※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1~38件 / 全38件
1 |
主旨(<特集>政策と実務から考える建築環境工学)
著者名:豊川 斎赫 / 高瀬 幸造 / 中島 弘貴 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
2 |
もっと「あるべきもの」が、追求されるべき(座談会2,<特集>政策と実務から考える建築環境工学)
著者名:尾島 俊雄 / 髙間 三郎 / 荻原 廣高 / 豊川 斎赫 / 高瀬 幸造 / 中島 弘貴 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
3 |
主旨(<特集>北方文化圏における建築の普遍性と多様性)
著者名:豊川 斎赫 / 宮城島 崇人 / 高瀬 幸造 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
4 |
設計・施工・研究のエコシステム(座談会,<特集>北方文化圏における建築の普遍性と多様性)
著者名:山本 亜耕 / 丸田 絢子 / 斉藤 雅也 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
5 |
新たな文化圏を目指して(対談,<特集>北方文化圏における建築の普遍性と多様性)
著者名:加藤 誠 / 五十嵐 淳 / 宮城島 崇人 / 豊川 斎赫 / 高瀬 幸造 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
6 |
編集後記
著者名:豊川 斎赫 / 高瀬 幸造 / 中島 弘貴 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
7 |
主旨(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
8 |
目的・手段としての観光から、地域の触媒としての観光へ(対談,<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:十代田 朗 / 町村 敬志 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
9 |
高山の資源を活かしたインバウンド誘致(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:丸山 永二 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
10 |
被災地での取組みに学ぶ地域人口分布のリデザイン(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:亀山 貴一 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
11 |
直島・犬島・豊島での30年とこれから(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:福武 英明 / 門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
12 |
編集後記
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 / 吉本 憲生 / 高瀬 幸造 / 三井 祐介 / 中島 弘貴 / 能作 文徳 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
13 |
主旨(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
14 |
目的・手段としての観光から、地域の触媒としての観光へ(対談,<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:十代田 朗 / 町村 敬志 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
15 |
高山の資源を活かしたインバウンド誘致(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:丸山 永二 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
16 |
被災地での取組みに学ぶ地域人口分布のリデザイン(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:亀山 貴一 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
17 |
直島・犬島・豊島での30年とこれから(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:福武 英明 / 門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
18 |
編集後記
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 / 吉本 憲生 / 高瀬 幸造 / 三井 祐介 / 中島 弘貴 / 能作 文徳 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
19 |
主旨(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
20 |
目的・手段としての観光から、地域の触媒としての観光へ(対談,<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:十代田 朗 / 町村 敬志 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
21 |
高山の資源を活かしたインバウンド誘致(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:丸山 永二 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
22 |
被災地での取組みに学ぶ地域人口分布のリデザイン(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:亀山 貴一 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
23 |
直島・犬島・豊島での30年とこれから(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:福武 英明 / 門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
24 |
編集後記
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 / 吉本 憲生 / 高瀬 幸造 / 三井 祐介 / 中島 弘貴 / 能作 文徳 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
25 |
主旨(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
26 |
目的・手段としての観光から、地域の触媒としての観光へ(対談,<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:十代田 朗 / 町村 敬志 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
27 |
高山の資源を活かしたインバウンド誘致(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:丸山 永二 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
28 |
被災地での取組みに学ぶ地域人口分布のリデザイン(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:亀山 貴一 / 門脇 耕三 / 松島 潤平 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
29 |
直島・犬島・豊島での30年とこれから(<特集>観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え)
著者名:福武 英明 / 門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
30 |
編集後記
著者名:門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 松島 潤平 / 吉本 憲生 / 高瀬 幸造 / 三井 祐介 / 中島 弘貴 / 能作 文徳 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
31 |
丘のまち交流館“bi.yell”(北海道)
著者名:小澤 丈夫 / 宮城島 崇人 / 菊池 規雄 / 桝田 洋子 / 山脇 克彦 [ 建築雑誌.作品選集 : Selected Architectural Designs ] [ 作品選集 ] |
32 |
主旨(<特集>リノベーションのジレンマ)
著者名:門脇 耕三 / 藤村 龍至 / 宮城島 崇人 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
33 |
編集後記
著者名:藤村 龍至 / 門脇 耕三 / 宮城島 崇人 / 中島 弘貴 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
34 |
編集室(<連載>#建築雑誌 第1回)
著者名:藤村 龍至 / 門脇 耕三 / 豊川 斎赫 / 深尾 精一 / 満田 衛資 / 山崎 泰寛 / 秋吉 浩気 / 家成 俊勝 / 石榑 督和 / 市川 紘司 / 稲垣 淳哉 / 木村 俊明 / 酒谷 粋将 / 高瀬 幸造 / 土岐 文乃 / 永井 佑季 / 中島 弘貴 / 平野 利樹 / 樋渡 彩 / 藤田 慎之輔 / 松島 潤平 / 三浦 詩乃 / 水谷 元 / 三井 祐介 / 宮城島 崇人 / 三宅 拓也 / 柳沢 究 / 吉本 憲生 / 米澤 隆 / 刈谷 悠三 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
35 |
現代建築作品におけるパブリックスペースとしてのロッジア的空間の性格
著者名:金野 千恵 / 塚本 由晴 / 宮城島 崇人 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
36 |
9373 建物からみたロッジア的空間の構成 : 現代建築作品におけるパブリックスペースとしてのロッジア的空間の性格(1)(意匠論:構成(2),建築歴史・意匠)
著者名:宮城島 崇人 / 吉村 英孝 / 塚本 由晴 / 能作 文徳 / 金野 千恵 / ホン ソッピョ [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
9374 外部空間におけるロッジア的空間の位置づけ : 現代建築作品におけるパブリックスペースとしてのロッジア的空間の性格(2)(意匠論:構成(2),建築歴史・意匠)
著者名:宮城島 崇人 / 吉村 英孝 / 塚本 由晴 / 能作 文徳 / 金野 千恵 / ホン ソッピョ [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
9375 パブリックスペースとしてのロッジア的空間の性格 : 現代建築作品におけるパブリックスペースとしてのロッジア的空間の性格(3)(意匠論:構成(2),建築歴史・意匠)
著者名:宮城島 崇人 / 吉村 英孝 / 塚本 由晴 / 能作 文徳 / 金野 千恵 / ホン ソッピョ [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
1~38件 / 全38件