 末包 伸吾 / 山崎 康弘 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
39 |
9012 ルイス・バラガンの独立住宅作品における空間とその構成手法に関する研究 : 建築思想<emotional architecture>と立体構成に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:井上 麻優 / 末包 伸吾 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
40 |
9038 「近代化産業遺産」のコンバージョンの計画と活用手法に関する研究 : 倉敷アイビースクエアの事例分析を主として(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:高田 理子 / 末包 伸吾 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
41 |
まちづくりにおける地域空間像の表現形式の類型と住民評価 ~兵庫県における事例的研究~
著者名:三輪 康一 / 安田 丑作 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
42 |
斜面市街地における眺望喪失危険性による眺望対象の評価に関する研究 -神戸市の眺望点における眺望景観の阻害要因の事例分析を通して-
著者名:栗山 尚子 / 南野 剛也 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 安田 丑作 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
43 |
7161 建築物の高層化による都市景観の変化とその評価に関する研究(その1) : 神戸の主要な眺望点からみた都市景観に関するシミュレーション分析を通して(都市景観,都市計画)
著者名:栗山 尚子 / 堀口 亮輔 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
44 |
7162 建築物の高層化による都市景観の変化とその評価に関する研究(その2) : 神戸の主要な眺望点からみた都市景観に関するシミュレーション分析を通して(都市景観,都市計画)
著者名:堀口 亮輔 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
45 |
7278 我が国における地域景観像の構造とその評価に関する研究 : 景観計画の事例分析を通して(景観イメージ,都市計画)
著者名:酒見 和裕 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
46 |
7322 住宅地の前面道路の生活領域化と路地性の継承に関する研究 : 神戸市の震災復興整備事例に着目して(密集市街地整備,都市計画)
著者名:木下 佳那子 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
47 |
7417 共同建替住宅におけるコミュニティの継続と変容に関する研究 : 神戸市における共同建替事例の調査分析を通して(地区まちづくりと制度,都市計画)
著者名:寺井 彩 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
48 |
9301 エドワード・キリングワースの独立住宅作品にみる空間とその構成法に関する研究 : 軸による構成と<反覆>する外部空間に着目して(作家論・作品論(4),建築歴史・意匠)
著者名:菊池 悠二 / 末包 伸吾 / 山崎 康弘 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
49 |
5026 美術館のアプローチ空間の構成とその評価に関する研究 : 1990年以降の美術館建築の事例分析を通して(建築計画)
著者名:野村 恒司 / 三輪 康一 / 末包 伸吾 / 栗山 尚子 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
50 |
5057 村野藤吾の建築作品における主立面のファサード構成に関する研究 : 都市建築としてのあり方に着目して(建築計画)
著者名:嘉祥寺 絢子 / 末包 伸吾 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |