論文検索

詳細検索 閉じる

※姓と名の間には半角スペースを入れてください。

年 ~
月号

論文集技術報告集J-STAGE無料で閲覧できます。

検索結果

1~50件 / 全114件

1

建築の塗装と彩色 : 正倉院文書に見る漆塗について(建築歴史・建築意匠・建築論)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)

著者名:神保 勲 / 木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:1991
ページ:135
年月次:1991-09

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

2

9038 建築の塗装と彩色 : 平安時代の漆塗について(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:神保 勲 / 木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:31
ページ:941-944
年月次:1991-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

3

9052 近世民家の家相的評価 : 近畿地方の重要文化財を中心として(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:織田 浩 / 田中 仁 / 山田 幸一
巻 号:31
ページ:993-996
年月次:1991-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

4

建築の塗装と彩色 : 古建築の彩色塗装について : 建築史・建築意匠・建築論 : 近畿支部

著者名:神保 勲 / 木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:1990
ページ:123
年月次:1990-09

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

5

建築の塗装と彩色 : 古文書に見る彩色塗装について : 建築史・建築意匠・建築論 : 近畿支部

著者名:木村 寿夫 / 神保 勲 / 山田 幸一
巻 号:1990
ページ:123
年月次:1990-09

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

6

日本壁の施工に関する史的研究 : その2 : 京都島原「角屋」青貝ノ間の貝貼付工法について : 建築史・建築意匠・建築論 : 近畿支部

著者名:斎藤 金次郎 / 山田 幸一
巻 号:1990
ページ:123
年月次:1990-09

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

7

9038 建築の塗装と彩色 : 正倉院文書に見る漆塗について(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:神保 勲 / 木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:30
ページ:949-952
年月次:1990-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

8

龍谷大学大宮学舎の校舎の復原的研究

著者名:木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:410
ページ:143-153
年月次:1990-04

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

9

漆器産地で行われている建築物への漆装について : 建築史・建築意匠・建築論 : 近畿支部

著者名:神保 勲 / 木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:1989
ページ:119
年月次:1989-09

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

10

9018 建築の塗装と彩色 : 古建築の彩色について(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:神保 勲 / 木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:29
ページ:881-884
年月次:1989-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

11

9019 建築の塗装と彩色 : 古文書に見る彩色材料について(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:木村 寿夫 / 神保 勲 / 山田 幸一
巻 号:29
ページ:885-888
年月次:1989-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

12

9020 日本壁の施工に関する史的研究 : その2.京都島原「角屋」青貝ノ間の貝貼付工法について(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:斎藤 金次郎 / 山田 幸一
巻 号:29
ページ:889-892
年月次:1989-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

13

9014 日本壁の施工に関する研究 : その1. 京都島原「角屋」青貝之間の塗壁工法について

著者名:斎藤 金次郎 / 平井 周 / 山田 幸一
巻 号:1988
ページ:669-670
年月次:1988-09

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

14

エスノ・アーキテクチャーの諸相(<特集>エスノ・アーキテクチャー)

著者名:小原 二郎 / 武者 英二 / 山田 幸一 / 吉田 桂二
巻 号:1273
ページ:30-37
年月次:1988-06

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

15

9035 漆器産地で行われている建築物への漆装について(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:神保 勲 / 木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:28
ページ:917-920
年月次:1988-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

16

9174 「桂離宮新御殿」裏桂棚の構成における<黄金矩形>に付いて

著者名:平井 周 / 山田 幸一
巻 号:1987
ページ:1065-1066
年月次:1987-08

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

17

9011 龍谷大学大宮学舎校舎について(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:27
ページ:833-836
年月次:1987-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

18

9155 第一煉瓦創立とその技術の系譜 : 国産煉瓦製造史の研究 2

著者名:水野 信太郎 / 木村 寿美 / 山田 幸一
巻 号:1985
ページ:895-896
年月次:1985-09

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ]

19

9160 本邦に於けるアール・ヌーヴォー、ゼツェッシォンの認識過程について

著者名:高田 清彦 / 山田 幸一
巻 号:1985
ページ:905-906
年月次:1985-09

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ]

20

岩井勝次郎邸に関する建築意匠について : 河合浩蔵の作品研究 その1

著者名:高田 清彦 / 三島 雅博 / 山田 幸一 / 木村 寿夫
巻 号:1985
ページ:110
年月次:1985-08

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

21

9012 竹村邸の離れ座敷の再考(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:夜船 正史 / 木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:25
ページ:785-788
年月次:1985-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

22

9017 我国におけるアール・ヌーボー建築のデザインについて(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:高田 清彦 / 木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:25
ページ:805-808
年月次:1985-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

23

和田岬石堡塔について

著者名:木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:345
ページ:175-182
年月次:1984-11

[ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ]

24

造幣寮の建築 : 硫酸製造所の建築

著者名:三島 雅博 / 山田 幸一 / 木村 寿夫
巻 号:1984
ページ:99
年月次:1984-10

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

25

パピール・ファブリックの小屋組について : 建築歴史・建築意匠

著者名:田邉 和洋 / 木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:59
ページ:2681-2682
年月次:1984-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

26

9006 岩井勝次郎邸に関する建築意匠について : 河合浩蔵の作品研究 その1(建築史・建築意匠)

著者名:高田 清彦 / 三島 雅博 / 山田 幸一 / 木村 寿夫
巻 号:24
ページ:657-660
年月次:1984-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

27

造幣寮の建築 : 泉布観再考

著者名:木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:331
ページ:147-154
年月次:1983-09

[ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ]

28

9005 造弊寮の建築 : 硫酸製造所の建築(建築史・建築意匠)

著者名:三島 雅博 / 山田 幸一 / 木村 寿夫
巻 号:23
ページ:609-612
年月次:1983-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

29

城郭壁対構成の年代的変遷 (建築歴史・意匠) (近畿支部)

著者名:山田 幸一 / 木村 典慶 / 松本 悟司
巻 号:1983
ページ:146
年月次:1983-04

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報. 大会・論文編 ] [ 建築雑誌 ]

30

造幣寮の建築-造幣寮(本局)について (建築歴史・意匠) (近畿支部)

著者名:木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:1983
ページ:146
年月次:1983-04

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報. 大会・論文編 ] [ 建築雑誌 ]

31

造幣寮の建築 : 分析所について : 建築歴史・建築意匠

著者名:木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:57
ページ:2331-2332
年月次:1982-08

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

32

桜井神社の復原的考察 : 主に近世における神仏習合状況 : 建築歴史・建築意匠

著者名:西井 幸男 / 山田 幸一
巻 号:57
ページ:2385-2386
年月次:1982-08

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

33

造幣寮金銀貨幣鋳造場の当初計画

著者名:山田 幸一 / 木村 寿夫
巻 号:317
ページ:133-140
年月次:1982-07

[ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ]

34

9005 城郭壁体構成の年代的変遷(建築史・意匠)

著者名:山田 幸一 / 木村 典慶 / 松本 悟司
巻 号:22
ページ:589-592
年月次:1982-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

35

9006 造幣寮の建築 : 造幣寮(本局)について(建築史・意匠)

著者名:木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:22
ページ:593-596
年月次:1982-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

36

造幣寮の建築 : 泉布観の小屋組再考

著者名:木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:56
ページ:2303-2304
年月次:1981-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

37

9002 日吉七社本殿の構成 : 床下祭場をめぐって(建築史)

著者名:山田 幸一 / 黒田 龍二
巻 号:21
ページ:525-528
年月次:1981-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

38

9006 造幣寮の建築 : 銅貨幣鋳造場とキンドル(建築史)

著者名:木村 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:21
ページ:541-544
年月次:1981-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

39

御上神社本殿の復原的考察 (近畿支部研究発表会)

著者名:山田 幸一 / 黒田 龍二
巻 号:1981
ページ:128
年月次:1981-03

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報. 大会・論文編 ] [ 建築雑誌 ]

40

造幣寮の建築 : 金銀貨幣鋳造場の計画について (近畿支部研究発表会)

著者名:小山 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:1981
ページ:128
年月次:1981-03

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報. 大会・論文編 ] [ 建築雑誌 ]

41

わが国における木舞下地の変遷とその特徴

著者名:山田 幸一 / 谷川 博之
巻 号:55
ページ:2077-2078
年月次:1980-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

42

903 漢代磚墓における小磚の寸法分析(建築史)

著者名:山田 幸一 / 谷村 昭
巻 号:20
ページ:385-388
年月次:1980-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

43

905 御上神社本殿の復原的考察(建築史)

著者名:山田 幸一 / 黒田 龍二
巻 号:20
ページ:393-396
年月次:1980-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

44

912 造幣寮の建築 : 金銀貨幣鋳造場の計画について(建築史)

著者名:小山 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:20
ページ:421-424
年月次:1980-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

45

造幣寮の建築 : 創業期の建築概要

著者名:小山 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:54
ページ:2027-2028
年月次:1979-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

46

修士課程における建築教育のあり方 : 私学の立場から (建築教育・大学院修士課程のあり方)

著者名:山田 幸一
巻 号:1979
ページ:30-31
年月次:1979-06

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

47

9013 造幣寮の建築 : 泉布観(建築史)

著者名:小山 寿夫 / 山田 幸一
巻 号:19
ページ:481-484
年月次:1979-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

48

江戸時代建築遺構の調査とその評価の再検討 : 昭和52年度中間報告

著者名:山田 幸一
巻 号:1148
ページ:28-30
年月次:1979-03

[ 研究年報 ] [ 建築雑誌. 研究年報 ] [ 建築雑誌 ]

49

感銘を受けた図書 : 新版『日本建築』上下(渋谷五郎・長尾勝馬共著,学会出版社刊)について (私の感銘をうけた図書)

著者名:山田 幸一
巻 号:1144
ページ:1-2
年月次:1978-12

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

50

竜安寺石庭の練築地に関する一考察 : 建築歴史・意匠

著者名:山田 幸一 / 大沼 芳則
巻 号:53
ページ:2069-2070
年月次:1978-09

[ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ]

1~50件 / 全114件