※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
9028 日光二荒山神社本殿の調査研究 その19――『社家御番所日記』にみる新宮
著者名:山田 由香里 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 今関 綾乃 [ 支部名 ] [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
2 |
9323 日光二荒山神社本殿の調査研究 その16 日光諸堂社絵図の検討
著者名:高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 今関 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
3 |
9324 日光二荒山神社本殿の調査研究 その17 鈴木近江守長次の手掛けた建物について
著者名:小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 今関 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
4 |
9325 日光二荒山神社本殿の調査研究 その18 本殿背面中央間の建具・開口部について その2
著者名:小幡 知之 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 今関 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
5 |
9020 日光二荒山神社本殿の調査研究 その14―日光諸堂社絵図の検討
著者名:高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 小幡 知之 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 支部名 ] [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
6 |
9021 日光二荒山神社本殿の調査研究 その15 ―鈴木近江守長次の手掛けた建物について
著者名:小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 小幡 知之 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 支部名 ] [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
7 |
9054 日光二荒山神社本殿の調査研究 その10 平成28年4月~平成29年3月の建物調査報告 その1
著者名:小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
8 |
9055 日光二荒山神社本殿の調査研究 その11 平成28年4月~平成29年3月の建物調査報告 その2
著者名:高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
9 |
9056 日光二荒山神社本殿の調査研究 その12 新宮本社の絵図面について
著者名:山田 由香里 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
10 |
9057 日光二荒山神社本殿の調査研究 その13 本殿背面中央間の建具・開口部について
著者名:小幡 知之 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
11 |
9016 日光二荒山神社本殿の調査研究 その8――平成28年4月~12月の建物調査報告
著者名:小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 小幡 知之 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
12 |
9017 日光二荒山神社本殿の調査研究 その9――特有の平面構成の解明に向けて
著者名:山田 由香里 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 伊東 龍一 / 小幡 知之 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
日光二荒山神社本殿の調査研究 その4 平成25年8月~28年3月の建物調査報告
著者名:高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
14 |
日光二荒山神社本殿の調査研究 その5 「荒経巾ノ間」とアラハバキの神を祀る神社の類例
著者名:小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
15 |
日光二荒山神社本殿の調査研究 その6 儀式や道具からみる建物内部の様相
著者名:山田 由香里 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
16 |
日光二荒山神社本殿の調査研究 その7 神社・寺院における後殿について
著者名:小幡 知之 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
17 |
日光二荒山神社本殿の後殿について 日光二荒山神社本殿の調査研究 その3
著者名:小幡 知之 / 伊東 龍一 / 小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
18 |
9035 日光二荒山神社本殿の調査研究 その1 : 平成25年8月~27年11月の建物調査報告(建築歴史・意匠)
著者名:高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 小幡 知之 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
9036 日光二荒山神社本殿の調査研究 その2 : 「荒経巾ノ間」とアラハバキの神を祀る神社の類例(建築歴史・意匠)
著者名:小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 小幡 知之 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
20 |
9151 鳥海月山両所宮随神門について(日本建築史:近世社寺(2),建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
21 |
9441 山形県朝日町旧西五百川小学校三中分校について(日本近代:庁舎・図書館・学校(1),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
22 |
9402 山形県川西町洲島八幡神社本殿について(日本建築史:寺社(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
23 |
郡上八幡北町伝統的建造物群保存対策調査報告書 マヌ都市建築研究所、郡上市教育委員会社会教育課:[郡上市教育委員会、本文190頁、図版44頁、参考資料9頁、2011年3月](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:小幡 知之 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
24 |
9185 山形県長井市旧西置賜郡役所の復原的検討 : 明治初期の山形県を中心とした郡役所建築の様相(日本近代:庁舎・公会堂,建築歴史・意匠)
著者名:圷 貴之 / 内田 青蔵 / 西 和夫 / 小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
25 |
9240 山形県酒田市飛島の神社建築について(日本:社寺(2),建築歴史・意匠)
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
26 |
9010 山形県置賜地域の三十三観音堂について(日本建築史:寺院,建築歴史・意匠)
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
27 |
倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区見直し調査報告書 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復建造物研究室:[鳥取県倉吉市教育委員会、2009年3月、155p.](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:小幡 知之 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
28 |
平戸の町並み オランダ商館復元と合わせた町の活性化をめざして 神奈川大学建築史研究室 西和夫研究室[財団法人日本ナショナルトラスト、2003.3、109p.](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:小幡 知之 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
29 |
平戸の町並み オランダ商館復元と合わせた町の活性化をめざして 神奈川大学建築史研究室 西和夫研究室[財団法人日本ナショナルトラスト、2003.3、109p.](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:小幡 知之 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
30 |
田峯観音野舞台の小屋掛け構法について : 三河地域における伝統的竹造建築構法の研究 その2,泉田英雄(評論)
著者名:小幡 知之 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
31 |
9238 長井市(山形県)の歴史的建造物について(日本近代:都市住宅系,建築歴史・意匠)
著者名:大川井 寛子 / 西 和夫 / 小幡 知之 / 山田 由香里 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
32 |
厳島神社 門前町 安芸の宮島 町並み調査報告書,(財)日本ナショナルトラスト(編): [(財)日本ナショナルトラスト, 86頁, 2005年3月](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:小幡 知之 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
33 |
9017 山形県長井市における歴史的建造物の調査検討(建築歴史・意匠)
著者名:大川井 寛子 / 西 和夫 / 小幡 知之 / 山田 由香里 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
34 |
9202 山形県の郡役所建築と県令三島通庸の政策について(日本近代:官衛・鉄道, 建築歴史・意匠)
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
35 |
9109 山口県周東町長野神楽舞の神堂・八関宿について : 神事祭礼における仮設舞台の研究 その8(日本近世神社,建築歴史・意匠)
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
36 |
黒石「こみせ」の町並み, 財団法人日本ナショナルトラスト[日本ナショナルトラスト, 2002.3, 157p](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:小幡 知之 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
37 |
9018 山口県由宇町年番神楽の舞殿・神殿・神舞控について : 神事祭礼における仮設舞台の研究 その7(日本 寺社(3),建築歴史・意匠)
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
山形県における郡役所建築の構造形式について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
9112 山形県における郡役所建築の建築年代と工期について(日本近代・各種建築その他(1),建築歴史・意匠)
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
40 |
9089 山口県新南陽市三作神楽の神殿について : 神寺祭礼における仮設舞台の研究 その6
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
41 |
9065 山口県岩国市行波の神舞の神殿・登り松・八関・楽屋について : 神事祭礼における仮設舞台の研究 その5
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
42 |
懐かしい過去を未来へいかす : 地域歴史的建築物利活用方策検討報告書, 地域歴史的建築物利活用方策研究会 [1998年3月、62p.、写真11点](建築歴史・意匠)(文献抄録)
著者名:小幡 知之 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
43 |
祝祭の仮設舞台 : 神楽と能の組立て劇場,西和夫+神奈川大学建築史研究室[彰国社、1997.12、230p.](建築歴史・意匠)(文献抄録)
著者名:小幡 知之 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
44 |
神事祭礼における仮設舞台の研究(建築歴史・意匠)
著者名:小幡 知之 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
45 |
神奈川県足柄上郡中井町・中郡大磯町の鷺舞の舟形舞台について
著者名:小幡 知之 / 西 和夫 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
46 |
9072 茨城県龍ヶ崎市八坂神社祇園祭つく舞の囃子座・つく柱について : 神事祭礼における仮説舞台の研究 その4
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
47 |
つく舞のつく柱・舞台・楽屋・囃子座に関する検討 : 神事祭礼における仮設舞台の研究
著者名:小幡 知之 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
48 |
宮大工の技術と伝統 : 神輿と明王太郎,手中正[東京美術、1996.4、本文266p.、図版104、写真186](歴史・意匠)(文献抄録)
著者名:小幡 知之 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
49 |
9056 千葉県旭市太田八坂神社祇園祭つく舞の仮設舞台について : 神事祭礼における仮設舞台の研究 その3
著者名:小幡 知之 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
50 |
6 つく舞の舞台・囃子座・楽屋などに関する文献史料による検討 : 神事祭礼における仮設舞台の研究 その2(建築歴史・意匠)
著者名:小幡 知之 [ 関東支部 ] [ 研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |