※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
9352 大正期における東北学院の拡張計画と関連建築家について
著者名:崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
2 |
東北学院大学土樋キャンパスの成立経緯 -大正中期~末期の理事会議事録に見る-
著者名:黒瀬 香菜 / 崎山 俊雄 [ 支部名 ] [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
3 |
東北学院所蔵のラーハウザー記念東北学院礼拝堂関連建築資料
著者名:崎山 俊雄 [ 支部名 ] [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
4 |
9123 東北学院大学の正門について その2 建築家Jay H.モーガンの作品経歴の観点から
著者名:崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
5 |
東北学院大学の正門について ~その1 設計から現在までの履歴~
著者名:崎山 俊雄 [ 支部名 ] [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
6 |
植田登の経歴と?翠館・仙台区役所の建築概要
著者名:黒瀬 香菜 / 崎山 俊雄 [ 支部名 ] [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
7 |
旧西山農場日輪講堂の建築について
著者名:木村 達海 / 崎山 俊雄 [ 支部名 ] [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
8 |
9353 明治末期?大正期の三菱における情報収集部門の設置と労務者の生活環境に関する情報収集活動 戦前期における三菱系鉱工業企業の福利厚生施策と社宅街経営に関する建築史的研究
著者名:崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
9 |
明治~大正中期における宮城県庁の建設技術者について ‐近代都道府県庁の土木・建築系技術者に関する歴史的研究‐
著者名:崎山 俊雄 [ 支部名 ] [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
10 |
9465 明治19年?同35年における道府県庁の技術官に関する基礎的検討 全国的趨勢の把握と秋田県庁の土木・建築系技術官に対する分析
著者名:齊藤 森太郎 / 崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
11 |
明治19年~同35年の都道府県庁における技術官の任用状況 ‐近代日本における都道府県庁の土木・建築組織と技術者に関する研究‐
著者名:崎山 俊雄 / 齊藤 森太郎 [ 支部名 ] [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
12 |
明治19年~同35年に秋田県が任用した土木・建築系技術者の経歴 ‐近代日本における都道府県庁の土木・建築組織と技術者に関する研究‐
著者名:齊藤 森太郎 / 崎山 俊雄 [ 支部名 ] [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
9163 宮城県における初期の土木・建築系技術者について 近代日本の地方営繕組織に関する歴史的研究
著者名:崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
14 |
明治前半期における宮城県庁の土木・建築組織と技術者について 近代日本の地方営繕組織に関する歴史的研究
著者名:崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
15 |
明治・大正期における郡役所庁舎の外観意匠 16都道府県146事例の類型分析
著者名:齊藤 森太郎 / 崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
16 |
近現代日本における建築専門誌の刊行状況(1868-1970)
著者名:古川 征志 / 崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
17 |
『建築文化』誌の概要と記事の内容(1946-70年) 戦後日本建築論の研究
著者名:古川 征志 / 崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
18 |
学校統廃合が環境教育における学校・地域の環境資源の利活用に与える影響に関する研究 その3 廃校運営団体と統合校および地域住民の関係に着目して
著者名:木曽 詩織 / 石山 真季 / 崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
19 |
明治前半期における秋田県庁の営繕組織とその活動 近代日本の地方営繕組織に関する歴史的研究
著者名:藤田 悠太 / 崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
20 |
9387 明治前半期における秋田県庁営繕部門の構成員 : 近代日本の地方営繕組織に関する歴史的研究(日本近代:記念建造物・庁舎,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:崎山 俊雄 / 藤田 悠太 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
21 |
5267 小中学生にみる都市の想起場所と年齢との相関関係について : 心象風景の形成過程に関する基礎的研究(心理評価,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:服部 雄介 / 崎山 俊雄 / 渡辺 真季 [ 年次分冊区分 ] [ 建築計画 (2012 ~ 現在) ] [ 建築計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
22 |
9309 明治前半期における秋田県の小学校建築について : 明治25~27年「小学校校舎図面」を主史料として(日本近代:各種建築(2),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:原 尚正 / 崎山 俊雄 / 渡辺 真季 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
23 |
9312 明治前半期における秋田県の営繕組織について : 戦前期の地方営繕組織に関する研究(日本近代:各種建築(2),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
24 |
B-17 明治前半期における秋田県の小学校建築について : 明治25~27年「小学校校舎図面」を主史料として(計画III)
著者名:原 尚正 / 崎山 俊雄 / 渡辺 真季 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
B-18 明治前半期における地方営繕組織の制度的形成過程 : 近代日本の地方営繕組織に関する歴史的研究(計画III)
著者名:崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
26 |
9466 明治後期~大正初期における国鉄の建築技術者について : 大正5年国鉄『官舎等級及乙号以下官舎標準』の成立背景(日本近代:駅舎,建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
27 |
大正5年国鉄『官舎等級及乙号以下官舎標準』の制定経緯とその内容 -戦前期の国鉄における官舎建築の供給制度と平面構成について その3-
著者名:崎山 俊雄 / 飯淵 康一 / 安原 盛彦 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
28 |
B-03 ラルフ・アースキンの住宅作品に見られるスウェーデンの民家との相関性について(計画I)
著者名:野澤 翔太 / 崎山 俊雄 / 今野 和晃 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
29 |
B-04 初代久保田藩主佐竹義宣の茶会とその空間に関する一考察 : 『梅津政景日記』の記述を中心に(計画I)
著者名:安部井 喬 / 崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
30 |
B-07 大正初期における国鉄(鉄道院)の組織と技術者構成について : 大正5年国鉄『官舎等級及乙号以下官舎標準』の成立背景(計画II)
著者名:崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
31 |
9074 明治前期における埼玉県の営繕組織について : 戦前期の地方営繕組織に関する研究(日本近代:作家論(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
32 |
9415 農村歌舞伎舞台の空間的性質に関する一考察 : 前郷日枝神社神楽殿(秋田県由利本荘市)の配置構成と断面構成(日本建築史:寺社(4),建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:安部井 喬 / 崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
33 |
A-26 農村歌舞伎舞台の空間的特質に関する一考察 : 前郷日枝神社神楽殿の配置構成と断面構成(計画V)
著者名:石塚 真央 / 安部井 喬 / 崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
34 |
A-29 明治20年代~30年代前半期における群馬県の官舎建築について : 明治中期の地方官舎建築に関する研究(計画V)
著者名:崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
35 |
A-32 エーロ・サーリネンの建築作品における壁面構成について(計画VI)
著者名:野澤 翔太 / 苅谷 哲朗 / 崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
36 |
A-33 近代日本における刑務所建築と都市の関係性に関する研究 : 秋田刑務所を対象として(計画VI)
著者名:佐藤 彩夏 / 崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
37 |
明治10年代~20年代における地方官舎の供給制度について -明治前半期における地方自治制度の成立と地方官舎制度の再編-
著者名:崎山 俊雄 / 飯淵 康一 / 安原 盛彦 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
38 |
9146 台湾鉱業(株)金瓜石鉱山水南洞社宅街(1935年)について(日本近代:社宅・官舎,建築歴史・意匠)
著者名:池上 重康 / 崎山 俊雄 / 砂本 文彦 / 角 哲 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
9149 明治20年代前半期における地方高官用官舎の成立 : 明治10~20年代における地方制度改革と地方官舎建築 その3(日本近代:社宅・官舎,建築歴史・意匠)
著者名:崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
40 |
9322 茶室の平面構成に関する一考察 : 各要素の位置関係に着目して(日本:住宅(3),建築歴史・意匠)
著者名:安部井 喬 / 苅谷 哲朗 / 崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
41 |
C-01 ルイス・カーンの建築作品に関する一考察 : 窓の意匠に着目して(計画I)
著者名:斉藤 英愛 / 苅谷 哲朗 / 崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
42 |
C-04 明治10年代前半期における地方官舎建築について : 明治10~20年代における地方制度改革と地方官舎建築(その1)(計画I)
著者名:崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
43 |
C-05 地方自治制度の形成と地方官舎建築の制度的再編 : 明治10~20年代における地方制度改革と地方官舎建築(その 2)(計画I)
著者名:崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
44 |
C-06 茶室の平面構成に関する一考察 : 各要素の位置関係に着目して(計画I)
著者名:安部井 喬 / 苅谷 哲朗 / 崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
45 |
9234 日本統治初期における台湾総督府の官舎制度について : 台湾総督府の官舎建築に関する歴史的研究 その1(日本近代:官舎・社宅,建築歴史・意匠)
著者名:崎山 俊雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
46 |
D-22 戦前期の日本における刑務所建築の形式に関する一考察(計画III)
著者名:佐藤 彩夏 / 安原 盛彦 / 崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
47 |
D-23 大正期~昭和戦前期における地方官舎の平面構成について : 宮城県、埼玉県、京都府の事例に見る(計画III)
著者名:崎山 俊雄 / 飯淵 康一 / 安原 盛彦 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
48 |
D-29 日本統治期の台湾建築会の活動に関する研究 : 機関誌「台湾建築会誌」にみる(計画IV)
著者名:岡部 剛 / 安原 盛彦 / 崎山 俊雄 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
49 |
海から見た都市と建築(パネルディスカッション,建築歴史・意匠部門,2009年度日本建築学会大会(東北))
著者名:崎山 俊雄 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
50 |
戦前期の国鉄における官舎建築の供給制度と平面構成について -その2 明治30年代における鉄道網の拡張と官舎再考の視点を中心に-
著者名:崎山 俊雄 / 飯淵 康一 / 安原 盛彦 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |