※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1~23件 / 全23件
1 |
明治・大正期のセメント製造における組織と人員配置について -小野田セメント製造株式會社を例として-
著者名:台信 富寿 / 守 明子 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
2 |
明治・大正期におけるセメントの生産管理について : 小野田セメント製造株式曾社を例として
著者名:台信 富寿 / 守 明子 / 宮本 文穂 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
3 |
906 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : その3 小野田セメント製造株式會社における生産管理について(建築歴史・意匠)
著者名:台信 富寿 / 守 明子 / 宮本 文穂 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
4 |
111 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その12 長期に亘る乾湿繰返し実験(1.材料施工)
著者名:岩田 菜美子 / 守 明子 / 神谷 亜由美 / 河原 利江 / 台信 富寿 [ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
5 |
明治・大正時代におけるセメント製造方式の変遷 : 焼成窯形態に伴う製造方式の変遷
著者名:台信 富寿 / 守 明子 / 河原 利江 / 宮本 文穂 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
6 |
小野田セメント製造株式會社におけるセメント焼成窯の種類と操業状況
著者名:台信 富寿 / 守 明子 / 河原 利江 / 宮本 文穂 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
7 |
1473 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その12 煉瓦単体のヤング係数と諸物性との関係(組積造, 材料施工)
著者名:春田 仁美 / 守 明子 / 河原 利江 / 台信 富寿 [ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ] |
8 |
9215 大正期に建設されたコンクリートブロック造建築物における構工法とブロック形状について : 旧小野田セメント山手倶楽部に関する調査結果(日本近代:構造・構法・材料(1), 建築歴史・意匠)
著者名:河原 利江 / 守 明子 / 台信 富寿 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
9 |
9216 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : その2 小野田セメント製造株式會社における製造体制について(日本近代:構造・構法・材料(1), 建築歴史・意匠)
著者名:台信 富寿 / 守 明子 / 河原 利江 / 宮本 文穂 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
10 |
小野田徳利窯の明治期における改修について
著者名:河原 利江 / 守 明子 / 台信 富寿 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
11 |
小野田徳利窯に用いられた煉瓦品質の変遷
著者名:河原 利江 / 守 明子 / 台信 富寿 [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
12 |
124 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その11 煉瓦単体のヤング係数と諸物性との関係(1.材料・施工)
著者名:山口 理人 / 守 明子 / 河原 利江 / 台信 富寿 [ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
1115 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その10 採取した煉瓦単体の空隙特性(メーソンリー,材料施工)
著者名:山口 理人 / 守 明子 / 河原 利江 / 台信 富寿 [ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ] |
14 |
1116 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その11 煉瓦品質の変遷について(メーソンリー,材料施工)
著者名:河原 利江 / 守 明子 / 台信 富寿 [ 年次分冊区分 ] [ A-1.材料施工 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. A-1, 材料施工 ] [ 大会梗概集 ] |
15 |
9153 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : 製造方式ならびに小野田徳利窯における生産実態(日本近代・建築技術,建築歴史・意匠)
著者名:台信 富寿 / 守 明子 / 河原 利江 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
16 |
905 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : その1 製造方式について(建築歴史・意匠)
著者名:台信 富寿 / 守 明子 / 河原 利江 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
17 |
906 歴史的煉瓦造建造物における煉瓦および組積体の品質の変遷に関する研究 : その1 製造年代と圧縮性状の関係について(建築歴史・意匠)
著者名:河原 利江 / 馬場 明生 / 守 明子 / 台信 富寿 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
18 |
9244 小野田徳利窯の保存に関する研究(その5) : 明治期における窯建設および改造に使用された煉瓦の変遷(保存・事例(1),建築歴史・意匠)
著者名:河原 利江 / 馬場 明生 / 台信 富寿 / 守 明子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
19 |
9245 小野田徳利窯の保存に関する研究(その6) : 保存工事の基本方針とその概要(保存・事例(1),建築歴史・意匠)
著者名:台信 富寿 / 馬場 明生 / 河原 利江 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
20 |
904 小野田徳利窯の保存に関する研究(その9) : 明治期における窯建設および改造に使用された煉瓦の変遷(歴史・意匠)
著者名:河原 利江 / 馬場 明生 / 台信 富寿 / 守 明子 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
21 |
905 小野田徳利窯の保存に関する研究(その10) : 保存工事の基本方針とその概要(歴史・意匠)
著者名:台信 富寿 / 馬場 明生 / 河原 利江 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
22 |
山口県史跡小野田徳利窯の構造調査(構造)
著者名:稲井 栄一 / 河原 利江 / 伊藤 嘉朗 / 台信 富寿 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
23 |
23540 山口県史跡小野田徳利窯の構造安定性 : その1 構造調査(歴史的組積造・沖縄調査,構造IV)
著者名:伊藤 嘉朗 / 稲井 栄一 / 大谷 政登 / 河原 利江 / 台信 富寿 [ 年次分冊区分 ] [ C-2.構造IV.鉄筋コンクリート構造.プレストレストコンクリート構造.壁構造、組積構造 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. C-2, 構造IV, 鉄筋コンクリート構造, プレストレストコンクリート構造, 壁構造・組積構造 ] [ 大会梗概集 ] |
1~23件 / 全23件