※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
9198 イースト・メボン寺院における小祠堂の基壇の沈下状況について クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その8
著者名:小島 陽子 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
2 |
プレ・ループにおける排水路の排水能力と基壇の沈下状況との関係性について クメール宗教建築の排水システムに関する基礎的研究 その1
著者名:小島 陽子 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 / 我妻 宏紀 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
3 |
タ・ケオにおける段台基壇の寸法構成と建物の位置関係について クメール宗教建築の伽藍構成と造営手法に関する基礎的研究
著者名:小島 陽子 / 重枝 豊 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
4 |
タ・ケオにおける段台基壇の寸法構成と建物の位置関係について クメール宗教建築の伽藍構成と造営手法に関する基礎的研究
著者名:小島 陽子 / 重枝 豊 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
5 |
9012 プレ・ループにおける排水溝の断面形状 クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その5
著者名:我妻 宏紀 / 小島 陽子 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
6 |
9013 プレ・ループにおける排水性能の検討 クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その6
著者名:三上 功生 / 我妻 宏紀 / 小島 陽子 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
7 |
9014 プレ・ループにおける排水性能と伽藍の現状との相関性に関する一考察 -クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その7-
著者名:小島 陽子 / 我妻 宏紀 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
8 |
6010 カンボジアにおける水上集落のフラクタル次元解析を用いた集合形態に関する研究 トンレサップ湖・チョンクニア地区における集合形態の季節変化について
著者名:岡田 夏樹 / 我妻 宏紀 / 木村 敏浩 / 小島 陽子 / 大内 宏友 [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
9 |
9416 プレ・ループにおける中心部の排水方法 ‐クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その2‐
著者名:我妻 宏紀 / 小島 陽子 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
10 |
9417 プレ・ループにおける周辺部の排水方法 クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その3
著者名:小島 陽子 / 我妻 宏紀 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
11 |
9418 プレ・ループ寺院における排水能力について クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その4
著者名:三上 功生 / 我妻 宏紀 / 小島 陽子 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
12 |
プレ・ループの排水技術について クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その1
著者名:小島 陽子 / 三上 功生 / 塩川 博義 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
13 |
14028 波板地区コミュニティセンター : 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する研究-その15-(震災・復興(2),建築デザイン,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:佐藤 光彦 / 藤本 陽介 / 富樫 由美 / 大黒 幹也 / 中野 明子 / 小島 陽子 / 落合 正行 / 菅原 麻衣子 / 土岐 文乃 / 山中 新太郎 [ 年次分冊区分 ] [ 建築デザイン (2012 ~ 現在) ] [ 建築デザイン ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
14 |
6087 雄勝半島集落周辺の自然植生についての調査 : 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する研究 その11(集落環境,農村計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:山崎 誠子 / 加藤 俊彦 / 西明 慶吾 / 小島 陽子 [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
15 |
6088 雄勝半島の集落における庭木についての調査 : 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する研究 その12(集落環境,農村計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:山崎 誠子 / 西明 慶吾 / 加藤 俊彦 / 小島 陽子 [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
16 |
6099 大須地区における集落調査と伝統的住居の変容形式について(1) : 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する研究 その9(民家の居住空間,農村計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:落合 正行 / 奥富 大樹 / 田中 達也 / 小島 陽子 / 菅原 麻衣子 / 土岐 文乃 / 堀口 徹 / 山中 新太郎 / 佐藤 光彦 / ヨコミゾ マコト [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
17 |
6100 大須地区における集落調査と伝統的住居の変容形式について(2) : 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する研究 その10(民家の居住空間,農村計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:落合 正行 / 奥富 大樹 / 田中 達也 / 小島 陽子 / 菅原 麻衣子 / 土岐 文乃 / 堀口 徹 / 山中 新太郎 / 佐藤 光彦 / ヨコミゾ マコト [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
18 |
バイヨン-新たな展望, Joyce Clark (Editor), Ang Choulean, Olivier Cunin, Claude Jacques, T. S. Maxwell, Vittorio Rovera, Anne-Valerie Schweyer, Peter D. Sharrock, Michael Vickery and Hiram Woodward : Bayon-New Perspectives [River Books, 2007, 416p.](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:小島 陽子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
19 |
アンコール期に造営されたプレ・ループの段台基壇の寸法構成と各建物の配置について クメール宗教建築の伽藍構成と造営手法に関する基礎的研究
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
20 |
14069 雄勝半島の伝統的な集落・民家の調査 : 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する研究 その1(過酷な復興の現場で,豊かな空間像はどのように提示可能か~(3),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:佐藤 太輝 / 朝倉 亮 / 富樫 由美 / 山口 高広 / 落合 正行 / 小島 陽子 / 菅原 麻衣子 / 土岐 文乃 / 堀口 徹 / ヨコミゾ マコト / 山中 新太郎 / 佐藤 光彦 [ 年次分冊区分 ] [ 建築デザイン (2012 ~ 現在) ] [ 建築デザイン ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
21 |
14070 船越・名振・波板地区における高台移転計画 : 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する研究 その2(過酷な復興の現場で,豊かな空間像はどのように提示可能か~(3),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:佐藤 光彦 / 小野 加愛 / 大黒 幹也 / 平野 悠哉 / 矢板 悟 / 落合 正行 / 小島 陽子 / 菅原 麻衣子 / 土岐 文乃 / 堀口 徹 / 山中 新太郎 / ヨコミゾ マコト [ 年次分冊区分 ] [ 建築デザイン (2012 ~ 現在) ] [ 建築デザイン ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
22 |
14071 高台移転計画実施案までのプロセス : 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する研究 その3(過酷な復興の現場で,豊かな空間像はどのように提示可能か~(3),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:山中 新太郎 / 矢野 卓馬 / 藤本 陽介 / 丹下 幸太 / 蔵藤 勳 / 落合 正行 / 小島 陽子 / 菅原 麻衣子 / 土岐 文乃 / 堀口 徹 / 佐藤 光彦 / ヨコミゾ マコト [ 年次分冊区分 ] [ 建築デザイン (2012 ~ 現在) ] [ 建築デザイン ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
23 |
南アジアと東南アジアにおける建設技術-その歴史, Jacques Dumarcay, Barbara Silverstone and Raphaelle Dedourge (Translator) : Construction techniques in South and Southeast Asia : a history [Handbook of oriental studies. Sect. 3, South-East Asia ; v. 15, Brill, Leiden, 2005, 232p](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:小島 陽子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
24 |
9294 「王道」(B・Dルート)沿いの宿駅の平面構成について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(32)(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 小島 陽子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
25 |
9295 「王道」(B・Dルート)沿いの宿駅の屋蓋構成について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(33)(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 重枝 豊 / 三輪 悟 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
26 |
9029 プラサット・トムにおける祠堂の脚部及び基壇の構成(東洋:カンボジア(2)/ラオス,建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
27 |
9030 ワット・プー(ラオス)南部の「王道」調査報告 : カンポジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(28)(東洋:カンボジア(2)/ラオス,建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 石澤 良昭 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 上野 邦一 / 大山 亜紀子 / 勝原 基貴 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
28 |
9031 ベン・メリアおよびコンポン・スヴァイの大プリヤ・カーン東部に分布する古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(29)(東洋:カンボジア(2)/ラオス,建築歴史・意匠)
著者名:勝原 基貴 / 上野 邦一 / 大山 亜紀子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 石澤 良昭 / 三輪 悟 / チエン ラタ [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
29 |
イースト・メボンにおける建物の寸法計画と配置計画との関係 : 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎的研究
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
30 |
イースト・メボンにおける建物の寸法計画と配置計画との関係 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎研究
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
31 |
9078 イースト・メボンとプレ・ループにおける祠堂の平面の寸法計画について : 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎的研究(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 重枝 豊 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
32 |
9081 王道調査概要と石橋および沿道遺構について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(18)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 木下 洋道 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 長澤 紘人 / 勝原 基貴 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 加藤 久美子 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
33 |
9082 古代橋に見られる刻み線についての一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(19)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:加藤 久美子 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 木下 洋道 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 勝原 基貴 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 長澤 紘人 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
34 |
9083 アンコール時代の古代橋、Spean Ta Ongと大規模な橋梁について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(20)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:木下 洋道 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 長沢 紘人 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 勝原 基貴 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 加藤 久美子 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
35 |
9084 Spean Memaiの現状報告と立面の相違について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(21)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:有川 慎一郎 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 木下 洋道 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 長澤 紘人 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 加藤 久美子 / 勝原 基貴 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
36 |
9085 Prasat Preah Neak Buosの現況報告と調査概要について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合調査(22)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:勝原 基貴 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 木下 洋道 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / チエン ラタ / 長澤 紘人 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 加藤 久美子 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
9086 Prasat Preah Neak Bousの伽藍配置計画に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(23)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:長沢 紘人 / 重枝 豊 / 小島 陽子 / 木下 洋道 / 片桐 正夫 / 三輪 悟 / ラタ チエン / 勝原 基貴 / 石澤 良昭 / 大山 亜紀子 / 加藤 久美子 / 有川 慎一郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
9074 クメール寺院建築の出入口技術の発展過程及びその構法の特徴に関する研究 : プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭~10世紀末)のレンガ造遺構を中心として(東洋建築史:スコータイ・アンコール(1),建築歴史・意匠)
著者名:ラタ チェン / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 大川 三雄 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / 三枝 一義 / 永松 大作 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
9078 バイヨン北経蔵における石積み工法に関する一考察 : ジャヤヴァルマンVII世による施工技術の解明(東洋建築史:スコータイ・アンコール(1),建築歴史・意匠)
著者名:長澤 紘人 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / チエン ラタ / 永松 大作 / 三枝 一義 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
40 |
9080 王道調査概要とその現状について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(6)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / チエン ラタ / 三枝 一義 / 永松 大作 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
41 |
9081 王道の施工技術に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(7)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
著者名:三枝 一義 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / チエン ラタ / 永松 大作 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
42 |
9082 アンコール時代の古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(8)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
著者名:永松 大作 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / チエン ラタ / 三枝 一義 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
43 |
9083 宿駅の配置と平面構成に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査 (9)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / チエン ラタ / 三枝 一義 / 永松 大作 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
44 |
9132 王道調査とその現状について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(1)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 小島 陽子 / 牧野 徹 / チエン ラタ / 上田 浩子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
45 |
9133 橋梁と宿駅の現状について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(2)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
著者名:小島 陽子 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 牧野 徹 / チエン ラタ / 上田 浩子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
46 |
9134 アンコール時代の国道6号線及びアンコール地域に分布する古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(3)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
著者名:チエン ラタ / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 小島 陽子 / 牧野 徹 / 上田 浩子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
47 |
9135 アンコール時代のBeng MealeaからPreah Khan Kompong Svayに至る道路に分布する古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(4)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
著者名:牧野 徹 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 小島 陽子 / 上田 浩子 / チエン ラタ [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
48 |
9136 アンコールのプリア・カンとタ・プロム、コンポンスバイの大プリア・カンに付属するダルマサーラについて : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(5)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
著者名:上田 浩子 / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 小島 陽子 / 牧野 徹 / チエン ラタ [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
49 |
9269 アンコール遺跡、タ・ケオの刻線に関する一考察(その1)(東洋 エジプト・カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 重枝 豊 / 小島 陽子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
50 |
9270 アンコール遺跡、タ・ケオの刻線に関する一考察(その2)(東洋 エジプト・カンボジア(2),建築歴史・意匠)
著者名:片桐 正夫 / 重枝 豊 / 小島 陽子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |