論文検索

詳細検索 閉じる

※姓と名の間には半角スペースを入れてください。

年 ~
月号

論文集技術報告集J-STAGE無料で閲覧できます。

検索結果

1~50件 / 全165件

1

肥後石工,岩永三五郎の眼鏡橋に関する架橋技術の研究(その1): 肥後石工,岩永三五郎の肥後における眼鏡橋の架橋技術の発展について  

著者名:稲用 光治 / 尾道 建二
巻 号:806
ページ:1404-1409
年月次:2023-04

[ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

2

九州の石造建造物の研究 24.薩摩の石積みの手法について

著者名:稲用 光治 / 尾道 建二
巻 号:62
ページ:449-452
年月次:2023-03

[ 支部名 ] [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

3

9199 肥後種山石工の石造アーチ橋の架橋法について

著者名:稲用 光治 / 尾道 建二
巻 号:2022
ページ:397-398
年月次:2022-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

4

九州の石造建造物の研究 三由目鑑橋の輪石と壁石の積み方について

著者名:稲用 光治 / 尾道 建二
巻 号:61
ページ:525-528
年月次:2022-03

[ 支部名 ] [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

5

9030 石工・岩永三五郎による肥後の石造アーチ橋の壁石について

著者名:稲用 光治 / 尾道 建二
巻 号:2020
ページ:59-60
年月次:2020-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

6

建築家保岡勝也の著書に見る住宅建築の洋風化について

著者名:福山 ミツエ / 尾道 建二 / 福田 展淳
巻 号:59
ページ:605-608
年月次:2020-03

[ 支部名 ] [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

7

九州の石造建造物の研究 22.石工・岩永三五郎による干拓地の石積みについて

著者名:稲用 光治 / 尾道 建二
巻 号:58
ページ:541-544
年月次:2019-03

[ 支部名 ] [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

8

旧安川邸に使われている瓦と下葺きについて

著者名:松原 浩一 / 尾道 建二
巻 号:58
ページ:569-572
年月次:2019-03

[ 支部名 ] [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

9

九州の石造建造物の研究 21.肥後藩久住手永の目鑑橋の壁石について

著者名:稲用 光治 / 尾道 建二
巻 号:57
ページ:645-648
年月次:2018-03

[ 支部名 ] [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

10

9168 明治45年(1912)の鉄筋コンクリート造建築 北九州市戸畑区 旧安川邸南蔵の構造について

著者名:尾道 建二
巻 号:2017
ページ:335-336
年月次:2017-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

11

九州の石造建造物の研究 20.熊本地震における石造アーチ橋の被害に関する考察

著者名:稲用 光治 / 尾道 建二
巻 号:56
ページ:509-512
年月次:2017-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

12

江戸時代の肥後藩における間数改の1間の長さと実測方法

著者名:尾道 建二
巻 号:56
ページ:517-520
年月次:2017-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

13

808 門司港の旧料亭「三宜楼」について(歴史・意匠)

著者名:尾道 建二
巻 号:54
ページ:529-532
年月次:2015-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

14

810 旧折尾警察署庁舎について(歴史・意匠)

著者名:松原 浩一 / 尾道 建二
巻 号:54
ページ:537-540
年月次:2015-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

15

819 戦後におけるアントニン・レーモンドが設計した横板のルーバーについて(歴史・意匠)

著者名:内田 千彰 / 開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:50
ページ:597-600
年月次:2011-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

16

9289 安川電機本社事務所ビルの講堂におけるシリンダーシャーレについて(日本近代:建築家・その他,建築歴史・意匠)

著者名:内田 千彰 / 開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:2010
ページ:577-578
年月次:2010-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

17

815 鐘淵紡績洲本第3・4工場の図面について(歴史・意匠)

著者名:幸 利徳 / 開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:49
ページ:517-520
年月次:2010-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

18

820 安川電機本社事務所ビルについて(歴史・意匠)

著者名:内田 千彰 / 開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:49
ページ:537-540
年月次:2010-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

19

9130 鐘淵紡績洲本工場の図面表記の方法と使用部材について(産業(1),建築歴史・意匠)

著者名:幸 利徳 / 開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:2009
ページ:259-260
年月次:2009-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

20

802 鐘淵紡績洲本新工場の図面について(歴史・意匠)

著者名:幸 利徳 / 開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:48
ページ:681-684
年月次:2009-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

21

822 福島家住宅について(歴史・意匠)

著者名:稲用 光治 / 北野 隆 / 尾道 建二 / 山元 俊彦
巻 号:48
ページ:761-764
年月次:2009-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

22

大正期から昭和初期における官営八幡製鐵所の工場建築と設計者について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程に関する研究 その3

著者名:開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:635
ページ:249-255
年月次:2009-01

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

23

大正期から昭和初期における官営八幡製鐵所の工場建築と設計者について 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程に関する研究 その3

著者名:開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:635
ページ:249
年月次:2009-01

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

24

9127 大正初期における官営八幡製鐵所工場建築の設計者について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その7(日本近代:産業建築,建築歴史・意匠)

著者名:開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:2008
ページ:253-254
年月次:2008-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

25

官営八幡製鐵所における日本人最初の設計施工による鉄骨構造建築 : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程に関する研究 その2

著者名:開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:628
ページ:1349-1354
年月次:2008-06

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

26

803 JR折尾駅舎について(歴史・意匠)

著者名:幸 利徳 / 尾道 建二
巻 号:47
ページ:677-680
年月次:2008-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

27

814 九州の石造建造物の研究 : 19.肥後の干拓と備前の関係について(歴史・意匠)

著者名:稲用 光治 / 北野 隆 / 尾道 建二 / 山元 俊彦
巻 号:47
ページ:721-724
年月次:2008-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

28

官営八幡製鐵所の創設期における鉄骨構造建築の導入 : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程に関する研究 その1

著者名:開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:618
ページ:129-134
年月次:2007-08

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

29

5014 韓国・統營市における岡山村の形成過程と住宅変容に関する研究(I)(日式住宅,建築計画I)

著者名:金 俊 / 劉 載祐 / 尾道 建二
巻 号:2007
ページ:27-28
年月次:2007-07

[ 年次分冊区分 ] [ E-1.建築計画I.各種建物、地域施設.設計方法.構法計画.人間工学.計画基礎 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 ] [ 大会梗概集 ]

30

5015 韓国・統營市における岡山村の形成過程と住宅変容に関する研究(II)(日式住宅,建築計画I)

著者名:金 俊 / 劉 載祐 / 尾道 建二
巻 号:2007
ページ:29-30
年月次:2007-07

[ 年次分冊区分 ] [ E-1.建築計画I.各種建物、地域施設.設計方法.構法計画.人間工学.計画基礎 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 ] [ 大会梗概集 ]

31

805 九州の石造建造物の研究 : 18. 備前の石工の活躍について(その2)(歴史・意匠)

著者名:稲用 光治 / 北野 隆 / 尾道 建二 / 山元 俊彦
巻 号:46
ページ:613-616
年月次:2007-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

32

818 大正後期ら昭和初期における官営八幡製鐵所の工場建築の設計と建設について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その6(歴史・意匠)

著者名:開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:46
ページ:665-668
年月次:2007-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

33

809 九州の石造建造物の研究 : 17.肥後の石工「岩永三五郎」の石橋の変遷について(歴史・意匠)

著者名:稲用 光治 / 北野 隆 / 尾道 建二 / 山元 俊彦
巻 号:45
ページ:705-708
年月次:2006-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

34

816 大正期における官営八幡製鉄所工場建築の設計と建設について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その5(歴史・意匠)

著者名:開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:45
ページ:733-736
年月次:2006-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

35

9122 官営八幡製鉄所 国産第一号工場のロール旋削工場建築について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その4(日本近代・工場倉庫,建築歴史・意匠)

著者名:開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:2005
ページ:243-244
年月次:2005-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

36

815 九州の石造建造物の研究 : 15.薩摩・大隅国の初期の石橋について(歴史・意匠)

著者名:稲用 光治 / 北野 隆 / 山元 俊彦 / 尾道 建二
巻 号:44
ページ:701-704
年月次:2005-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

37

816 九州の石造建造物の研究 : 16.肥後の石工「岩永三五郎」の石橋(その2)(歴史・意匠)

著者名:稲用 光治 / 北野 隆 / 尾道 建二 / 山元 俊彦
巻 号:44
ページ:705-708
年月次:2005-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

38

817 創立期における官営八幡製鉄所工場建築の設計と建設について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その3(歴史・意匠)

著者名:開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:44
ページ:709-712
年月次:2005-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

39

寛延3年(1750)から寛政3年(1791)までの浄土真宗の庵室の変遷と平面構成 : 肥後藩における浄土真宗の庵室に関する研究 その3

著者名:尾道 建二
巻 号:588
ページ:175-179
年月次:2005-02

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

40

江戸時代前期から中期における浄土真宗の庵室の平面構成 : 肥後藩における浄土真宗の庵室に関する研究 その2

著者名:尾道 建二
巻 号:586
ページ:149-154
年月次:2004-12

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

41

9223 官営八幡製鉄所の開設に向けた技術者の陣容と担当分野について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その2(日本近代・建築家(1),建築歴史・意匠)

著者名:開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:2004
ページ:445-446
年月次:2004-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

42

江戸時代前期から中期にかけての浄土真宗の庵室の形成 : 肥後藩における浄土真宗の庵室に関する研究 その1

著者名:尾道 建二
巻 号:581
ページ:151-157
年月次:2004-07

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

43

819 九州の石造建造物の研究 : 14. 日向国の石橋について(歴史・意匠)

著者名:稲用 光治 / 北野 隆 / 尾道 建二
巻 号:43
ページ:541-544
年月次:2004-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

44

823 創立期における官営八幡製鉄所尾倉修繕工場の設計と建設について : 日本における鉄骨構造建築の導入と発展過程についての研究 その1(歴史・意匠)

著者名:開田 一博 / 尾道 建二
巻 号:43
ページ:557-560
年月次:2004-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

45

806 九州の石造建造物の研究 : 13.豊後国の石橋について(歴史・意匠)

著者名:稲用 光治 / 北野 隆 / 尾道 建二
巻 号:42
ページ:449-452
年月次:2003-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

46

812 日向市美々津の伝建地区における江戸時代の「床の間」について : 町家の「床の間」に関する研究 その2(歴史・意匠)

著者名:高山 寛子 / 稲用 光治 / 尾道 建二 / 政岡 計清
巻 号:42
ページ:473-476
年月次:2003-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

47

813 日向市美々津の伝建地区における明治時代の「床の間」について : 町家の「床の間」に関する研究 その3(歴史・意匠)

著者名:親泊 直子 / 稲用 光治 / 尾道 建二 / 政岡 計清
巻 号:42
ページ:477-480
年月次:2003-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

48

日向市美々津の伝建地区における江戸時代の「床の間」について : 町家の「床の間」に関する研究 その1

著者名:黒木 真希 / 稲用 光治 / 尾道 建二 / 政岡 計清
巻 号:41
ページ:565-568
年月次:2002-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

49

九州の石造建造物の研究 : 12.目鑑橋に関する石垣坪積算について

著者名:稲用 光治 / 北野 隆 / 尾道 建二
巻 号:41
ページ:597-600
年月次:2002-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

50

819 九州の石造建造物の研究 : 11. 肥後藩久住手永の石橋について(歴史・意匠)

著者名:稲用 光治 / 北野 隆 / 尾道 建二
巻 号:40
ページ:469-472
年月次:2001-03

[ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

1~50件 / 全165件