※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
香取屋工具店カタログより、香取屋商報(裏面)(香取屋金物店、1941 年5 月)(<連載>近現代建築資料の世界(21))
著者名:坂本 忠規 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
2 |
9167 『木砕之注文』における厩の用語について(日本建築史:生産(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:佐々木 昌孝 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 / 山岸 吉弘 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
3 |
9168 木割書『万木砕』について(日本建築史:生産(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:坂本 忠規 / 伏見 唯 / 中川 武 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
4 |
9398 『木砕之注文』における門の木割について(日本建築史:寺社(1),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:佐々木 昌孝 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 / 山岸 吉弘 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
5 |
9399 『木砕之注文』における鳥居の木割について(日本建築史:寺社(1),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:山岸 吉弘 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
6 |
9328 木砕之注文と洲本御大工斎藤家について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:佐々木 昌孝 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 / 山岸 吉弘 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
7 |
9329 『木砕之注文』に見られる寺社、建物、年紀、人物について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:米澤 貴紀 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 小岩 正樹 / 伏見 唯 / 山岸 吉弘 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
8 |
9330 大野老松天満社旧本殿と『木砕之注文』の木割(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:伏見 唯 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 山岸 吉弘 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
9 |
9331 『木砕之注文』における柱-組物-垂木の関係について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:山岸 吉弘 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
10 |
9020 『木砕之注文』における輿について(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:米澤 貴紀 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 小岩 正樹 / 伏見 唯 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
11 |
9021 『木砕之注文』における枡の寸法について(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:佐々木 昌孝 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 小岩 正樹 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
12 |
9022 『木砕之注文』における多宝塔上重の枝割(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:小岩 正樹 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 米澤 貴紀 / 伏見 唯 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
13 |
9004 『木砕之注文』を通してみた室町中期高良大社本殿平面形式の復原(建築歴史・意匠)
著者名:米澤 貴紀 / 永井 規男 / 中川 武 / 溝口 明則 / 河津 優司 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 小岩 正樹 / 伏見 唯 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
14 |
9275 『鎌倉造営名目』における禅宗様建築の軒出寸法計画について(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
著者名:坂本 忠規 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
15 |
禅宗様斗〓の設計方法について : 『鎌倉造営名目』における斗〓木割の特質 その3
著者名:坂本 忠規 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
16 |
禅宗様斗~の設計方法について -『鎌倉造営名目』における斗~木割の特質 その3-
著者名:坂本 忠規 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
17 |
重ね肘木とカケ斗について : 『鎌倉造営名目』における斗〓木割の特質 その2
著者名:坂本 忠規 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
18 |
斗〓各部寸法の木割分析 : 『鎌倉造営名目』における斗〓木割の特質 その1
著者名:坂本 忠規 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
19 |
9031 海神を祀る神社の祭神の性格と立地条件の関係 : 壱岐の式内社について(日本:近世神社, 建築歴史・意匠)
著者名:米澤 貴紀 / 中川 武 / 坂本 忠規 / 金 〓叔 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
20 |
9149 文献から見る新羅の海神祭及び祭場の立地条件について(東洋:韓国, 建築歴史・意匠)
著者名:金 〓淑 / 中川 武 / 坂本 忠規 / 米澤 貴紀 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
21 |
9028 乾成宮の復原的研究(XI) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その110)(建築歴史・意匠)
著者名:丸岡 忠昭 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
22 |
9029 乾成宮の復原的研究(XII) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その111)(建築歴史・意匠)
著者名:レ・ヴィン アン / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
23 |
9030 勤政殿の復原的研究(IX) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その112)(建築歴史・意匠)
著者名:坂本 忠規 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 林 英昭 / 小島 悠揮 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
24 |
9033 伝統住宅の設計技術(III) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その115)(建築歴史・意匠)
著者名:林 英昭 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / レ・ヴィン アン [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
9034 伝統住宅の設計技術(IV) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その116)(建築歴史・意匠)
著者名:林 英昭 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / レ・ヴィン アン [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
26 |
9035 伝統住宅の設計技術(V) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その117)(建築歴史・意匠)
著者名:林 英昭 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / レ・ヴィン アン [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
27 |
河内家と英勝寺, 浪川幹夫:[『鎌倉』第99号, 鎌倉文化研究会, pp.31-56, 2004.12](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:坂本 忠規 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
28 |
9015 斗〓の水平方向寸法の割付に見られる性格 : 木割書『鎌倉造営名目』の設計方法に関する研究(その2)(日本・寺院・神社(3),建築歴史・意匠)
著者名:坂本 忠規 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
29 |
9205 ユネスコ世界遺産リスト登録への日本の活動に関する考察 : 「紀伊山地の霊場と参詣道」と「海の正倉院・沖ノ島」(保存・保存史・保存論(1),建築歴史・意匠)
著者名:高橋 明子 / 金 〓淑 / 坂本 忠規 / 中川 武 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
30 |
9230 乾成宮の復原的研究(X) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その106)(東洋・ベトナム,建築歴史・意匠)
著者名:中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 / [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
31 |
9004 乾成宮の復原的研究(VIII) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その95)(建築歴史・意匠)
著者名:松島 彩 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 / レ ヴィン・アン [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
32 |
9005 乾成宮の復原的研究(IX) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その96)(建築歴史・意匠)
著者名:レ ヴィン・アン / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 / 松島 彩 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
33 |
9006 勤政殿の復原的研究(VII) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その97)(建築歴史・意匠)
著者名:坂本 忠規 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 林 英昭 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
34 |
9007 勤政殿の復原的研究(VIII) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その98)(建築歴史・意匠)
著者名:荻原 千聡 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
35 |
9008 京城の配置計画についてVII : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その99)(建築歴史・意匠)
著者名:阿部 令 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
36 |
9009 史料にみられる京城III : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その100)(建築歴史・意匠)
著者名:中沢 信一郎 / 中川 武 / 坂本 忠規 / 林 英昭 / 阿部 令 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
37 |
9010 史料にみられる京城IV : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その101)(建築歴史・意匠)
著者名:大塚 健司 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
38 |
9011 謙陵の配置計画(I) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その102)(建築歴史・意匠)
著者名:小島 悠揮 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
39 |
9012 和謙殿について : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その103)(建築歴史・意匠)
著者名:林 英昭 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 小島 悠揮 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
40 |
9013 伝統住宅の設計技術(I) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その104)(建築歴史・意匠)
著者名:林 英昭 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / レ ヴィン・アン [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
41 |
9014 伝統住宅の設計技術(II) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その105)(建築歴史・意匠)
著者名:清末 隆廣 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 / レ ヴィン・アン [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
42 |
9275 乾成宮の復原的研究(VI) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その89)(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
著者名:中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 / レ ヴィン・アン [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
43 |
9276 乾成宮の復原的研究(VII) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その90)(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
著者名:レ ヴィン・アン / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
44 |
9277 京城の配置計画についてVI : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その91)(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
著者名:中沢 信一郎 / 中川 武 / 坂本 忠規 / 林 英昭 / レ ヴィン・アン [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
45 |
9278 宮殿の木造架構 : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その92)(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
著者名:坂本 忠規 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 林 英昭 / レ ヴィン・アン [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
46 |
9279 隆安殿について(III) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その93)(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
著者名:林 英昭 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / レ ヴィン・アン [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
47 |
9280 隆徳殿における反りについて : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その94)(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
著者名:白井 裕泰 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 / レ ヴィン・アン [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
48 |
ジャック・デュマルセ『東南アジアにおける建築とそのモデル』, Jacques Dumarcay, Architecture and Its Models in South-East Asia, Bangkok, Orchid Press. 2003, 128 p (tr. and ed. by Michael Smithies. L'architecture et ses modeles en Asie du sud-est, Paris, Oriens, 1998)(建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:坂本 忠規 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
49 |
9047 乾成宮の復原的研究(III) : ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復原的研究(その79)(建築歴史・意匠)
著者名:中村 泰一 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 佐々木 昌孝 / 林 英昭 / 安岡 義文 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
50 |
9048 乾成宮の復原的研究(IV) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その80)(建築歴史・意匠)
著者名:佐々木 昌孝 / 中川 武 / 中沢 信一郎 / 坂本 忠規 / 林 英昭 / 中村 泰一 / 安岡 義文 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |