※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
809 「舟木右馬之助文書」について(歴史・意匠)
著者名:猪股 香織 / 渕上 貴由樹 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
2 |
807 博多とその近傍における遊興空間の変遷と都市形成(歴史・意匠)
著者名:猪股 香織 / 渕上 貴由樹 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
3 |
810 大隈記念館にみる今井兼次の設計手法 : 形態的モチーフと色光的モチーフによる建築表現(歴史・意匠)
著者名:山橋 努 / 渕上 貴由樹 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
4 |
809 住宅規模を考慮したわが国近代の内玄関の変遷(歴史・意匠)
著者名:田中 希 / 渕上 貴由樹 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
5 |
830 教団教育施設の動きと周辺の市街地整備 : 奈良県天理市を事例として(歴史・意匠)
著者名:山口 正弘 / 渕上 貴由樹 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
6 |
9117 大隈記念館の佐賀市所蔵図面にみられる建築的特徴(建築家(1),建築歴史・意匠)
著者名:山橋 努 / 渕上 貴由樹 / 丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
7 |
9204 「おやさとやかた」による市街地の変容 : 奈良県天理市を事例とする新宗教都市の変容に関する研究 その2(都市史:日本(3),建築歴史・意匠)
著者名:山口 正弘 / 渕上 貴由樹 / 丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
8 |
809 「おやさとやかた」の充実がもたらした周辺市街地の変容 : 奈良県天理市を事例として(歴史・意匠)
著者名:山口 正弘 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
9 |
846 大隈記念館の現存図面について(歴史・意匠)
著者名:山橋 努 / 渕上 貴由樹 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
10 |
9164 「信者詰所」とその役割 : 奈良県天理市を事例とする新宗教都市の変容に関する研究 その1(都市史:日本中世・近世,建築歴史・意匠)
著者名:山口 正弘 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
11 |
9289 文学作品の表記にみる佐賀の水辺空間(意匠論(2):イメージ(2),建築歴史・意匠)
著者名:田中 希 / 丹羽 和彦 / 渕上 貴由樹 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
12 |
704 近代佐賀城内における宅地化の過程(都市計画)
著者名:石元 宏明 / 渕上 貴由樹 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
707 近代都市の形成過程に作用する宗教施設の動き : 奈良県天理市を事例として(都市計画)
著者名:山口 正弘 / 渕上 貴由樹 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
14 |
805 教育施設としての如蘭塾の設計手法(歴史・意匠)
著者名:永吉 哲也 / 渕上 貴由樹 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
15 |
813 『米欧回覧実記』にみられる都市内道路の捉え方(歴史・意匠)
著者名:黒岩 良美 / 渕上 貴由樹 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
16 |
9201 『米欧回覧実記』における「道路」「街路」の表記について : 『米欧回覧実記』に記述される建築と都市1(日本近代史:建築資料,建築歴史・意匠)
著者名:黒岩 良美 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
17 |
ダム事業がもたらす集落及び代替地の変容と形成 : 家屋の移転状況と地域組織・活動の実態を中心として(農村計画)
著者名:後藤 隆太郎 / 渕上 貴由樹 / 丹羽 和彦 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
18 |
813 『米欧回覧実記』にみられる道路に関する記述(歴史・意匠)
著者名:黒岩 良美 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
822 如蘭塾の設計過程にみる遠藤新の一設計手法(歴史・意匠)
著者名:永吉 哲也 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
20 |
823 わが国近代の住宅関連書籍にみられる「内玄関」について(歴史・意匠)
著者名:中村 寛子 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
21 |
9378 日本二十六聖人殉教記念館資料館の空間構成に関する一考察(作家論:作品論(3), 建築歴史・意匠)
著者名:綿屋 康生 / 丹羽 和彦 / 渕上 貴由樹 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
22 |
862 日本二十六聖人殉教記念館・資料館の空間構成について(歴史・意匠)
著者名:綿屋 康生 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
23 |
5693 高度成長期の住宅作品にみる駐車スペースの扱いについて(住宅計画論,建築計画II)
著者名:渕上 貴由樹 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
24 |
7225 多様な商業領域がもたらす街路空間の特性 : 福岡市大名紺屋町通りを対象として(中心市街地の空間利用,都市計画)
著者名:三宅 成俊 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
25 |
7321 交通網の発達からみた鳥栖市の開発過程(都市交通,都市計画)
著者名:佐久間 絵莉 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
26 |
7325 近代における佐賀城内の土地利用の変遷(都市史・都市計画史(1),都市計画)
著者名:藤満 行希 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
27 |
624 高度成長期の住宅作品にみる駐車スペースの扱いについて(建築計画)
著者名:渕上 貴由樹 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
28 |
628 集落移転に伴う旧地区並びに代替地の組織及び活動の継承と形成 : 嘉瀬川ダム事業による集落移転を事例として(建築計画)
著者名:稲山 浩平 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
29 |
719 長崎街道の往来からみた佐賀城下の景観 : 近世紀行文学の記述から(都市計画)
著者名:寺崎 健雄 / 丹羽 和彦 / 後藤 隆太郎 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
30 |
828 わが国近代における中・小規模駅舎の標準設計について(歴史・意匠)
著者名:長尾 篤 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
31 |
7038 近世紀行文学の記述にみる城下町佐賀の景観(近世・近代都市計画史,都市計画)
著者名:寺崎 健雄 / 丹羽 和彦 / 後藤 隆太郎 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
32 |
9295 わが国近代の住宅における「二階」の展開(日本近代・住宅(1),建築歴史・意匠)
著者名:立川 智浩 / 丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
33 |
9302 一般向け住宅関連書からみた戦後の小住宅の面積構成 : 建築専門誌における分析との比較から(日本近代・住宅(2),建築歴史・意匠)
著者名:杉山 恒保 / 丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
34 |
707 地域特性を踏まえた歴史的町並み整備の実態とその検証 : 佐賀県有田内山重要伝統的建造物群保存地区を事例として(都市計画)
著者名:岡本 勉 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
35 |
817 村野藤吾の佐賀県職員研修所・同教育センターの設計過程について(歴史・意匠)
著者名:渡辺 真弓 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
36 |
819 戦後の小住宅の面積構成について(歴史・意匠)
著者名:杉山 恒保 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
37 |
842 佐賀県内に現存する中小の駅舎建築 : 当時の「標準図」との関係から(歴史・意匠)
著者名:長尾 篤 / 丹羽 和彦 / 後藤 隆太郎 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
38 |
伝統的建造物群保存修理事業からみた地区整備の実態に関する研究 : 有田内山伝統的建造物群保存地区を事例として(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
著者名:岡本 勉 / 後藤 隆太郎 / 丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
地方中核都市における公共的施設のバリアフリー化の実態と問題点に関する基礎的研究 : 佐賀市のケーススタディ
著者名:池端 幹子 / 後藤 隆太郎 / 金澤 成保 / 丹羽 和彦 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
40 |
「ハッチ」からみたわが国近代中流住宅における食事関連諸室の性格とその変容
著者名:山岡 真澄 / 丹羽 和彦 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
41 |
516 松村正恒の学校建築における計画的特質について(建築計画)
著者名:甲斐 寛之 / 丹羽 和彦 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
42 |
9170 村田文夫と『西洋家作ひながた』について
著者名:丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
43 |
地球環境問題は建築計画学研究と建築計画・設計をどう変えるか、変えるべきか(建築計画部門 研究懇談会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
著者名:森保 洋之 / 岡河 貢 / 福田 由美子 / 石丸 紀興 / 太田 利彦 / 尾島 俊雄 / 吉田 倬郎 / 林 昭男 / 船越 徹 / 丹羽 和彦 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
44 |
505 住宅規模から見た近年の新築・戸建て住宅の「地方性」(建築計画)
著者名:吉田 実 / 丹羽 和彦 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
45 |
516 わが国近代中流住宅における食事関連諸室の計画的特質 : 住宅書にみられる「ハッチ」を通して(建築計画)
著者名:山岡 真澄 / 丹羽 和彦 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
46 |
「分離派風局舎」と逓信省営繕の建築 : 大正後期の逓信省建築に関する研究 その2
著者名:小原 誠 / 丹羽 和彦 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
47 |
山田 守と「ある電話局の草案」 : 大正後期の逓信省建築に関する研究 その1
著者名:丹羽 和彦 / 小原 誠 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
48 |
5569 明治末期から昭和初期の住宅案にみられる「ハッチ」の登場と流布 : 我が国における近代中流住宅の「ハッチ」に関する計画的研究(1)
著者名:山岡 真澄 / 丹羽 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
49 |
524 明治末期から大正期の中流住宅案にみられる「ハッチ」について(建築計画)
著者名:山岡 真澄 / 丹羽 和彦 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
50 |
カリキュラムから見た小規模小学校におけるオープンスペースの使用特性(建築計画A)
著者名:大野 裕史 / 小原 誠 / 丹羽 和彦 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |