論文検索

詳細検索 閉じる

※姓と名の間には半角スペースを入れてください。

年 ~
月号

論文集技術報告集J-STAGE無料で閲覧できます。

検索結果

1~50件 / 全187件

1

9062 明治期の東京における池田侯爵邸について その2 明治24年頃の大崎本邸の建物とその建築経緯

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2020
ページ:123-124
年月次:2020-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

2

9294 明治期の東京における池田侯爵邸について その1 旧大名池田家にみる明治期の屋敷の変遷

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2019
ページ:587-588
年月次:2019-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

3

9351 幕末の岡山藩江戸屋敷の研究 その5 安政年間以降の中・下屋敷の作事について

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2018
ページ:701-702
年月次:2018-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

4

9459 本郷西片町における貸地貸家住宅に関する研究 その5.第2次世界大戦前後期の貸地の変遷

著者名:亀田 紀子 / 浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2018
ページ:917-918
年月次:2018-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

5

9004 幕末の岡山藩江戸屋敷の研究 その4 嘉永年間以降の御本屋敷表長屋及び門の作事について

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2017
ページ:7-8
年月次:2017-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

6

9009 『文化十三年 中宮御殿御造立仕様帳』にみられる唐紙の記述について

著者名:小粥 祐子 / 平井 聖 / 斎藤 英俊
巻 号:2017
ページ:17-18
年月次:2017-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

7

9117 本郷西片町における貸地貸家住宅に関する研究 その4.昭和初期の貸家住宅の平面の傾向

著者名:亀田 紀子 / 浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2017
ページ:233-234
年月次:2017-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

8

師に恵まれて(<連載>My History(19))

著者名:平井 聖
巻 号:1700
ページ:i
年月次:2017-07

[ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

9

幕末の岡山藩江戸屋敷の研究 その3 嘉永年間以降の御本屋敷再建の経過について

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2016
ページ:531-532
年月次:2016-08

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

10

本郷西片町における貸地貸家住宅に関する研究 その3.昭和初期における貸家住宅の展開

著者名:亀田 紀子 / 浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2016
ページ:899-900
年月次:2016-08

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

11

「弘化期・万延期における江戸城本丸御殿大奥御殿向の室内意匠による殿舎の格」に対する討論 (服部佐智子著 日本建築学会計画系論文集,第79巻,第697号,789-797,2014年3月号掲載)

著者名:平井 聖
巻 号:716
ページ:2425
年月次:2015-10

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

12

9107 新出江戸城西の丸御殿(天保度)表玄関建地割(十分の一)について(日本建築史:城郭,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:平井 聖
巻 号:2015
ページ:213-214
年月次:2015-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

13

9111 幕末の岡山藩江戸屋敷の研究 その2 : 嘉永年間の御本屋敷役所部分の作事について(日本建築史:城郭・その他,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2015
ページ:221-222
年月次:2015-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

14

9125 都久夫須麻神社本殿の天井絵に用いられた唐紙とその文様について(日本建築史:建築生産,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:小粥 祐子 / 岩佐 奈美 / 平井 聖 / 斎藤 英俊
巻 号:2015
ページ:249-250
年月次:2015-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

15

9334 本郷西片町における貸地貸家住宅に関する研究 : その2. 阿部邸における宅地開発の展開(日本近代:住宅(2),建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:亀田 紀子 / 浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2015
ページ:667-668
年月次:2015-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

16

日本住宅史学に関する研究・教育と建築文化財の保全に対する顕著な貢献(2015年日本建築学会大賞)

著者名:平井 聖
巻 号:1674
ページ:36
年月次:2015-08

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

17

9023 『西丸御先番繪圖』にみる嘉永度江戸城西丸御殿中奥御座之間周辺の用例について(日本建築史:住宅(1),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:小粥 祐子 / 平井 聖
巻 号:2014
ページ:45-46
年月次:2014-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

18

9024 新出万治度江戸城本丸御殿大台所作事関係史料について(日本建築史:住宅(1),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:平井 聖
巻 号:2014
ページ:47-48
年月次:2014-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

19

9025 幕末の岡山藩江戸屋敷の研究 その1 : 嘉永年間の御本屋敷表玄間棟の作事について(日本建築史:住宅(2),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2014
ページ:49-50
年月次:2014-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

20

9224 本郷西片町における貸地貸家住宅に関する研究 : その1.明治期から大正期の貸家住宅の平面の傾向(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:亀田 紀子 / 浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2014
ページ:447-448
年月次:2014-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

21

9035 明治10年代の本郷西片町における貸地貸家住宅に関する研究 : その5.仕様書からみた明治前期の西片町新築住宅の傾向(建築歴史・意匠)

著者名:浅野 伸子 / 亀田 紀 / 平井 聖
巻 号:84
ページ:529-532
年月次:2014-02

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

22

9036 明治10年代の本郷西片町における貸地貸家に関する研究 : その6.明治前期の西片町新築建築の平面の傾向(建築歴史・意匠)

著者名:亀田 紀子 / 浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:84
ページ:533-536
年月次:2014-02

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

23

9042 江戸城慶安度(元禄~明和期)西丸御殿表・中奥の鏡天井について(建築歴史・意匠)

著者名:小粥 祐子 / 平井 聖
巻 号:84
ページ:557-560
年月次:2014-02

[ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

24

9154 万延度江戸城本丸御殿(表・中奥)主要御殿の二重床について(日本建築史:城郭・住宅(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:小粥 祐子 / 平井 聖
巻 号:2013
ページ:307-308
年月次:2013-08

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

25

9155 江戸城本丸御殿万治度大奥絵図の編年(日本建築史:城郭・住宅(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:平井 聖 / 小粥 祐子
巻 号:2013
ページ:309-310
年月次:2013-08

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

26

9170 江戸後期から明治にわたる江戸の大工「木屋」の史料について(日本建築史:生産(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2013
ページ:339-340
年月次:2013-08

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

27

9219 明治10年代の本郷西片町における貸地貸家に関する研究 : その4.大正期までの貸家住宅の建築場所について(都市史:日本(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:亀田 紀子 / 浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2013
ページ:437-438
年月次:2013-08

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

28

9002 築地二橋家の「明治19年建築に係る書類」について(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2012
ページ:3-4
年月次:2012-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

29

9057 明治10年代の本郷西片町における貸地貸家に関する研究 : その3.宅地開発の経緯について(日本近代:都市空間,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:亀田 紀子 / 浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2012
ページ:113-114
年月次:2012-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

30

9427 弘化5年正月三日謡始における江戸城本丸御殿大広間の火鉢・真切の取り扱い方について(日本建築史:住宅(2),建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

著者名:小粥 祐子 / 平井 聖
巻 号:2012
ページ:853-854
年月次:2012-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

31

9137 明治10年代の本郷西片町における貸地貸家住宅に関する研究 : その2. 住宅の平面形態について(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠)

著者名:亀田 紀子 / 浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2011
ページ:273-274
年月次:2011-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

32

9313 万治度・万延度江戸城本丸御殿白書院納戸の使われ方について(日本:住宅(1),建築歴史・意匠)

著者名:小粥 祐子 / 平井 聖
巻 号:2011
ページ:625-626
年月次:2011-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

33

9057 嘉永度江戸城西丸御殿大奥主要御殿における室内意匠の構成について(日本建築史:住宅(2),建築歴史・意匠)

著者名:小粥 祐子 / 平井 聖
巻 号:2010
ページ:113-114
年月次:2010-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

34

9240 明治10年代の本郷西片町における貸地貸家に関する研究 : その1.貸地貸家住宅の建築場所について(日本近代:住宅(2),建築歴史・意匠)

著者名:亀田 紀子 / 浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2010
ページ:479-480
年月次:2010-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

35

9010 上州吾妻郡下沢渡の刎橋について(建築歴史・意匠)

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:77
ページ:297-300
年月次:2007-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

36

9059 江戸城本丸御殿大広間御中門建地割図の作図過程について(日本・住宅建築(2),建築歴史・意匠)

著者名:小粥 祐子 / 平井 聖
巻 号:2005
ページ:117-118
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

37

9100 桐古天主堂・冷水天主堂・奈摩内天主堂・今村天主堂の建築工事における関与した人々と鉄川與助の役割(日本近代・建築家(1),建築歴史・意匠)

著者名:喜田 信代 / 平井 聖 / 本間 博文 / 羽深 久夫
巻 号:2005
ページ:199-200
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

38

追悼のことば(名誉会員 清家清先生ご逝去)

著者名:平井 聖
巻 号:1535
ページ:108
年月次:2005-07

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

39

9040 「幕末期・江戸城本丸御殿大広間駕籠台図面の作図過程について : 作事関係絵図からみた弘化度・万延度江戸城本丸御殿(表・中奥)に関する研究 その3(建築歴史・意匠)

著者名:小粥 祐子 / 平井 聖
巻 号:75
ページ:517-520
年月次:2005-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

40

9067 明治期の東京・関口における宅地割りの変化について : 明治期の「上野家文書」に関する研究(その2)(建築歴史・意匠)

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:75
ページ:625-628
年月次:2005-02

[ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ]

41

9078 東京・関口台町の「上野家文書」について : 明治期の「上野家文書」に関する研究(その1)(日本民家・文献,建築歴史・意匠)

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:2004
ページ:155-156
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

42

9208 明治期の五島列島における桐古天主堂・冷水天主堂・奈摩内天主堂の建築工事関係書類(日本近代・建築資料,建築歴史・意匠)

著者名:喜田 信代 / 羽深 久夫 / 本間 博文 / 平井 聖
巻 号:2004
ページ:415-416
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

43

松之廊下周辺について : 弘化度と万延度江戸城本丸御殿の異同に関する研究

著者名:小粥 祐子 / 平井 聖
巻 号:575
ページ:155-160
年月次:2004-01

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

44

四合院住居における厨房の歴史に関する研究 : 明末清初~清末民初

著者名:胡 恵琴 / 平井 聖
巻 号:561
ページ:263-269
年月次:2002-11

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

45

幕末における上田城下武家住宅の規模と形態について : 幕末の上田城下武家屋敷の様相(その2)

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:537
ページ:249-255
年月次:2000-11

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

46

史料による上田城下武家屋敷の配置と平面の分析 : 幕末の上田城下武家屋敷の様相(その1)

著者名:浅野 伸子 / 平井 聖
巻 号:530
ページ:215-220
年月次:2000-04

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

47

食事形式からみた中国漢族の食卓の変遷

著者名:胡 恵琴 / 平井 聖
巻 号:525
ページ:299-305
年月次:1999-11

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

48

9073 信州上田藩における侍屋敷の基準となる平面および規模等にかかわる史料について

著者名:平井 聖
巻 号:1996
ページ:145-146
年月次:1996-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

49

日本住宅史という研究領域の確立(インタビュー)(<特集>戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)

著者名:平井 聖 / 川向 正人
巻 号:1376
ページ:45
年月次:1995-08

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

50

9097 寝殿造に関する一考察 : 中門および月華門の表・裏からみた

著者名:平井 聖
巻 号:1995
ページ:193-194
年月次:1995-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

1~50件 / 全187件