論文検索

詳細検索 閉じる

※姓と名の間には半角スペースを入れてください。

年 ~
月号

論文集技術報告集J-STAGE無料で閲覧できます。

検索結果

301~350件 / 全372件

301

近世地方都市における町屋敷の売買と街区構成 : 旧大津町にみる裏屋敷の動向と街区の再編

著者名:大場 修
巻 号:503
ページ:179-186
年月次:1998-01

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

302

9108 岸和田岡部藩の武士住宅について

著者名:小林 大祐 / 大場 修
巻 号:1997
ページ:215-216
年月次:1997-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

303

9122 町家の平面形式の地方性 : 町家の地方形式に関する分布試論3

著者名:山田 美貴 / 大場 修
巻 号:1997
ページ:243-244
年月次:1997-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

304

9001 明治初期における京都旧番組小学校校舎の形成過程について : 明治期の小学校校舎に関する地方史研究 その8

著者名:久保 泰子 / 大場 修
巻 号:1996
ページ:1-2
年月次:1996-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

305

9005 明治期東京府下区部における小学校校舎の動向 : 明治期の小学校校舎に関する地方史研究 その9

著者名:左近 雅美 / 大場 修
巻 号:1996
ページ:9-10
年月次:1996-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

306

9019 旧大阪市域の近代町家にみる洋風意匠の摂取と3階建て化

著者名:山田 智子 / 大場 修
巻 号:1996
ページ:37-38
年月次:1996-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

307

9109 近世大津町における地価の動向と土地取引の実態について

著者名:川崎 喜久恵 / 大場 修
巻 号:1996
ページ:217-218
年月次:1996-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

308

9009 旧大阪市域における近代町家の展開過程に関する史的研究(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:山田 智子 / 大場 修
巻 号:36
ページ:1169-1172
年月次:1996-07

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

309

阪神大震災による歴史的環境の被害と復興を巡る諸問題(建築歴史・意匠部門研究協議会)(1995年度日本建築学会大会(北海道)の概況)

著者名:大場 修
巻 号:1384
ページ:64
年月次:1996-02

[ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

310

明治前期奈良県下の小学校校舎をめぐる動向 : 小学校校舎の地方史 I

著者名:大場 修 / 荒井 麻理
巻 号:473
ページ:139-147
年月次:1995-07

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

311

9027 京都旧番組小学校の校舎プラン : 明治期の小学校校舎に関する地方史研究 その6

著者名:大場 修
巻 号:1995
ページ:53-54
年月次:1995-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

312

9028 明治前期東京府下における公立小学校校舎の動向 : 明治期の小学校校舎に関する地方史研究 その7

著者名:左近 雅美 / 大場 修
巻 号:1995
ページ:55-56
年月次:1995-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

313

9135 町家の内部空間の地方性 : 町家の地方形式に関する分布試論2

著者名:山田 美貴 / 大場 修
巻 号:1995
ページ:269-270
年月次:1995-07

[ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

314

906 町家の外観形式の地方性 : 町家の地方形式に関する分布試論1(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:山田 美貴 / 大場 修
巻 号:35
ページ:1013-1016
年月次:1995-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

315

907 枚方市域における伝統的集落形態と民家形式(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:劉 剛 / 大場 修
巻 号:35
ページ:1017-1020
年月次:1995-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

316

908 元禄絵図にみる近世大津町の都市構成(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:水谷 久美 / 大場 修
巻 号:35
ページ:1021-1024
年月次:1995-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

317

9181 明治前期奈良県下における小学校の設営動向 : 明治期の小学校校舎に関する地方史研究 その4

著者名:大場 修 / 荒井 麻理
巻 号:1994
ページ:1409-1410
年月次:1994-07

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

318

9182 明治前期奈良県下における小学校校舎の実情 : 明治期の小学校校舎に関する地方史研究 その5

著者名:荒井 麻理 / 大場 修
巻 号:1994
ページ:1411-1412
年月次:1994-07

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

319

9276 旧長浜町における井戸組の分布とその性質

著者名:左近 雅美 / 大場 修
巻 号:1994
ページ:1599-1600
年月次:1994-07

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

320

9008 旧北國街道木之本宿の町並構成の特色と町家形式(建築歴史・建築意匠・建築論)

著者名:大場 修 / 田 啓子 / 大上 直樹
巻 号:34
ページ:1033-1036
年月次:1994-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

321

9013 奈良県下における小学校の創設過程について : 明治期の小学校校舎に関する地方史研究 その3(建築歴史・建築意匠・建築論)

著者名:荒井 麻理 / 大場 修
巻 号:34
ページ:1053-1056
年月次:1994-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

322

9200 明治30年代、滋賀県下における小学校校舎をめぐる状況 : 明治期の小学校校舎に関する地方史研究 その2

著者名:大場 修 / 皆川 治子
巻 号:1993
ページ:1447-1448
年月次:1993-07

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

323

9007 滋賀県下における明治前期の小学校校舎について : 明治期の小学校校舎に関する地方史研究 その1(建築歴史・建築意匠・建築論)

著者名:大場 修
巻 号:33
ページ:961-964
年月次:1993-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

324

9008 明治前期の京都市における小学校校舎の構成とその特色(建築歴史・建築意匠・建築論)

著者名:小林 広育 / 大場 修
巻 号:33
ページ:965-968
年月次:1993-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

325

泉大津市旧大津村の町並構成と工場立地 : 伝統地場産業都市の都市形成

著者名:大場 修
巻 号:440
ページ:127-137
年月次:1992-10

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

326

9007 近世末期における長浜町の町形態と町並構成(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:大場 修 / 小谷 敦子
巻 号:32
ページ:973-976
年月次:1992-06

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

327

近世末期における東海道水口宿の町並構成とその特質(建築歴史・建築意匠・建築論)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)

著者名:大場 修 / 龍 博子
巻 号:1991
ページ:135
年月次:1991-09

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

328

近畿地方における町家形式の発展と町並の構成に関する史的研究 : 歴史的町並史研究 序説(建築歴史・意匠・建築論)(学位論文要旨)

著者名:大場 修
巻 号:1991
ページ:157
年月次:1991-09

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

329

9038 出石旧城下町における町並構成と町家形式(その1) : 近世の町並構成と現状(建築歴史・意匠)

著者名:大場 修 / 佐藤 千尋
巻 号:1991
ページ:947-948
年月次:1991-08

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

330

9039 出石旧城下町における町並構成と町家形式(その2) : 町家形式の特徴(建築歴史・意匠)

著者名:大場 修 / 佐藤 千尋
巻 号:1991
ページ:949-950
年月次:1991-08

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

331

東海道水口宿の町並構成と町家形式

著者名:大場 修
巻 号:424
ページ:117-128
年月次:1991-06

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

332

龍野旧城下町における町家ファサードの構成と改造

著者名:大場 修
巻 号:424
ページ:129-141
年月次:1991-06

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

333

6039 戦後農家の住生活の変容 : 南山城村(京都府)水没地区の移転農家調査

著者名:町田 玲子 / 大場 修
巻 号:1990
ページ:993-994
年月次:1990-09

[ 年次分冊区分 ] [ E.建築計画.農村計画 (1985 ~ 1994) ] [ 学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 ] [ 大会梗概集 ]

334

9097 阪南町尾崎における町家形式と発展過程

著者名:大場 修 / 朱 哲弘 / 林野 全孝
巻 号:1990
ページ:923-924
年月次:1990-09

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

335

中国西安市及び近郊における四合院民居について : 建築史・建築意匠・建築論 : 近畿支部

著者名:段 煉儒 / 大場 修 / 林野 全孝
巻 号:1990
ページ:122
年月次:1990-09

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

336

泉大津市旧大津村の町家形式と町並の変容について : 建築史・建築意匠・建築論 : 近畿支部

著者名:小池 まり子 / 大場 修 / 松本 茂 / 林野 全孝
巻 号:1990
ページ:123
年月次:1990-09

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

337

篠山旧城下町の町並の構成について : 享保年間の町並図を通して : 建築史・建築意匠・建築論 : 近畿支部

著者名:大場 修
巻 号:1990
ページ:123
年月次:1990-09

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

338

園部旧城下町における町家遺構の発展過程と地方的特質

著者名:大場 修
巻 号:412
ページ:119-131
年月次:1990-06

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

339

近世篠山城下町における住宅形式の特質と町屋敷地の構成

著者名:大場 修
巻 号:411
ページ:131-146
年月次:1990-05

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

340

9051 近世末期における旧東海道水口宿の町並構成とその特質(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:大場 修 / 龍 博子
巻 号:30
ページ:993-996
年月次:1990-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

341

奈良盆地における町家の発展過程 : 架構形成の変容を通して

著者名:大場 修
巻 号:403
ページ:133-147
年月次:1989-09

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

342

近世枚方宿における屋敷地の形態と町家の形成過程について(後編) : 町家の先行形式と屋敷地形成

著者名:大場 修
巻 号:403
ページ:149-159
年月次:1989-09

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

343

旧城下町姫路における町家の史的考察 : 建築史・建築意匠・建築論 : 近畿支部

著者名:日尾 緑 / 大場 修 / 林野 全孝
巻 号:1989
ページ:118-119
年月次:1989-09

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

344

奈良県下の街道集落における町家の発展過程について : 建築史・建築意匠・建築論 : 近畿支部

著者名:大場 修
巻 号:1989
ページ:119
年月次:1989-09

[ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ]

345

近世枚方宿における屋敷地の形態と町家の形成過程について(前編) : 近世後期の町家形式とその発展過程

著者名:大場 修
巻 号:400
ページ:115-125
年月次:1989-06

[ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ]

346

9002 中国西安市及び近郊における四合院民居について(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:段 煉孺 / 大場 修 / 林野 全孝
巻 号:29
ページ:817-820
年月次:1989-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

347

9008 泉大津市旧大津村の町家形式と町並の変容について(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:大場 修 / 小池 まり子 / 松本 茂 / 林野 全孝
巻 号:29
ページ:841-844
年月次:1989-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

348

9009 篠山旧城下町の町並の構成について(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:大場 修
巻 号:29
ページ:845-848
年月次:1989-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

349

9042 姫路旧城下町における町家の特色

著者名:日尾 縁 / 大場 修 / 林野 全孝
巻 号:1988
ページ:725-726
年月次:1988-09

[ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ]

350

9022 旧城下町姫路における町家の史的考察(建築史・建築意匠・建築論)

著者名:日尾 緑 / 大場 修 / 林野 全孝
巻 号:28
ページ:869-872
年月次:1988-05

[ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

301~350件 / 全372件