※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
9411 近世指図の作図技法・描法の展開に関する研究 その3 『叡山文庫』所蔵の根本中堂と大講堂の地割図について
著者名:多米 淑人 / 吉田 純一 / 伊東 龍一 / 斎藤 英俊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
2 |
9419 江戸後期における細川家国許屋敷に関する研究 本山・二丸・宮内の指図からみた各御殿の平面の特徴
著者名:石中 善隆 / 伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
3 |
9028 近世指図の作図技法・描法の展開に関する研究 その2 「円覚寺仏殿造営図」の墨書記載時期と作図法
著者名:多米 淑人 / 吉田 純一 / 伊東 龍一 / 斎藤 英俊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
4 |
日出町襟江亭の建築年代 放射性炭素年代調査報告
著者名:中尾 七重 / 伊東 龍一 [ 支部名 ] [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
5 |
9401 近世指図の作図技法・描法の展開に関する研究 その1 「円覚寺仏殿地割図」の復原
著者名:多米 淑人 / 吉田 純一 / 伊東 龍一 / 斎藤 英俊 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
6 |
9028 日光二荒山神社本殿の調査研究 その19――『社家御番所日記』にみる新宮
著者名:山田 由香里 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 今関 綾乃 [ 支部名 ] [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
7 |
熊本県熊本市中央区所在の長屋について
著者名:古賀 輝 / 山川 満清 / 伊東 龍一 / 磯田 節子 [ 支部名 ] [ 九州支部 ] [ 日本建築学会九州支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
8 |
9323 日光二荒山神社本殿の調査研究 その16 日光諸堂社絵図の検討
著者名:高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 今関 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
9 |
9324 日光二荒山神社本殿の調査研究 その17 鈴木近江守長次の手掛けた建物について
著者名:小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 今関 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
10 |
9325 日光二荒山神社本殿の調査研究 その18 本殿背面中央間の建具・開口部について その2
著者名:小幡 知之 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 今関 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
11 |
9444 旧細川家三角別邸の建築的特徴
著者名:山本 昌宏 / 伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
12 |
9020 日光二荒山神社本殿の調査研究 その14―日光諸堂社絵図の検討
著者名:高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 小幡 知之 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 支部名 ] [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
9021 日光二荒山神社本殿の調査研究 その15 ―鈴木近江守長次の手掛けた建物について
著者名:小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 小幡 知之 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 支部名 ] [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
14 |
9054 日光二荒山神社本殿の調査研究 その10 平成28年4月~平成29年3月の建物調査報告 その1
著者名:小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
15 |
9055 日光二荒山神社本殿の調査研究 その11 平成28年4月~平成29年3月の建物調査報告 その2
著者名:高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
16 |
9057 日光二荒山神社本殿の調査研究 その13 本殿背面中央間の建具・開口部について
著者名:小幡 知之 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
17 |
9016 日光二荒山神社本殿の調査研究 その8――平成28年4月~12月の建物調査報告
著者名:小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 小幡 知之 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
18 |
9017 日光二荒山神社本殿の調査研究 その9――特有の平面構成の解明に向けて
著者名:山田 由香里 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 伊東 龍一 / 小幡 知之 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
崎津天主堂(熊本県天草市河浦町崎津)の設計・建設の経緯に関する考察
著者名:通山 裕治 / 伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
20 |
日光二荒山神社本殿の調査研究 その4 平成25年8月~28年3月の建物調査報告
著者名:高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
21 |
日光二荒山神社本殿の調査研究 その5 「荒経巾ノ間」とアラハバキの神を祀る神社の類例
著者名:小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
22 |
日光二荒山神社本殿の調査研究 その6 儀式や道具からみる建物内部の様相
著者名:山田 由香里 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 小幡 知之 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
23 |
日光二荒山神社本殿の調査研究 その7 神社・寺院における後殿について
著者名:小幡 知之 / 高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 高橋 俊雄 / 中島 綾乃 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
24 |
日光二荒山神社本殿の後殿について 日光二荒山神社本殿の調査研究 その3
著者名:小幡 知之 / 伊東 龍一 / 小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 [ 東北支部 ] [ 日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
9035 日光二荒山神社本殿の調査研究 その1 : 平成25年8月~27年11月の建物調査報告(建築歴史・意匠)
著者名:高橋 直子 / 小笠原 徳明 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 小幡 知之 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
26 |
9036 日光二荒山神社本殿の調査研究 その2 : 「荒経巾ノ間」とアラハバキの神を祀る神社の類例(建築歴史・意匠)
著者名:小笠原 徳明 / 高橋 直子 / 山田 由香里 / 伊東 龍一 / 小幡 知之 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
27 |
9046 寛文期の大火による熊本城下の道路拡幅・新設に関する分析 : 「手取千反畑外坪井絵図」における検討(都市史:近世日本の都市,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:尾崎 翔太 / 伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
28 |
9115 京大工頭中井家の建地割の作図技法・描法に関する検討 : 宮内庁書陵部内匠寮本を中心として(日本建築史:木割等,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:三宅 裕 / 伊東 龍一 / 後藤 久太郎 / 斎藤 英俊 / 吉田 純一 / 松井 みき子 / 山口 俊浩 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
29 |
803 熊本城下絵図の作製年代の再検討と寛文・元禄・宝暦期の道路拡幅に関する分析(歴史・意匠)
著者名:尾崎 翔太 / 伊東 龍一 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
30 |
9193 見世棚造の形式を保持する人吉・球磨地方の神社建築本殿 : 同地方寺社建築調査より(日本建築史:神社・霊廟(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
31 |
9426 熊本城下における武家住宅に関する研究 : 「西南之役家屋焼失調」の再検討(日本建築史:住宅(2),建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:松田 治子 / 伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
32 |
110 熊本城下における寛文5年(1665)の大火前後の下屋敷に関する研究 : 細川刑部少輔の下屋敷を中心に(歴史1(近世・近代建築),講演研究論文、計画・技術報告)
著者名:松田 治子 / 伊東 龍一 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
33 |
9327 「鈴木修理日記」にみられる江戸幕府作事方が作事に使用した紙の種類とその用途(日本:生産(1),建築歴史・意匠)
著者名:境 香織 / 伊東 龍一 / 後藤 久太郎 / 斎藤 英俊 / 吉田 純一 / 松井 みき子 / 山口 俊浩 / 木村 充伸 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
34 |
9055 江戸城御殿にみられる角長押に関する研究 その1 : 万延度本丸御殿における検討(日本建築史:住宅(2),建築歴史・意匠)
著者名:相澤 佑二 / 伊東 龍一 / 渡邉 慎也 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
35 |
9056 江戸城御殿にみられる角長押に関する研究 その2 : 弘化度本丸御殿における検討と角長押の役割(日本建築史:住宅(2),建築歴史・意匠)
著者名:渡邉 慎也 / 伊東 龍一 / 相澤 佑二 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
36 |
9212 柞原八幡宮元和度再建南大門の構造形式と装飾(日本建築史:神社(1),建築歴史・意匠)
著者名:幾島 健 / 伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
9213 柞原八幡宮本殿における屋根形式と脇社の復原的考察(日本建築史:神社(1),建築歴史・意匠)
著者名:渡邉 慎也 / 伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
9235 江戸初期の武家屋敷に関する研究 : 萩城下の福原家の住宅について(日本建築史:住宅(2),建築歴史・意匠)
著者名:藤本 豊治 / 伊東 龍一 / 北野 隆 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
603 建地割の再検討による小浜城天守計画の変遷に関する研究(6.歴史・意匠)
著者名:小松 至恩 / 伊東 龍一 / 後藤 久太郎 / 斎藤 英俊 / 吉田 純一 / 松井 みき子 / 山口 俊浩 / 大和 智 / 木村 充伸 [ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
40 |
深溝松平藩の屋敷地の変遷と屋敷指図 : 深溝松平藩建築指図の復原的検討に基づく作図・表現技法に関する研究(1)
著者名:木村 充伸 / 伊東 龍一 / 後藤 久太郎 / 斎藤 英俊 / 吉田 純一 / 松井 みき子 / 山口 俊浩 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
41 |
9016 近世後期における霧島神宮の境内の景観(日本:寺院・神社(3),建築歴史・意匠)
著者名:高尾 あゆみ / 伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
42 |
9027 「〔数寄屋橋御上屋鋪画図〕」の作製後の改変経緯 : 深溝松平藩の建築指図に関する研究(その4)(日本:技術・指図・絵図(2),建築歴史・意匠)
著者名:木村 充伸 / 伊東 龍一 / 後藤 久太郎 / 斎藤 英俊 / 吉田 純一 / 松井 みき子 / 山口 俊浩 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
43 |
9028 荷持柱をもつ御殿の特色と大工 : 荷持柱の研究(その1)(日本:住宅,建築歴史・意匠)
著者名:西口 三恵 / 伊東 龍一 / 江島 智子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
44 |
9029 荷持柱の配置と万延度江戸城本丸御殿を中心とした荷持柱の役割に関する分析 : 荷持柱の研究(その2)(日本:住宅,建築歴史・意匠)
著者名:江島 智子 / 伊東 龍一 / 西口 三恵 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
45 |
9012 芝・文昭院霊廟の構造形式と彫物(日本:神社(2),建築歴史・意匠)
著者名:伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
46 |
9059 日御碕神社所蔵建地割の作製年代・作製方法・表現内容に関する検討(日本:指図・図面,建築歴史・意匠)
著者名:江島 智子 / 伊東 龍一 / 後藤 久太郎 / 斎藤 英俊 / 吉田 純一 / 松井 みき子 / 山口 俊浩 / 木村 充伸 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
47 |
080 毛利家文庫「殿制考寄書」と「殿制考伺書」に見る毛利秀就時代の萩城御殿(歴史1,講演研究論文・計画技術報告)
著者名:藤本 豊治 / 北野 隆 / 伊東 龍一 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
48 |
9032 三ヶ所神社本殿の規模の継承と新形式の導入(日本:近世神社, 建築歴史・意匠)
著者名:最所 妙佳 / 伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
49 |
9033 天保度造営において阿蘇神社社殿に採用された形式(日本:近世神社, 建築歴史・意匠)
著者名:後藤 至誠 / 伊東 龍一 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
50 |
9051 近世指図の編年指標としての彩色方法に関する研究 : 深溝松平藩数寄屋橋上屋敷指図に基づく検討(日本:指図, 建築歴史・意匠)
著者名:宮下 香奈 / 木村 充伸 / 伊東 龍一 / 後藤 久太郎 / 斎藤 英俊 / 吉田 純一 / 松井 みき子 / 山口 俊浩 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |