論文検索

詳細検索 閉じる

※姓と名の間には半角スペースを入れてください。

年 ~
月号

論文集技術報告集J-STAGE無料で閲覧できます。

検索結果

1~50件 / 全372件

1

6015 民家の屋敷構え・付属屋配置とクラ方位に関する定量的考察 その1 -1960年代緊急民家調査の配置図を用いた屋敷の囲い分析-

著者名:渡部 祐輝 / 上田 圭太郎 / 平尾 和洋 / 大場 修
巻 号:2023
ページ:29-30
年月次:2023-07

[ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

2

6016 民家の屋敷構え・付属屋配置とクラ方位に関する定量的考察 その2 1960年代緊急民家調査の配置図を用いた付属屋の方位性に関する分析

著者名:潮田 龍諒 / 上田 圭太郎 / 平尾 和洋 / 大場 修
巻 号:2023
ページ:31-32
年月次:2023-07

[ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

3

7241 亀岡市旧城下町地区の防災・減災提案に向けた空き家と空き地に関する研究

著者名:清水 優真 / 米田 恵規 / 木村 智 / 大場 修
巻 号:2023
ページ:571-572
年月次:2023-07

[ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

4

7474 亀岡駅南城下町地区の町並み修理修景方針と防火力向上に向けた予備的考察 その1

著者名:宮澤 楠子 / 藤木 大真 / 大場 修 / 平尾 和洋
巻 号:2023
ページ:1037-1038
年月次:2023-07

[ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

5

9034 和歌山市雑賀崎におけるコンクリート造民家の普及過程 紀伊半島の漁村・海付集落に関する史的研究 その8

著者名:吉川 晴夫 / 松田 法子 / 大場 修
巻 号:2023
ページ:67-68
年月次:2023-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

6

9035 和歌山市雑賀崎におけるコンクリート造民家の発生と「コンクリート巻き」住宅 紀伊半島の漁村・海付集落に関する史的研究 その9

著者名:大場 修 / 松田 法子 / 吉川 晴夫 / 京谷 友也
巻 号:2023
ページ:69-70
年月次:2023-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

7

9036 和歌山市雑賀崎におけるコンクリート造民家の建設動機と実現の要因 紀伊半島の漁村・海付集落に関する史的研究 その10

著者名:松田 法子 / 吉川 晴夫 / 大場 修
巻 号:2023
ページ:71-72
年月次:2023-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

8

日本の漁村集落空間に関する類型的把握 ―全国的視点と北近畿地方における事例調査からー

著者名:川田 泰歩 / 平尾 和洋 / 大場 修
巻 号:71
ページ:378-383
年月次:2023-02

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

9

6017 兵庫県津居山集落における漁家平面に関わる類型とその考察

著者名:本田 暁彦 / 田崎 幹大 / 大場 修 / 平尾 和洋
巻 号:2022
ページ:33-34
年月次:2022-07

[ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

10

7310 出石伝統的建造物群保存地区における建築単体での延焼脆弱性の検証 及び消火活動と二方向避難の提案

著者名:饗庭 優樹 / 田辺 勇樹 / 平尾 和洋 / 大場 修
巻 号:2022
ページ:675-676
年月次:2022-07

[ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

11

7311 出石伝統的建造物群保存地区における町家の諸特性分析および延焼防止力向上を加味した修理修景基準改定への提案

著者名:山田 迪与 / 中村 魁 / 平尾 和洋 / 大場 修
巻 号:2022
ページ:677-678
年月次:2022-07

[ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

12

和束町湯船地区の製茶農家における主屋と茶工場の構造的特徴

著者名:辻 仁紀 / 大場 修 / 平尾 和洋 / 奥矢 恵 / 三輪 晋也
巻 号:95
ページ:367-370
年月次:2022-06

[ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

13

宇治茶生産集楽和束町湯船岩倉地区における集落構成および伝統的建造物・環境物件を含む景観の分析

著者名:上田 圭太郎 / 三輪 晋也 / 平尾 和洋 / 大場 修
巻 号:62
ページ:169-172
年月次:2022-06

[ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

14

宇治茶生産集落和束町湯船地区におけるデータ分析と編年・民家変遷に関する考察

著者名:嶋津 祐哉 / 上田 圭太郎 / 平尾 和洋 / 大場 修
巻 号:62
ページ:173-176
年月次:2022-06

[ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

15

全国の漁家主屋の平面類型と兵庫県津居山集落における平面に関わる考察

著者名:大場 修 / 田崎 幹大 / 平尾 和洋
巻 号:62
ページ:177-180
年月次:2022-06

[ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

16

漁村の集落形態の類型とその発展図式に関する考察 ―全国的視点と北近畿地方における事例調査から―

著者名:平尾 和洋 / 川田 泰歩 / 大場 修
巻 号:62
ページ:181-184
年月次:2022-06

[ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

17

出石伝統的建造物群保存地区における町家の諸特性分析および延焼防止力向上を加味した修理修景基準改定への提案

著者名:藤木 大真 / 中村 魁 / 平尾 和洋 / 大場 修
巻 号:62
ページ:261-264
年月次:2022-06

[ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

18

出石伝統的建造物群保存地区における建築単体での延焼脆弱性の検証および消火活動と二方向避難の提案

著者名:田辺 勇樹 / 平尾 和洋 / 大場 修
巻 号:62
ページ:269-272
年月次:2022-06

[ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

19

富田林寺内町・東奥谷家住宅の主屋始め付属屋の特徴と価値

著者名:北條 豊和 / 大場 修 / 山田 智子 / 奥矢 恵 / 桑本 彰子
巻 号:62
ページ:373-376
年月次:2022-06

[ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

20

那須岳三斗小屋温泉大黒屋本館の復原的考察-湯の信仰にねざす山小屋建築

著者名:奥矢 恵 / 大場 修
巻 号:68
ページ:465-470
年月次:2022-02

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

21

「京町家カルテ」が解く-京都人が知らない京町家の世界

著者名:大場 修
巻 号:1752
ページ:74
年月次:2021-08

[ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ]

22

6018 宇治茶生産集落和束町湯船地区における集落構成および主屋架構の諸特性分析

著者名:上田 圭太郎 / 三輪 晋也 / 平尾 和洋 / 大場 修
巻 号:2021
ページ:35-36
年月次:2021-07

[ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

23

9350 占領下日本の都市・住宅に関する研究 その17 静岡県におけるホテル接収と休暇将兵の実態

著者名:長田 城治 / 大場 修 / 角 哲 / 砂本 文彦 / 玉田 浩之 / 村上 しほり
巻 号:2021
ページ:699-700
年月次:2021-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

24

9390 京都の近代和風住宅に関する研究 京都御所清和院御門正面の角地に建つ建築を通して

著者名:奥村 収一 / 郡 裕美 / 大場 修
巻 号:2021
ページ:779-780
年月次:2021-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

25

京都花見小路界隈における茶屋街の変遷過程(用途・景観)

著者名:芝﨑 佑奈 / 大場 修
巻 号:94
ページ:426-429
年月次:2021-06

[ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

26

東日本における町家建築の特徴 -炊事機能・接客機能・吹抜空間-

著者名:今井 達生 / 大場 修
巻 号:94
ページ:442-445
年月次:2021-06

[ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

27

宇治茶生産集落和束町湯船地区における集落構成および主屋架構の諸特性分析

著者名:三輪 晋也 / 平尾 和洋 / 大場 修
巻 号:61
ページ:177-180
年月次:2021-06

[ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

28

占領期名古屋における土地・建物の接収と占領軍家族住宅地区の建設について 

著者名:角 哲 / 大場 修 / 砂本 文彦 / 玉田 浩之 / 村上 しほり / 長田 城治
巻 号:781
ページ:1083-1093
年月次:2021-03

[ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

29

占領期札幌におけるキャンプ・クロフォードの建設経緯とその特徴について 

著者名:角 哲 / 大場 修 / 砂本 文彦 / 玉田 浩之 / 村上 しほり / 長田 城治
巻 号:780
ページ:617-627
年月次:2021-02

[ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

30

占領期岡山における接収住宅と保養所に関する研究

著者名:砂本 文彦 / 大場 修 / 玉田 浩之 / 角 哲 / 長田 城治 / 村上 しほり
巻 号:65
ページ:521-526
年月次:2021-02

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

31

英連邦軍キャンプ江田島に建設されたディペンデント・ハウジングについて

著者名:砂本 文彦 / 大場 修 / 玉田 浩之 / 角 哲 / 長田 城治 / 村上 しほり
巻 号:65
ページ:527-532
年月次:2021-02

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

32

占領下神戸における土地・建物の接収とキャンプ建設に関する研究 

著者名:村上 しほり / 大場 修 / 砂本 文彦 / 角 哲 / 玉田 浩之 / 長田 城治
巻 号:778
ページ:2749-2759
年月次:2020-12

[ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

33

占領下大阪における建物の接収と占領軍家族住宅地区の建設に関する研究 

著者名:村上 しほり / 大場 修 / 砂本 文彦 / 角 哲 / 玉田 浩之 / 長田 城治
巻 号:778
ページ:2839-2849
年月次:2020-12

[ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

34

9147 占領下日本の都市・住宅に関する研究 その16 栃木県日光におけるホテル接収の実態

著者名:長田 城治 / 大場 修 / 角 哲 / 砂本 文彦 / 玉田 浩之 / 村上 しほり
巻 号:2020
ページ:293-294
年月次:2020-09

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

35

富士山における石室の形式と構法

著者名:奥矢 恵 / 大場 修
巻 号:63
ページ:753-757
年月次:2020-06

[ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ]

36

占領下別府における土地建物の接収過程と跡地利用

著者名:阪本 海里 / 大場 修 / 砂本 文彦 / 玉田 浩之 / 角 哲 / 村上 しほり / 長田 城治
巻 号:93
ページ:291-294
年月次:2020-06

[ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

37

占領期京都における住宅接収の過程と改修実態に関する研究

著者名:佐々木 彩加 / 大場 修 / 砂本 文彦 / 玉田 浩之 / 角 哲 / 村上 しほり / 長田 城治
巻 号:93
ページ:345-348
年月次:2020-06

[ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

38

吉田神楽岡谷川住宅地における近代住宅の特徴と改修動向

著者名:門司 こころ / 大場 修
巻 号:93
ページ:349-352
年月次:2020-06

[ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

39

通り土間から再考する東日本の町家建築とその地域性

著者名:福井 啓太 / 大場 修 / 森本 英裕
巻 号:93
ページ:353-356
年月次:2020-06

[ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

40

料亭の建築形式に関する類型的把握 近代和風建築総合調査報告書を用いて

著者名:中川 晶登 / 大場 修
巻 号:93
ページ:369-372
年月次:2020-06

[ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

41

中国貴州省の少数民族集落における群倉の建築構成とその地域性

著者名:石橋 郁果 / 大場 修 / 陳 国棟 / 奥矢 恵
巻 号:93
ページ:385-388
年月次:2020-06

[ 支部名 ] [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

42

御嶽山における山小屋の建築形式と信仰・生業の関わり 

著者名:奥矢 恵 / 大場 修
巻 号:767
ページ:131-140
年月次:2020-01

[ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ]

43

9215 台湾原住民の伝統家屋「石板屋」の意匠について

著者名:織田 苑子 / 大場 修
巻 号:2019
ページ:429-430
年月次:2019-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

44

9283 京都花見小路界隈における花街建築の維持と経営

著者名:芝崎 佑奈 / 大場 修
巻 号:2019
ページ:565-566
年月次:2019-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

45

9425 型友禅・京子紋を生業とした京町家の空間形式

著者名:今井 達生 / 大場 修
巻 号:2019
ページ:849-850
年月次:2019-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

46

9429 旧今庄宿大黒屋(主屋)の建築史的価値

著者名:青柳 憲昌 / 大場 修 / 坪田 叡伴
巻 号:2019
ページ:857-858
年月次:2019-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

47

9432 湯の信仰にねざす山小屋建築 那須岳三斗小屋温泉大黒屋の調査報告

著者名:奥矢 恵 / 大場 修
巻 号:2019
ページ:863-864
年月次:2019-07

[ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ]

48

福井県旧今庄宿における近代町家の特徴と島﨑文四郎の仕事

著者名:坪田 叡伴 / 青柳 憲昌 / 大場 修
巻 号:59
ページ:473-476
年月次:2019-06

[ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ]

49

9034 吉田口登山道における山小屋の屋敷構え―富士山の山小屋建築に関する研究(9)―

著者名:奥矢 恵 / 大場 修
巻 号:89
ページ:567-570
年月次:2019-03

[ 支部名 ] [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

50

9035 大宮・村山口登山道と浅間神社境内地における山小屋建築の近代化―富士山の山小屋建築に関する研究(10)―

著者名:奥矢 恵 / 大場 修
巻 号:89
ページ:571-574
年月次:2019-03

[ 支部名 ] [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ]

1~50件 / 全372件