※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1~12件 / 全12件
1 |
北陸・信越地方における竹釘を用いた土壁下地の工法について
著者名:平山 育男 / 堀江 秀夫 / 山崎 幹泰 / 福井 宇洋 / 梅干野 成央 / 新川 竜悠 / 土本 俊和 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
2 |
9-1 北陸・信越地域における特色ある土壁の構法について : その4 長野県(特色ある支部活動の報告)
著者名:梅干野 成央 / 新川 竜悠 / 土本 俊和 / 庄司 貴弘 / 坪井 章訓 / 平山 育男 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
3 |
近世市場の小屋掛けに関する復原的考察
著者名:梅干野 成央 / 土本 俊和 / 新川 竜悠 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
4 |
9050 土蔵の壁工法に関する考察(日本:民家(3),建築歴史・意匠)
著者名:新川 竜悠 / 土本 俊和 / 池田 千加 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
5 |
長野県信濃町における中村稔家住宅の調査報告(計画系)
著者名:柳通 めぐみ / 土本 俊和 / 梅干野 成央 / 新川 竜悠 / 善田 健二 / 三村 卓也 / 戸成 一平 / 波多野 貴壽 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
6 |
9043 中世の築地工法に関する考察(日本:生産技術, 建築歴史・意匠)
著者名:新川 竜悠 / 土本 俊和 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
7 |
築地と土塀 : 土を用いた牆壁の諸形態に関する基礎的研究
著者名:新川 竜悠 / 土本 俊和 / 早見 洋平 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
8 |
築地における簀と須柱
著者名:早見 洋平 / 新川 竜悠 / 土本 俊和 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
9 |
9018 正倉院文書に見える土壁下地材に関する考察(日本・技術・大工(1),建築歴史・意匠)
著者名:新川 竜悠 / 土本 俊和 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
10 |
9062 土壁の混入物に関する考察(日本職人・組織,建築歴史・意匠)
著者名:新川 竜悠 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
11 |
9044 土壁に使われる荒壁土に関する調査報告(日本 農家・集落(2),建築歴史・意匠)
著者名:新川 竜悠 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
12 |
里山からはじまる中間技術の創造 : ごみ壁マニュアル(懸賞論文1等,ミニシンポジウム<都市と山林のしなやかな関係>の報告,2002年度北陸支部大会(長野)の報告)
著者名:梅干野 成央 / 新川 竜悠 [ 北陸支部 ] [ 日本建築学会北陸支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
1~12件 / 全12件